• 締切済み

扶養義務

今義母と同居しております。どうしても折り合いが悪く 今別居を考えております。 家は持ち家で土地、建物は嫁の名義です。 お金も幾らかは入れてくれていたのですが、ここ6カ月前から 一銭もいれておりません。この前にも居住権と義母の権利ついて 相談させていただいたのですが、義母の権利として追い出されそう な場合、家庭裁判所に扶養義務について審判してもらえる事が出来 る事なのですが、義母は結婚をしていまして籍を抜かず私達の家に 同居しています。義母は義父と5年以上は別居しています。自分が聞 いた話では義父が暴力を振るうのでそれが嫌で何も言わず家を出た そうです。 離婚していない以上義母は義父に対しての扶養義務を果たしていない 状況にあるかと思いますが、自分の扶養義務を果たさなくても自分 に対しての扶養義務が果たされていない時は家庭裁判所に審判して もらえる事が出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.3

勘違いしておりました  土地も家も 奥様の名義なのですね。 住む権利というのは家族法の扶養請求権の事ですね。 さらに おっしゃっている配偶者の扶養請求権(というより婚姻費用)の支払いなどがあるので先にそれを頼ってもらえばいいということですね。 家族内の事なので 家庭裁判所の(審判というよりも調停で)方法を考えてもらうことが先かもしれませんが あくまでも調停はお互いの言い分を話し合いで解決する事を目的にしています。 したがって ??もしかしたら義父も巻き込んで調停に持ち込まなければ埒が明かないかもしれませんね。?? 少しばかりの手切れ金と共に別に住んでもらうとか、、。 義母に収入はあるのでしょうか?それが一番の問題ですね。

konkon4301
質問者

お礼

そうですよね。社会保険庁の年金のはがきが来ているので収入は年金が あるようですが、厚生年金がどうなっているかまでは良く分からないで す…。 やはり調停も視野に入れておかないといけないですね。 その前に話し合いですむ事を願うのですが… 色々有難うございました

  • awjhxe
  • ベストアンサー率28% (531/1888)
回答No.2

義理母には,義理父がいますから,別居5年としても,質問者様が,扶養の義務はありません。義理父に有ります。 質問者様はこの問題では,最初の相談では,義理父と別居とは言いませんでしたから, 回答者様が質問者さんに対し義理母の扶養の義務があると指摘してしまっておりましたが, 義理父がおりますから,質問者様と仲が悪いのに扶養の義務はありません。 義理母には年金はどうしていますか?義理父からの扶養の義務で生活費を義理父から頂,入れてもらうようにしましょう。 土地と家が嫁さんの名義なっているのはどうしてでしょうか? 義理母と仲が悪ければ,義理母に家から出て行ってもらうのが良いと思いますが

konkon4301
質問者

お礼

>義理父と別居とは言いませんでしたから すみません。ついつい扶養義務のことばかり考えていたものですから 頭がまわらなかったです。 名義は土地と家は結婚を期に購入したのと、実際に嫁がローンを 払っているためです。 年金はどの様にしているかは分かりませんが、貰っているようです。 義父との扶養の義務の方がやはり優先されるのですね。 有難うございました。

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.1

整理します 義母と同居していて扶養している。 住んでいる家は義母の家と土地である 義父とは別居している。 義母が義父の扶養をしなければいけないのではないか? もしこれでよければ 義母を扶養しているが土地代をアナタがたは支払っていない。 出来ればその家に自分がそのまま住んで義母に(義父のもとに)出て行ってもらいたい。 そのために 家裁に頼んで義父の扶養命令を義母に命じてもらいたい。 という事になりますね。 一番いいのは 土地を買い取ってお金を支払うか 土地代をきちんと支払うかして そのお金で別居する事ですね。 暴力が原因で別居しているという主張であれば 家裁が同居を進めるかどうかは判断がつきかねます まして扶養義務以前に離婚問題に発展しそうな気もします。

