• 締切済み

親族扶養義務

家庭の事情で親族扶養義務の拒否をしたいのですが仕方があれば教えてください!!分籍すればできるのでしょうか? 現状は、両親は別居中で自分と母、姉と暮らしています!!

みんなの回答

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.2

>仕方があれば教えてください!! 事前にどうこうは出来ませんが市役所か福祉事務所から扶養に関する照会文書が送られて来たら扶養を拒否されれば良いだけでしょう 現実には拒否したら強制的に押しつけられる事は有りません http://www.seiho110.org/cgi-bin/topics_faq/topics_board.cgi?mode=cat&id=1 お父様は生活保護を受けての生活になるでしょう

回答No.1

分籍しても単に戸籍が分れるだけで親子関係には変化はありません。 従って分籍しても親族扶養義務は法律的にはなくならないようです。

関連するQ&A

  • 親族扶養義務とは?金銭的支援と一緒に住んで世話すること、どちらなのでし

    親族扶養義務とは?金銭的支援と一緒に住んで世話すること、どちらなのでしょうか? 現在生活保護を受給しながら暮らしてますが、一人暮らしをした場合どうなるか質問します。 60歳の両親がいますが、家庭内の事情から面倒は見ないことに決めてます。 分籍をしても「親族扶養義務」はついてくるということで「自分が無理と思えば拒否も可能」らしいのですが、金銭的な援助と一緒に住んで面倒を見ることとどちらなのでしょうか?

  • 親族扶養義務とは?金銭的支援はもちろん一緒に住んで世話することも含む?

    親族扶養義務とは?金銭的支援はもちろん一緒に住んで世話することも含む? 現在生活保護を受給しながら暮らしてますが、一人暮らしをしようと思ってます。 60歳の両親がいますが、家庭内の事情から面倒は見ないことに決めてます。 ところで、分籍をしても「親族扶養義務」はついてくるらしいのですが、自分が無理と思えば拒否をすることもできるそうですが、具体的にどういう時に拒否できるのでしょうか? 市役所から援助を求められた時、家族のどちらかが助けを求めてきた時などでしょうか。 金銭面と一緒に住んで面倒を見ることも全部含むのでしょうか?

  • 親族間の扶養義務

    親や親戚から 援助を求められたり、生活保護申請して役所から扶養照会が来た時 無視する方も多いと聞きます。 そこで親族間の扶養義務に関して 「扶養義務のある者が、自分の社会的地位、収入等に相応した生活をしたうえで、余力のある範囲で、生活に困窮する親族を扶養する義務」 だそうですが「余力のある範囲」とは具体的にどの程度なのでしょうか? 例えば 年収が500万、1000万とか、預貯金が〇万円とか、勤務先が大企業・公務員とか

  • 親族の扶養義務って、拒否できるのですか?

    http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/1128/464139.htm ↑発言小町のトピです。このトピの、トピ主さんの投稿(トピ本文を含め、全26件)だけで良いので、読んで下さい。 自分は婚活市場に於いて悪条件の女性だと自覚しているけど、だからといって同じく条件の良くない男性と結婚しようとは思えないから、独身で生きるつもりのトピ主(柳子さん)。そのことが、義妹には気に入らない。「このままでは、自分の子供たちが伯母であるトピ主の面倒を見るハメになってしまう」と慌てて、むりやり男を紹介しようとして・・・という内容。 柳子さんによると、親族には扶養義務があるといっても、それは努力義務のようなもので、拒否しても罰則はないそうです。 確かに、もし不幸にして柳子さんが1人で生活できないような状況になったら、行政は甥・姪に、「伯母の面倒(経済的・物理的)」を要求するかもしれないけど、嫌なら「関わりたくない」と突っぱねるだけでOK。それで全て解決、と・・・。 同様に、もし柳子さんが怪我や病気で入院すれば、病院は甥・姪に、手術の同意書へのサインとか、入院中の洗濯物とか、細々とした世話を要求するかもしれないけど、それも突っぱねば良いのだ、と・・・。 これは、本当なのでしょうか。本当に親族は、嫌なら拒否できるんですか? 行政や病院は扶養義務の遂行を求め、親族を相手取って裁判を起こすなんてことはないのですか? 扶養義務は、「自分の生活を維持して、まだ余裕があれば、その分で面倒を見れば良い」ということなのでしょうけど、もし甥・姪が「余裕はあるけど、面倒は見たくない」という場合、行政や裁判所は甥・姪の資産状況を調べ、「こんなに余裕があるんだから、伯母の面倒を見なさい」と資産を差し押さえたりすることはないのですか? 上記トピでは、「扶養義務があるのは直系血族と兄弟姉妹。甥・姪は傍系だから関係ない」というレスもありましたが、甥・姪は本当に関係ないとしても、柳子さんの弟(甥・姪の父親)も同様に、嫌なら突っぱねるだけでOKなのですか? 私の友人にも、重度知的障害者の弟の扶養義務に悩んでいる子がいます。彼女は、「同居していたら、両親に何かあった場合、有無を言わさず私が扶養義務者にされてしまう」と、就職と同時に慌てて独立し、なるべく実家には寄り付かないようにしています。 ・とにかく弟とは、完全に絶縁したい。 ・両親の亡き後、「同居して在宅介護」はもちろん、「弟が施設に入る際の、身元保証人」になるのも嫌。弟が施設に入れるだけのお金を両親が用意しているのか分からないけど、もし両親に用意がなければ、私が経済的に負担する羽目になる。そんなの絶対に嫌。 ・仮に両親がお金を遺してくれても、身元保証人になれば、盆や正月の帰省時には自分の家に迎えなければならないのだろうし、もし弟が施設に馴染めずに暴れ、他の入居者に危害を加えたり、職員の手にも負えなくて、「うちでは面倒みきれない」と退去させられた場合、次の施設が見つかるまでの間(…見つからなければ、いずまでもずっと)在宅介護だなんて、冗談じゃない! 。。。と言っています。 この友人も、行政に対して「とにかく一切、弟には関わらない!」と突っぱねれば、扶養義務から逃れられますか? ネットの掲示板などで、年老いた独身の伯父・伯母とか、障害を持つ兄弟姉妹の扶養が辛い、という書き込みをしている人がいますが、そういう人達も本当は、突っぱねさえすれば逃れられるけど、「良心がとがめる」「親族としての道義的義務感」などから突っぱねることができず、自ら苦労を抱え込んでいる、ということなのでしょうか?

