• ベストアンサー

ナビの 夜間モードについて

今 ナビ付きの車を借りているのですが ナビを使用するのは初めてです。  ヘッドライトをつけると 全体が夜間モードの 表示になり 全体的に暗くなり 表示の 色調も変わります。  もちろん夜間はそれでいいのですが まだ薄明かりの残る頃や 悪天候のために 昼間に ヘッドライトをつけると 大変見難いのです。  これはどのメーカーの どの機種でもそういう ものなのでしょうか?  それとも機種によって違っているのでしょうか?  皆さんのものはそういうことはありませんか?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekebon
  • ベストアンサー率55% (175/318)
回答No.5

 一般的にナビの夜間画面は車のスモールライトの点滅と連動するようになっていますが、その連動をさせない=昼間画面のままにする機能もほぼすべてのナビに備わっています。ナビの機能設定メニューなどのなかにそれらしい項目があるはずです。  スモール連動させてはいるものの空の色だけが昼間>夕方と変化するものもあります。  ソニーのナビだけはつい最近までスモールライトと関係なく、その日の日の出・日の入り時刻と緯度を考慮して地図色+空の色を組み合わせて、自動的に昼間画面>夕方画面>夜間画面>明け方画面と変化させていました。もちろんこれも常時昼間画面にして切り換えない設定もできました。  しかし現行の最新機種では他社と同じく単純なスモール連動になっています。  個人的にはこのソニーの旧方式が一番自然で画面が見やすく、また画面の配色が変化したらそろそろヘッドライト点灯時期だなとかの判断ができて優れていると思うのですが、車メーカの純正ナビがスモール連動一辺倒なので一般市販ナビもこれにならっているのでしょうかねえ。  ソフトで対応するだけなので大したコストではないはずなのですが・・・残念な気はします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

こんにちは! 自分は、トヨタ純正のナビが付いたトヨタ車に乗っていますが、totemosiritaiさんが乗っておられるクルマ と同じように、ポジションランプを付けた時に、夜間モード表示に切り替わります。 確かに、夕暮れ時などにポジションランプだけ付けて走っている時は見にくいものですよね…。 そこのところは、簡単に設定変更出来るのをご存じでしょうか?ほとんどのナビは設定出来ると思います。 画面表示設定などの項目があると思いますので、そこのところをイジってやることによって、ポジションラ ンプを付けても、昼間と同じ表示にすることも可能です。 ただし、その場合は夜間も昼間モードになってしまうのが難点です。 一点言わせて頂ければ、昼間にヘッドライトをつけて走っている時に、ナビ画面を見ない方が安全だ!と言 うことです。これ以上は言わなくてもお分かりですよね? 気を付けてナビを使いこなしてください!

totemosiritai
質問者

補足

皆様にお教えいただいたことを元に いろいろ設定を見てみました。  そうすると このナビにおいては 「昼画」「夜画」それぞれについて 「標準」のほか 3つの多少 趣きが変わる設定があり その選択を することはできるのですが  夜間モード を オフにすることは できませんでした。  趣きが変わるといっても 多少の 配色が変わると言う程度のもので どの設定にしても 昼間 夜間モード になってしまうと 見にくい事に変わりは ありませんでした。  軽の現行モデルの ディーラーオプション であり いまだにCD-ROMモデルであることを 見ると コスト的にそんなにかかってないもの なのかもしれませんが かなり使いづらいな と言う印象です。    皆さんの回答を見せていただくと 多少メーカーにより違いがあるようなので  実際自分が ナビ単体を購入する際には  夜間モードについては メーカーに問い合わせて 考慮しないといけないなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekebon
  • ベストアンサー率55% (175/318)
回答No.7