konkon4301
質問者

補足

内容の書き方が分かり難いようで補足させてください。 自分と嫁が結婚する前から義母は義父と別居しておりました。 結婚を期に家を購入いたしました。建物、土地は全て嫁の名義です。 一戸建て購入の際の義母の援助は何もありません。 結婚と共に苦労してきた義母も穏やかにすごせたらと思い同居 しましたが、折り合いが悪く大変困っている現状です。 嫁も子供の頃から義母には良い感情を持っていません。 別居の話しをしたら義母が「住む権利」があると主張している状況 です。同意してもらえない場合は調停の事も視野に入れています。 その際話が進んだ時に、扶養義務と言うことが出てくるかも知れません。 私達の扶養義務はよく分かるのですが、 義母が籍を抜かず別居をしている状態です。配偶者の扶養義務を 果たしていない状態だと思うのです。それでも義母は扶養義務 主張したり、家庭裁判所に審判を求める事が出来るのでしょうか?

関連するQ&A

  • 扶養義務の調停と

    今はまだ家庭裁判所には何も申し立てていません。 今回県外に住む身内に扶養義務を果たしてくれる様に再三電話や直接会って話をしたのですが、応じてくれないので調停駄目なら審判まで考えています。 ネットで調べたら訴えられたら、訴えられた方の家庭裁判所での調停となる...と書いてありました。 その身内とは1000キロ以上離れています。身内の方へ簡単に行く事が出来ません。近くに住んでいる場合は書いてあるのですが、かなり離れた場合の事は書いてありませんでした。 そこで詳しい方に教えていただきたいのですが、 この様にかなり離れた場合は電話などで調停を進める事は出来ないのでしょうか?やはり出向いていかないといけないのでしょうか? それから別な事なのですが、もう一つ相談させてください。 今私達夫婦は持ち家に義母と一緒に住んでいます。最近義母と折り合いが悪く別居を考えています。 まずは話し合いをしようと考えていますが、それで上手く行かなかったら法律に頼ろうと考えています。 家は私達名義で義母の物は一切ありません。購入時にも金銭など何も協力していません。1年前までは月にいくらかは入れていたのですが、折り合いが悪くなってからは一銭も入れていません。 私自身の我慢も限界にきて精神的にきつくなっています。 なるべく話し合いで収まる様に努力はしますが、どうしても上手く行かない場合は家庭裁判所に使用貸借の打ち切りを申し込んで、強制的に立ち退いてもらう事は出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 老親の扶養義務について

    90歳に近づいた老親(独居)の扶養義務を果たすため 私の家での同居を説得していますが 死ぬまで実家を離れないと言い張っています。 居住選択の権利があるので本人が納得しないと 転居は無理と聞きました。 扶養義務者は「安全に保護しないといけない」と思うのですが 独居は安全とはいえません。 こんな場合、扶養義務と居住選択の権利は どういうように判断されるのでしょうか よろしくお願いします

  • 義母の扶養義務

    相談内容は、軽い痴呆症と診断された義母の事です。 嫁の家族は、腹違いの兄と姉がいますが、血筋は嫁だけです。 後妻に入った時の子供は、小学生と中学生ぐらいです。 義父は、30年ほど前に亡くなっています。 義父が亡くなったときに、義母と嫁は、財産放棄をさせられているそうです。 義母は、週3日ショートステイに通っていて、(内1回泊まり)3日の昼 間を嫁が見に行っています。 義母の痴呆症は、非常に軽いもので老人ホームに入れるほどではないよ うですが義兄が入れたいといってきます。 嫁は無理に入れると痴呆症が悪くなる事を心配しているようです。 また、義兄から私に老人ホームの費用を負担してほしいと言ってきているようです。 また、今住んでいる義母の家を空けて、子供夫婦に済ませたいとも家の 名義は、跡取りの義兄になっています。 嫁は十分に扶養義務を果たしていると思いますが、老人ホームに入る費用 について嫁に支払う義務があるのでしょうか 入れる必要のない状態で(医者は安定している)義兄が無理に入れる権利はありますか 嫁は働いていませんので、私が払う義務がありますか 義兄は、養子縁組(不明)をしていないとしても三親等の特別な事情 (小学生から養ってもらい財産は、単独で相続)になり、扶養義務はあると思います また、義母の今住んでいる家も義兄の名義で、息子夫婦を済ませるから 出て行くようにと言われています。 行く所をなくして、老人ホームに入れて最後は血縁関係の嫁にすべて面倒を 押し付けるつもりですが義理兄の扶養義務はどこまであるのでしょうか また、最近義母の住民票を写して身体障害者の優遇制度を利用して車を購入したようですが これで得た、自動車税の所得は母親のために使うように出来ないのでしょうか 現在は、義母の年金ですべてまかなっています。 昼間はデイサービスと妻が見ていますので、義兄負債は夜一緒に住んでいますが、 義姉が嫌がって無理に老人ホームに入れようとしています 以上長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 同居義務違反