  • 別居中の母(姉と同居中)を扶養親族にする場合の,姉の収入の扱いについて

    別居中の母(姉と同居中)を扶養親族にする場合の,姉の収入の扱いについて。  長文ですいませんが,扶養親族の認定について詳しい方がおられれば,教えてください。  別居中の母を,健康保険の扶養に入れたいと思っています。  母は,姉と同居していますが,姉は短期間での転職が多く,身分が不安定なので,母としては,正社員である私の扶養親族になりたいと希望しています。    母の収入は,年金のみで,年額60万円です。  姉の収入は,日給1万円+交通費日額1000円で,週休は2日です。  会社に聞いたところ,母と姉は同一世帯なので,私からの仕送り額が「母の年収+姉の年収+私からの仕送り額」の3分の1以上ないと,母を扶養親族と認定することはできないと言われました。  姉の就労日数を,月22日と考えると,姉の年収(交通費含)が約290万,母の収入を足すと年額350万になるので,私からの仕送り額は,年額175万円以上ないといけないということになると思います。  姉の収入がまるまる母の収入とみなされることが,どうしても納得いかないのですが,これは仕方がないことなのでしょうか。  姉自身にも当然生活費がかかるので,全額が母のものになることはありえないと思うのですが。  実際には,姉は母に月額5万円を渡しているだけ(それも,扶養の意味ではなく,自分の分の家賃と食費として)なのですが,このような事情も考慮できないでしょうか。  月額15万円近い仕送りは,さすがに無理なので,困っています。  何か良いお知恵があれば,ぜひ教えてください。  よろしくお願いします。

  • 家庭が嫌になったので、分籍について知りたい!!

    家庭が嫌になったので、分籍について知りたい!! 現在、生活保護をもらいながら3人家族で暮らしてます。 家庭内のことで精神的に限界も近づいてきてるので、分籍をするかどうか迷ってます。 調べたところ、分籍をしても書面上でのことだけで、普段の生活に何の変化もなく気休めくらいのものでしかないとのことでした。 そこでいろいろあるので、質問します。 1、分籍をするメリットとデメリットはなんでしょうか? 2.生活保護を支給されてますが、分籍をすることはできますか? 3.父には負の財産、母には正の財産があるようですが、もしも両親が亡くなった時の財産は一切いらないものと考えてます。   例えば、父が原付で事故を起したりしたときは、子である自分に何か(慰謝料や修理代払え!など)降りかかることはあるんでしょうか?   分籍をしていればそういう時に何か関係してくることはありますか? 4.相続権や親族扶養義務がなくなるわけではありませんが、親族扶養義務は拒絶が可能!らしいのですが、将来親の面倒は見るつもりはありません(お金によるトラブルを現在見てるので)   分籍すれば、親を見る義務を拒否することは本当に可能なのでしょうか? 他に何か知っておいたほうがいい情報があれば返答時にお願いしたいと思います。