 No.5です。  スモールライト連動のナビが多いのは「昼間のトンネルのなか」を走行するときに、どちらの画面がいいのか、ということに一端があるように思います。  照明なしのトンネルだと夜間と同じ状況なので夜間画面のほうがいいはずだ、という考えのメーカが多いのでしょう。  しかしナビとしての画面切り換え機能以外に、モニター側にも周りの明るさに応じて輝度を自動調整出来るものがほとんどですから、これと組み合わせるのなら安直なスモール連動より見やすい画面にできると考えられるんですけどね。  ちなみに私はソニーのCDナビと日産純正のザナヴィDVDナビを持っていますが、ソニーは先に書いたとおり、ザナヴィのは一般的なスモール連動&ディマー輝度独立調整方式です。

totemosiritai
質問者

補足

皆様にお教えいただいたことを元に いろいろ設定を見てみました。  そうすると このナビにおいては 「昼画」「夜画」それぞれについて 「標準」のほか 3つの多少 趣きが変わる設定があり その選択を することはできるのですが  夜間モード を オフにすることは できませんでした。  趣きが変わるといっても 多少の 配色が変わると言う程度のもので どの設定にしても 昼間 夜間モード になってしまうと 見にくい事に変わりは ありませんでした。  軽の現行モデルの ディーラーオプション であり いまだにCD-ROMモデルであることを 見ると コスト的にそんなにかかってないもの なのかもしれませんが かなり使いづらいな と言う印象です。    皆さんの回答を見せていただくと 多少メーカーにより違いがあるようなので  実際自分が ナビ単体を購入する際には  夜間モードについては メーカーに問い合わせて 考慮しないといけないなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

トヨタ純正のDVDナビはライトと連動して昼画と夜画を自動切換えしますが(昼夜同一にもできます)、それぞれの画で独立して映像調整(明るさ、色合い、コントラスト)できます。 夜画を明るめに調整しておくと、昼間のトンネル内や日没前にスモールライトを点灯した時でも違和感が少なくなります。 他メーカーについてはあまり詳しく知りません。

totemosiritai
質問者

補足

皆様にお教えいただいたことを元に いろいろ設定を見てみました。  そうすると このナビにおいては 「昼画」「夜画」それぞれについて 「標準」のほか 3つの多少 趣きが変わる設定があり その選択を することはできるのですが  夜間モード を オフにすることは できませんでした。  趣きが変わるといっても 多少の 配色が変わると言う程度のもので どの設定にしても 昼間 夜間モード になってしまうと 見にくい事に変わりは ありませんでした。  軽の現行モデルの ディーラーオプション であり いまだにCD-ROMモデルであることを 見ると コスト的にそんなにかかってないもの なのかもしれませんが かなり使いづらいな と言う印象です。    皆さんの回答を見せていただくと 多少メーカーにより違いがあるようなので  実際自分が ナビ単体を購入する際には  夜間モードについては メーカーに問い合わせて 考慮しないといけないなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kagep
  • ベストアンサー率23% (171/721)
回答No.4

私はカロッツェリア(パイオニア)のナビです。 基本的にパイオニアのナビには 1、スモールライト連動 2、日出日没時刻連動 3、昼モードのみ の3タイプが選択できるようです。 私は2番の時刻連動にしています。 これなら、日没時刻になると勝手にナイトモードになります。 ライトに連動していないので、昼にトンネルでライトをつけても ナイトモードに変わることはありません。 便利ですよ~。 他社は・・・ごめんなさい、わかりません。

totemosiritai
質問者

補足

ご回答ありがとうございます  この3タイプ選択というのは 利用者側にとって 使いやすそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • funcargo
  • ベストアンサー率22% (59/268)
回答No.3

自分のナビ(AVN5501(イクリプス)のトヨタ専用のん)には夜間モードを通常モードにする機能がついてます。

totemosiritai
質問者

補足

皆様にお教えいただいたことを元に いろいろ設定を見てみました。  そうすると このナビにおいては 「昼画」「夜画」それぞれについて 「標準」のほか 3つの多少 趣きが変わる設定があり その選択を することはできるのですが  夜間モード を オフにすることは できませんでした。  趣きが変わるといっても 多少の 配色が変わると言う程度のもので どの設定にしても 昼間 夜間モード になってしまうと 見にくい事に変わりは ありませんでした。  軽の現行モデルの ディーラーオプション であり いまだにCD-ROMモデルであることを 見ると コスト的にそんなにかかってないもの なのかもしれませんが かなり使いづらいな と言う印象です。    皆さんの回答を見せていただくと 多少メーカーにより違いがあるようなので  実際自分が ナビ単体を購入する際には  夜間モードについては メーカーに問い合わせて 考慮しないといけないなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

