• ベストアンサー

この文、どう解釈したらいいのでしょうか?

サイトで見つけた文章です。 If you are searching for the secret to Republican Scott Brown's long-shot win in Massachusetts, look no farther than Illinois, where not so long ago, a long-shot Democrat, Barack Obama, also celebrated victory. わからない部分は look no farther than Illinois, where not so long ago, a long-shot Democrat, Barack Obama, also celebrated victory. の部分です。 「共和党のスコットブラウン氏の勝利の秘密を探るとすれば、~」という感じでしょうか?あとが続きません。 ご教授願います。

  • wait4u
  • お礼率45% (619/1365)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.1

>look no farther than Illinois,  命令文です。「no farther than ...」は「・・・という近くの場所」または「近くの・・・」ということです。 >where not so long ago, a long-shot Democrat, Barack Obama, also celebrated victory.  この部分は「Illinois」を先行詞とする関係副詞節です。主語は「Barack Obama」、動詞は「celebrated」です。  後半の訳は、「すぐ近くのイリノイ州を(の例を)見てみなさい。そこではちょっと前に、やはり当初は勝ち目がないと思われていたオバマ氏が勝利を祝うと言う事態がおきている(から、ブラウン氏の予想外の勝利の秘密も同じ(現政府への不満)だということが分かるでしょう)。」となりそうです。  ご参考になれば・・・。

wait4u
質問者

お礼

こんばんは。大変よくわかりました。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 「共和党のスコット・ブラウンがマサチューセッツ州で、勝ち目のない選挙に勝った秘密を知ろうと思えば、少し前、勝ち目がないと思われていた民主党のバラック・オバマが、有名な勝利を収めた、そう遠くないイリノイ州を見ればいい。」 でしょうね。

wait4u
質問者

お礼

ありがとうございました。まだまだ勉強が足りません・・・

関連するQ&A

  • presentの意味です。

    Mr. Edwards, the winner of the South Carolina primary in 2004, also slashed into his leading rival in the state, Mr. Obama, by portraying him as weak-willed for voting “present” -- rather than yea or nay -- on scores of bills as an Illinois state senator. このpresentとon scores of billsが何を指しているのかが分かりません。 どうぞよろしくおねがいします。

  • But what alsoの訳を教えて下さい。

    下記はVOAニュースの一節です。   ためし訳をつけました。   間違いを一つ指摘して、解説していただきたい。  *アメリカの議会の仕組みはよく分かりません。 But what also is obvious to many Washington analysts is the usual politicking as lawmakers try to boost their support and their influence. しかし、多くのワシントンを分析する人達に明らかなことは、 議員たちは彼らの支援と影響力(行使)に努めるので、通常の政治活動です。 Gallup Polling Editor-in-Chief Frank Newport said no one has gotten a bigger boost than President Barack Obama. *Gallup Polling Editor-in-Chief Frank Newportギャロップの編集長 フランク・ニューポートはオバマ大統領より多きな支持を受けた者は、誰もいなかったと言った。

  • In Elko, Mrs. Clinton responded directly

    The Clinton campaign also concentrated criticism on Senator Obama for recently saying that “it’s fair to say that the Republicans were the party of ideas for a pretty long chunk of time there over the last 10 to 15 years.” In Elko, Mrs. Clinton responded directly to that on Friday afternoon, saying: “Well, if you think privatizing Social Security is a good idea, I guess that’s true. 社会保障民営化が良いと思うなら(民営化が良いというのは本当でしょう。)クリントン氏。「この発言の意図が不明」 If you think huge tax cuts for the wealthy that explode the deficit are a good idea, then I guess you’d agree with that.” 富裕層対象の減税が良いと思うなら、あなたは(その減税が良いことに同意する)でしょう。クリントン氏。「訳が不明」 “I’m stupefied,” said Representative Barney Frank, Democrat of Massachusetts. Referring to Ronald Reagan, he added, “This notion that style in the presidency trumps substance is a terrible error.” 大統領職において(中身より外見を取るような)このオバマの発言は誤りだ。フランク氏。「そのような発言をしているか不明」 “It’s just baffling to me that Senator Obama would speak so favorably of him,” Mr. Frank added. オバマ氏が故レーガン氏に好意的に発言したのには困惑する。フランク氏。 Another supporter, Representative Corrine Brown of Florida, said that Mr. Obama misunderstood “history” and the impact Mr. Reagan’s policies had on poor, blue-collar, and middle-class Americans. レーガン政策の中級階層に対する影響力とその歴史をオバマ氏は(誤解している)ブラウン氏。「どのように誤解していると考えられるでしょうか」 大雑把な日本語訳をつけましたが(   )の中が実際に何を指しているのか良く分からないので、文脈がとらえられません。 よろしくお願いします。長いのですが続いているのでこうなってしまい恐縮です。 http://www.nytimes.com/2008/01/18/us/politics/18cnd-campaign.html?hp=&pagewanted=print

