• ベストアンサー

日本語と朝鮮語の関係について

negi222の回答

  • ベストアンサー
  • negi222
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

比較言語学は専門ではありませんし、韓国語に関する知識もほとんどないので、参考程度のことしか言えません。また、簡潔(といっても長文になってしまいましたが)にするために説明は相当厳密さを欠きますが、 1)日本語と韓国語は、語形変化(共に膠着語*1)・語順(共にSOV言語*2)など、言語の類型としては、たしかに似ていますが、個々の文法現象には、それほどの一致はないそうです。つまり、文法が酷似しているとは必ずしも言えません。比較言語学にとって、語彙は重要な要素ですが、極端に偏重されているということではないように思います。今のところ、言語学には、音韻論・統語論・語彙論、形態論・意味論といった様々な分野があり、日韓語の関係を否定するのは、これらを総合的に判断した結果だと思います。歴史的・政治的な問題によることではないでしょう。 2)構造的に似ているのは、韓国併合によるものではないと思います。文法が劇的に変化してしまうようなことはなかったでしょう。もし、日韓語の関係をさかのぼるならば、縄文時代や弥生時代のような、大昔のことを考える必要があります。 個人的には、日韓語の関係を肯定する証拠はそろっておらず、また、否定する道理もないと考えています。まだ、肯否を判断できるほどのことはわかっていません。 私が知っている限りで、一番最近書かれた塚本氏の本をご紹介しておきます。以前、書店で流し読みしただけですが、専門でない方でも気負わずに読める内容だと思います。研究史的なことも触れられているようです。大きな書店や図書館などにはあると思いますので、参考になさって下さい。 塚本勲(2006)『日本語と韓国語の起源』白帝社 *1語幹と接辞の境界が明確な言語。(「歩く」を例にとると、語幹「歩」は常に変化せずに、接辞「か」「ない」、「い」「た」、「く」などがくっつくことによって語形変化が起こる) *2基本的な語順が、主語・目的語・動詞の順番である言語。

関連するQ&A

  • 朝鮮語と日本語

    ドイツ語や北欧語の方が朝鮮語と日本語との関係よりずっと近いはずです。 朝鮮語と日本語は言語の分類では違う語族の筈ですが。

  • 母語(日本語)の知識が役立つ言語とは?

    日本語を母語とする人が、習得するのに日本語の知識を役立ててできる言語って何でしょうか? 語彙が漢字に関係する朝鮮韓国語や中国語、ベトナム語、文法性からモンゴル語など どのあたりかわかりません。

  • 朝鮮韓国語と中国語、日本語との距離

    朝鮮韓国語と中国語は地理上近いとか陸続きなので、単語など借用したり影響があるのかもしれません。 朝鮮韓国語と日本語は文法など膠着語で中国語より、近いですね。 どちらのほうが近いのでしょうか?

  • 朝鮮併合時、なぜまず朝鮮語を教えたの?

     タイトルの通りですが、ここの歴史を習ったときに疑問に思ったことです。ウィキペディアでは、「併合時代になると日本は朝鮮語教育にも力を入れ、ハングルを必修科目とした。その結果、朝鮮民衆にハングルが広まった。*1」と書いてあるんですが、この趣旨がいまいち見えてきません。後に朝鮮語教育は廃止されましたが、始めの何年か朝鮮語を教育していたそうです。日本は何が目的でこのような教育をしたんでしょうか?普通、併合(植民地化)するならばオーストラリア植民地化の時のように真っ先に、言語を日本語だけに指定すると思うんですが。わかる方は教えてください。また、この併合時の朝鮮語教育のおかげで、ハングル文字が広まったということも記述してますけど、これは真実なんでしょうか?ご回答おねがいします。 *1 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B5%B1%E6%B2%BB%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E6%9C%9D%E9%AE%AE