    夫婦円満の調停中です。調停は不成立になりそうです。不成立になったら、審判になるのですか?審判で同居命令がでない場合は同居義務違反で同居のための裁判は地方裁判所や家庭裁判所に起こせますか?裁判で同居命令を出す判決はもらえないのでしょうか?離婚は今は考えていません。不成立の後はどうすればいいかわかりません。

  • 子の親に対する扶養義務とは

    夫の母親の扶養義務について質問です。 義母六十八才は息子と娘の二人の子供がいます。内縁の夫六十六才と十年位同居しています。私と夫が結婚する前に息子の名義で家を勝手にというか騙して建て(ローンも息子名義)支払いはこちらでするからと息子名義の家に住んでいますが、最近では支払いも遅れがちです。迷惑を被るのは私の夫(息子)なので家の売却または買換え最悪は競売を検討中です。ついては義母と内縁の夫には出て行ってもらうつもりです。売却損をこちらで持つ代わりこれ以上の援助は無理です。いくら内縁とはいえ夫と生活している義母に対し子供はそこまでする義務があるのか?娘にも扶養義務があるはずです。

  • 同居していない義母を旦那の扶養に入れることは可能なのでしょうか。

    同居していない義母を旦那の扶養に入れることは可能なのでしょうか。 夫28歳、私29歳、子供3か月の家族です。 夫は会社員で私は育児休業中ですが、来年には職場復帰する予定です。 義父65歳、義母55歳。義父は退職し、義母はパートで働いています。 義両親とは別居しております。 先日義父が大病を患い、(現在は完治しております)「自分にもしものことがあったらお母さん(義母)をお前の扶養にいれてくれ」と夫に頼んだそうです。 義両親と同居する予定はなく、今後もそのつもりはありません。 義姉がまだ独身であることや夫も同居に抵抗があることがその理由です。 しかし、夫は義母を扶養にいれるつもりだそうです。 そんなことが可能なのでしょうか。