一般的な機能として、表示の自動切り替えは付いています。 また、夜間でも画面が変わらずに、そのままの表示にする 設定も任意で出来るようになっているはずです。 メニュー>各種設定>表示の設定 あたりから入って、変更してみてください。

totemosiritai
質問者

補足

皆様にお教えいただいたことを元に いろいろ設定を見てみました。  そうすると このナビにおいては 「昼画」「夜画」それぞれについて 「標準」のほか 3つの多少 趣きが変わる設定があり その選択を することはできるのですが  夜間モード を オフにすることは できませんでした。  趣きが変わるといっても 多少の 配色が変わると言う程度のもので どの設定にしても 昼間 夜間モード になってしまうと 見にくい事に変わりは ありませんでした。  軽の現行モデルの ディーラーオプション であり いまだにCD-ROMモデルであることを 見ると コスト的にそんなにかかってないもの なのかもしれませんが かなり使いづらいな と言う印象です。    皆さんの回答を見せていただくと 多少メーカーにより違いがあるようなので  実際自分が ナビ単体を購入する際には  夜間モードについては メーカーに問い合わせて 考慮しないといけないなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiyocoio
  • ベストアンサー率21% (11/51)
回答No.1

私は三菱製のカーナビですが、切り替えができます 夜間モード切りの設定ができますよ

totemosiritai
質問者

補足

皆様にお教えいただいたことを元に いろいろ設定を見てみました。  そうすると このナビにおいては 「昼画」「夜画」それぞれについて 「標準」のほか 3つの多少 趣きが変わる設定があり その選択を することはできるのですが  夜間モード を オフにすることは できませんでした。  趣きが変わるといっても 多少の 配色が変わると言う程度のもので どの設定にしても 昼間 夜間モード になってしまうと 見にくい事に変わりは ありませんでした。  軽の現行モデルの ディーラーオプション であり いまだにCD-ROMモデルであることを 見ると コスト的にそんなにかかってないもの なのかもしれませんが かなり使いづらいな と言う印象です。    皆さんの回答を見せていただくと 多少メーカーにより違いがあるようなので  実際自分が ナビ単体を購入する際には  夜間モードについては メーカーに問い合わせて 考慮しないといけないなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ディスプレイの夜間モード

    E585を使用していますが、今までディスプレイの明るさを夜間モードにしていましたが、いきなり夜間モードが効かなくなり昼間のモードになってしまいました。 何をどうすれば分かりませんので教えてください。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • 夜間でのバックカメラ

    楽ナビに付けるバックカメラの購入を考えています。昼間の利用については、どのメーカーもあまり変わらないと勝手に思ってます。 夜間の使用はどこのメーカーが綺麗に映るかご存知でしょうか?なんというか…暗視カメラのような雰囲気で。ご存知の方お助けください。

  • 夜間モードの強さの数値

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:ノートパソコン・一体型・デスクトップなど) ===ご記入ください=== ノートパソコン ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== LAVIE PC-NX850/NAW-E3 ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:音を大きくしたい・PCを安全に再起動させる方法・他の機器とのHDMIなどの接続について) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 夜間モードの強さの数値0~100ですが、それをブルーライトカット何%カットの数値と思っていいのですか? 私の場合、ブルーライト55%カット 夜間モードの強さ51、ブルーライト65%カット 夜間モードの強さ61になりました。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • フォグライトを点ける & パッシングをする

    平成10年式の日産車に乗っています。 フォグライトを点灯すると、スモールとテールも点きます。 そして、インパネも夜間モードになります。 また、パッシングをするとロービーム(HID)も点いてしまいます。 私個人的には、フォグライトを点灯したときにインパネが夜間モードになるのは嫌です。 なぜなら、フォグは昼間でも点ける時があり(霧が発生することが年数回あります)、インパネが暗くなったらスモールやヘッドライトのオンで夜間モードになってくれるからです(大抵は自動点灯モードにしています)。 それに、パッシングでロービームが点灯する理由もわかりません。 他のメーカーでは、どうなっていますか? 国産メーカー、国外メーカー問わず、教えてください。 また、法的に、上記の上記のようでなければならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 純正ナビについて

    メーカーオプションのカーナビは、その車が販売開始されてからずっと同じ機種なのでしょうか?それとも定期的に機種を更新したりしているのでしょうか? 発売されて暫く経った車種を新車で購入する場合、型落ちみたいな機種になり機能が制限されてしまうのであればディーラーオプションのナビの購入も検討しています。 よろしくお願いします。

  • エコキュートについて(沸き上げモード、ナビ他)