  • 朝鮮語の歴史について

    朝鮮語の起源が分かりません。 1500年くらいに「訓民正音」でハングルが創られましたよね。 そこで3つ質問があるのですが (1)その前は漢字を使っていたのか。 (2)朝鮮語をコミュニケーションの手段として使い始めたのはいつ頃からなのか。 (3)日本語と文法構造が酷似しているのはなぜなのか  (また日韓と中国では文法構造が全く違いますよね。にも関わらず日韓は中国から伝わってきたいわゆる「漢字語」(家族、愛情、案内など)が多く存在する、この点も疑問です。文法構造が違うのに単語は中国から???) 3番目など少し質問の意図が分かりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします

  • 日本語・韓国語・中国語の文法

    こんにちは。 日本語と韓国語は文法がほとんど同じですよね。 これは、今の日本人の祖先の大部分が朝鮮半島にルーツを持つことから理解できるのですが、陸続きで、しかも同じ漢字文化を持つ中国と韓国・北朝鮮の言語文法が違うのは何故なんでしょう? それと沖縄の元々の言語:琉球語は最初から日本語と同じような文法だったのでしょうか? 地理的に見ても、本島は九州と台湾の中間辺り、宮古島や石垣島に至っては、台湾のすぐそばですよね。それでも文法的に中国語の影響は受けなかったのでしょうか? また、日本や韓国と同じような文法(S+O+V の語順など)を持つ言語はほかにあるのでしょうか? たくさん質問してすみません。 わかる範囲でお答えいただければうれしいです。

  • シナ語、朝鮮語、日本語~やかましく聞こえる言語は?

    知らない人が聞いた場合、 どの言語が一番やかましく聞こえると、 あなたは思いますかか? 日本語は美しく、圧倒的にシナ語、朝鮮語は、 下品でうるさい言語だと思っていましたが、 日本語だと認識できなくなった状態で聞くと、 案外日本語もやかましい言語に聞こえ、 何だかガッカリしてしました。 http://okwave.jp/qa/q8731950.html

  • 日本語の成立について

    日本語の成立について質問します。 まず成立時期は、弥生時代と考えてよいのでしょうか? 弥生人=現代人の祖先と考えてのことです。 次に日本語の成立ですが、 縄文語+朝鮮語+中国語+南方民族の言語=日本語と考えていいんでしょうか? それとも縄文語は無関係ですか? あるいは北方系の言語も混ざってくるんでしょうか? 日本語と朝鮮語(ハングル)はイントネーションがとても似ていて言語的に親戚だなと実感することができます。 おそらく外国人が聞けば、ハングルと日本語の区別はつかないでしょう。 しかし中国語や南方民族の言語はまったく入っていないように思われます。 ここで別の疑問が生じます。 たとえば中国人と朝鮮人が一緒に住むようになった場合、言語はどう変化してゆくのでしょうか? 両方の言語がまざった第三の言語に変化してゆくものなのでしょうか? そうではなくて、どちらかの言語に吸収されてしまうのでしょうか?

  • なぜ「朝鮮語」と呼ばないのでしょうか。

    複数の国で使われている言語はたくさんあります。英語、スペイン語、ドイツ語、フランス語などなど。アルゼンチンの人は、別に「自国の文化がスペインに従属している」と思ってスペイン語を使っているわけではありません。言語名は、もっと客観的・学問的に付けられるものです。 私は「朝鮮」という呼び方は、とても美しいと思いますが、なぜ教育機関やマスコミでは「朝鮮語」と呼びたがらないのでしょうか。 また、なぜ「ハングル講座」などと呼ぶのでしょうか。

  • 在日朝鮮人の差別について

    在日朝鮮人は何故、嫌われているのですか? 在日朝鮮人の祖先は、第二次世界大戦中で強制的に連行されてきた方々が多いです また当時の日本は、韓国を併合し、日本語を強要しましたね そのような歴史がありながら、チョンだのカスだのネットに書いたりしている輩は一体どういうつもりなんでしょうか!? またこのような差別はいつまで続くのでしょうか!?