  • 義父の老後の扶養義務について

    現在、私達夫婦は長男(3歳)と妻の父親(58歳・自営業・以下義父)と義父の家に同居しています。同居している理由は、4年前に妻の母親が自殺したため、家事ができない義父のことを考えてのことです。妻も本意ではありませんでした。義父は特に健康等に問題があるわけではありませんが、行動に対して問題があります。酒癖が悪く、自分の思うとおりに事がはこばないと暴れ、借金もあります。義母の自殺の理由もこのようなことからでした。 私達はそれなりの生活費は入れていたのですが、借金に困った父が私達に必要以上の生活費を求めてきたため、私と義父で口論になり酒に酔っていた義父は刃物を持ちだし私に切りつけてきました。幸い怪我はなかったのですが、私達夫婦は限界に達し義父の家を出て別居することにしました。 このことを義父に話したところ、「俺の身の回りの世話は誰がするんだ?」と言って認めないどころか、私達に離婚を要求し、長男を残し私に出て行けというのです。当然私達は離婚する気もないし、あまりの横暴さにあきれています。実は義父には、義母が自殺する以前から、彼女(独身)らしき交際相手がおり、現在も月に数回その方のところに泊りにいってご飯も作ってもらい一緒に食べているようです。私達は交際についてはお互い独身なので籍を入れることに反対しているわけではないのですが、義父自身が踏ん切りがつかないようです。籍を入れ一緒に住んでくれれば、私達も安心して引越しできるのですが・・・ ここでお尋ねしたいのが、義父の老後についてです。いずれは介護をしなければならない時期が来ると思いますが、そのとき私達にどの程度の義務があるのでしょうか?義父に子供は二人いて私の妻と妻の妹です。妹も結婚しています。当然妻も妹も旦那方の姓です。義父はどうしても私の妻に面倒を見てもらいたいようです。私的には刃物沙汰を起こされている以上、同居はできませんが、施設に入る等金銭的には援助するつもりです。このような考え方は都合がよすぎるでしょうか?いずれにせよ、義父自身にとっては老後のことが心配なようで、私たちがただ出て行くだけでは納得できないらしく、話し合いも進行しません。義父も老後について保証ができれば安心して話し合いができると思います。妻は義父に対しては勝手にさせたらいいといっていますが、ここである程度はっきりさせないと、今後必ず義父は私たちの生活に干渉してくるので、それだけは避けたいです。よろしくお願いします。

  • 親族扶養義務

    家庭の事情で親族扶養義務の拒否をしたいのですが仕方があれば教えてください!!分籍すればできるのでしょうか? 現状は、両親は別居中で自分と母、姉と暮らしています!!

  • 親の扶養義務について

    親の扶養義務について 夫の立場から考えて、例えば嫁姑が仲が悪く、どうにも同居は難しいが、親の扶養義務が発生している状態の場合は、扶養以外に手段はあるのでしょうか? 例えば、嫁姑が仲が悪いが、姑が別居を拒否した場合、別居は強行することはできるのでしょうか?この場合、例えば介護の人とか老人ホームとかに頼んでも強行は難しいのでしょうか? もしくは他に方法があったら教えてください。(ちなみに夫は兄弟姉妹はいません。)

  • 扶養家族を外した際の旦那の給与

    初めまして。 この度、結婚することになりました。 旦那の家族と同居か別居かを検討した所、旦那が「自分(旦那)の扶養家族に 母親(義母)が入っているので同居じゃないと金銭的に困るのでは」と言われました。 私の希望は別居のため、どのくらい金銭的に変わるのかを 調べたのですが、よくわかりません。教えていただけるとありがたいです。 別居になり、義母(無職)が扶養家族から外れると困ると思われること。 (1)旦那の所得税増加→つまり年収からマイナス38万円 (2)義母の年金加入支払い (3)義母の健康保険加入支払い 義父が嘱託社員をしているのですが、義母は扶養控除から配偶者控除にするのは 可能なのでしょうか。 (2)・(3)の支払いがどの程度なのかわかりません。。(義父64歳・厚生年金・健康保険等不明) また、義母が配偶者控除ではなく旦那の扶養控除になっているのは、 旦那の給料が低いからなのでしょうか?? 旦那の給与は手取り18万円ですが、年収からマイナス38万ということは 38万÷12ヶ月≒31666円となり、手取りが15万以下になるということなのでしょうか。 私は現在正社員で年収350万円程度ですが、妊娠した場合、仕事はやめなければならないと 思います。その際旦那の収入が手取り15万以下ではとても別居(アパート暮らし)は むずかしそうですよね。。 子供が落ち着いたら、また働くつもりですし、最初に同居して、その後別居すればいいのは わかりますが、1度同居したら家を出にくいので、最初から別居を希望しています。 最初から別居するには、 旦那に仕事を変えてもらうか、同居しかないのでしょうか。 旦那も仕事を一生懸命しているので、仕事変えてくれとは言えそうにありませんので、 別居しかなさそうですが・・・・。 調べた内容の間違い等ありましたら、教えてください。 宜しくお願いします。