     新居建築中で、エコキュート(フルオート)の購入予定ですが、メーカーで悩んでいます!実際に使用中の方で、以下に挙げる疑問点への回答をお願いします!その他便利・不便な点やリモコンの使い勝手等もできればお願いします!ちなみに、ダイキン・日立ハウステック・松下が今のところ候補です。すぐにでもHMに返事をしなければならないのでお願いします! 1 沸き上げモード   主に「自動(おまかせ)」「お湯たっぷり」「深夜のみ」があるよ  うですが、実際設定変更はするのでしょうか?(結局おまかせのま  ま?)変更する場合、細かく設定できた方がいいですか? 2 沸き増し   満タン、又は何段階かに量を設定できる物がありますが、節約を考  えると後者の方が良いのでしょうか? 3 ナビ   お湯の使用量や一日の使用時間・量、1週間の履歴などを数値やグ  ラフ等で見ることができる機能ですが、数年したら使用しなくなるの  では?(最初だけで必要ない?) 4 浴室の給湯温度設定について   「サーモ水栓温度+10℃に設定を」とカタログにあるので、通常  は60℃設定なのでしょうか? 以上です。以下は検討中のメーカーに対する今の印象です。『』内はHMの意見です。HMの標準品は三菱ですが、譲れない欠点があるので除きました。(UD=ユニバーサルデザインの略です) ダイキン・・・機能は一番、細かい設定や夜の使用時直近での沸き上         げ、ナビ、エコ停止など。リモコンのデザインがイマイ        チでオレンジの液晶表示が好みでなく・・・        『おすすめ、よく出るメーカー』 日  立・・・UDリモコンはシンプルで来客の方も使いやすそう。ナ        ビは無いが、機能はそれなりに揃っている。非常取          水口の記述は無いが、排水できるので水はとれる?        『最近、他の器機の関連で多少出ている。』 松  下・・・独自の熱交換器で冷めた残り湯の沸かし直しも可能との        こと。UDに基づいたリモコンは初見ではわかりにくい        かも。デザインはカッコイイ。ナビはあるが、沸き上げ        (増し)機能はシンプル(=非経済的ともいえる?)。        『ほとんど出ない。』  機能もシンプルで大差なく、ナビも使用頻度が低くなるのであれば、日立か松下が個人的には好みなんですが。何分使用したことがない製品なので回答よろしくお願いします!

  • ETCとナビの連動を考えていますが…

    現在パナソニックのナビを使用していますがETCも同一メーカーにしてナビから料金案内等させたいと考えていますが、(対応品を使用)私の車は軽ですが、ちゃんと軽の料金案内をしてくれるのでしょうか?どなたか使用している方が居ましたら教えてください。 因みにメーカーにメールで問い合わせしてみましたが回答が来ません!

  • VRモードでの録画をビデオモードに変更したい。

    パナソニックのディーガを使用して、CS放送を録画してDVDにダビングしています。 ダビング一回の縛りがあるために、ダビングはVRモードでのダビングなのですが、VRモードだと車のナビがDVDとして読み取ってくれません。 子どもの好きな番組がどうしてもCS放送が多いので、なんとか車のナビで見られないものかと思って質問させていただきました。 何かいい方法がございましたらぜびとも教えてください。

  • 道路工事は夜間に?

    交通量の多い道路での道路工事は夜間に出来ないものか? 昼間交通量の多い道路工事をすれば交通規制をしなければなりません。 夜間においても交通規制は必要でしょうけど交通量は昼間に比べてまばらです。 一方通行や対面通行などで多くの車の排出ガス汚染、運転者の時間的ロス、燃料の無駄使い等を考えると多少コストは高くついても差し引きメリットは大きいと考えますが、皆様はいかがお考えになるでしょうか。 道路工事費だけを考えず日本全体又は地球環境と言う観点からご意見をうかがいたい。

  • 携帯のナビをクルマのナビと比較して使用感を教えてください。

    ドコモ最新機種購入を検討中です。クルマのカーナビも購入を検討しました。でも携帯のナビがクルマのナビに匹敵するなら、携帯で代替を検討したいです。そこで、携帯のナビをクルマのナビと比較して使用感を教えてください。ナビの精度、高速時の感度、操作性など。 ちなみに、携帯ナビは同乗者が扱う予定です。