  • 扶養義務について

    扶養義務について相談させてください。 現在、両親は離婚協議中で別居しています。 持ち家に父、母が家を出て母と共に私は暮らしています。 離婚の原因は「父の母に対する暴力」です。 私が母と共に居る理由はいくつかあります。 ・病気のため、働くことが困難 ・病気の私に対する暴力(病気で余り動けないので、抵抗する力もありません) なので、一番金銭的に余裕のある父とは暮らせないのが現状で、現在は母に養ってもらっている状況です。 父から、母へ月々の生活費の援助はありますが、微々たるもので足りてない状態です。切り詰めても生活するのに一杯一杯で、通院費や薬代、生活費の一部を兄にも援助してもらっている状態です。 兄のほうも、そろそろ金銭的にも限界が近い状態で、仕事も減ってきて辛い状態になってきています。 母も働いていますが、厳しい状態です。 そこで、父の給料と出費を計算したら、毎月数万円が残り、貯金しているそうです。(父と話し合いの時に、詳しい話をして貯金していることが判明しました。毎月数万円) そこで、父から「通院費と薬代」の2万円の援助を受けたいのですが、父は「お前らでやりくるすれば?なんで俺が払わないといけないの?」と言ってます。 金銭的に追いついてないことを説明し、皆でお金を出し合ってても足りてない状態で、私が早く社会復帰出来れば何の問題もないのですが、内臓が悪く、満足にも動けず、働くなんて到底不可能な状態です。 家裁に行って扶養義務者の指定の申し立てをして、父に生活費の援助を頼みたいのですが、きっちり貰うと結構な金額になってしまうので、食費等の病院に掛かる費用以外は差し引いた「治療に掛かる費用のみ」の2万円だけをもらえれば、これだけでも助かるのですが… 親父は「お金は余ってるけど、お前には出したくない」と言ってます。 扶養義務を拒否出来ることは分かりましたが、教えていただきたいです。 扶養義務については、まだ分からないこともありますが、質問内容は ・家裁で扶養義務者指定の申し立てをして、仮に「父」と定められたら、それに強制力はあるのか? ・余力があったとしても、結局は「払わない」と言われれば、受け取れないのでしょうか? ・余力があるのに関わらず払ってもらえない場合、他の方法はあるのか?(母も厳しい、兄も厳しい…叔母や叔父、従兄弟のところで通知がいく?) ・別居で、同居してない状態でも扶養義務者として指定できるのか? 他に、何かアドバイスがございましたら、よろしくお願いします。

  • 親族扶養の権利と義務

    人に聞いた話ですが本当ですか?(扶養義務について法律の条文で正確に教えて下さい) A)自分の子供は、  成人に達するまで、その親は夫婦で協力して扶養(衣、食、住、教育)する義務が有る。  1)成人に達する迄とは?  2)夫婦で協力して扶養するとは?  3)扶養とは? B)自分の両親は   定年退職した両親は、その子供夫婦で協力して扶養(衣、食、住、教育)する義務が有る。  (参考)子供夫婦は、夫婦とも一人っ子で夫側には既に両親はいない、妻の側には75才を過ぎ       た両親がおります。また子供は(男の子2人)社会人として立派に独立しております。  1)妻側の両親の扶養義務者は?  2)扶養する範囲は?  3)老夫婦が一人になった後、医療機関との連絡先は?  4)孤独死を避ける方法は?

  • 扶養義務

    今義母と同居しております。どうしても折り合いが悪く 今別居を考えております。 家は持ち家で土地、建物は嫁の名義です。 お金も幾らかは入れてくれていたのですが、ここ6カ月前から 一銭もいれておりません。この前にも居住権と義母の権利ついて 相談させていただいたのですが、義母の権利として追い出されそう な場合、家庭裁判所に扶養義務について審判してもらえる事が出来 る事なのですが、義母は結婚をしていまして籍を抜かず私達の家に 同居しています。義母は義父と5年以上は別居しています。自分が聞 いた話では義父が暴力を振るうのでそれが嫌で何も言わず家を出た そうです。 離婚していない以上義母は義父に対しての扶養義務を果たしていない 状況にあるかと思いますが、自分の扶養義務を果たさなくても自分 に対しての扶養義務が果たされていない時は家庭裁判所に審判して もらえる事が出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 親族間の扶養義務で裁判

    親が疎遠になった成人した子供に生活支援を要求 子供からは過去のトラブルを理由に拒否 親が「親族間の扶養義務」と「経済的虐待を受けた」と言って 生活支援を要求する為に裁判を起こす この場合って 親の要求が裁判で認められるのでしょうか?

専門家に質問してみよう