  • 英語について

    本文 Soybeans are grown in many parts of the world. Long ago, the soybean was called the "Cow of the Orient" because it is about 40% protein. Soybeans were introduced to Europe and the United States by Asia a few hundred years ago. Now more than half of all soybeans in the world come from non-Asian countries. Soy often eaten instead of meat. For example, soy bacon soy sausage, and soy hamburger are made from soy. Soy milk is also drunk by many people who do not like the taste of regular milk. Soy is used to make ice cream, too.   本文の内容とあっているものをしたから教えてください 1. Europe introduced soybeans to the United States a few hundred years ago. 2. Less than 50% of all soybeans come from Asian countries. 3. Soy milk tastes like regular milk. です 私が思うには(2)以外があっていると思うのですがどうですか? わかる方おしえてください

  • 1.~4.の文の解釈について教えて下さい。

    1.自分がテレビ画面から目をそらしたりするとそれを止められる感覚。 2.自分がテレビ画面から目をそらしたりするとそれを止めてくる感覚。 3.頭の中で問いが浮かぶと、問いに関連した答えを頭の中で発せられる感覚。 4.頭の中で問いが浮かぶと、問いに関連した答えが戻ってくる感覚。 1.~4.の文の解釈は以下のとおりで合っているかどうかを教えて下さい。  1.「止められる」は自分以外から強制されているということであり命令の表現である。  2.自分以外から「止められる」という解釈の文。受身とは言えない。  3.自発表現であり、自分以外の何かが問いに関連した答えを発している。  4.外的要因の解釈の文。 僕は1.~4.がどういう解釈の表現かどうかが知りたいのです。 それについてを詳しく教えて下さい。

  • 文の解釈について

    次の文になります。 A devastating earthquake hit the state capital, leaving tens of thousands of residents homeless. 1)tens of thousands of residentsがどういう構造になってるか分かりません。 2)後半の文の解釈ですが、leave O C の第5文型なのでしょうか?またそうなら、第5文型は使役動詞や知覚動詞がありますが、これは使役動詞かなにかですか?

  • よくわからない文の解釈よろしくお願いします。

    よくわからない文の解釈よろしくお願いします。 日本国憲法では人権に対する「公共の福祉」による制約が4ヵ所に規定されてる。 このうち12.13条の規定する公共の福祉はあらゆる人権に共通する内在的制約を意味する。 これに対して他の2ヵ条は公共の福祉による制約が特定の人権について規定されている。 その2ヵ条の組み合わせは、 22条の居住、移転及び職業選択の自由と29条の財産権である。 これはどういうことか教えて頂けないでしょうか。。

  • 文解釈について

    小説の一節です。 He chose a spot not too far from the sidewalk. Where my mother changed busses she'd gone into a store and bought him a trowel and four packets of seeds. この文のshe'd gone into a store以下をどう解釈してよいのか分かりません。 busses she'dの間には何かが省略されているとは思うのですが。。 changed, had goneとあるので時系列に考えてみたのですが整理しきれません。 どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • この文の解釈について!

    文法成分の解釈に自信がないので、次で良いのかどうかみてくれるとありがたいです!! ごく一部は日本の漢字に当て字しています 1人としてふるまうには型にはまってはいけない 做人 不要 太 死板 zuoren buyao tai siban 死板は辞書によると形容詞のみですが、 做人 太 死板という形容詞述語文に状語の助動詞の不要をつけた文と解釈でいいでしょうか? ここでもちろん、程度副詞をとって 做人 不要 死板とするのは通常の形容詞述語文としてよくないですよね?? 助動詞の後に形容詞が続くのはとても奇妙に思いました☆ 2都会で生活してる人たちは、このことについてあまり気にかけていないようです 生活 在 城市 里 的 人men,好像 都 不太 注意 zhe 个 問題 shenghuo zai chengshi li de renmen , haoxiang dou butai zhuyi zhege wenti 辞書によると生活は名詞と動詞があります この文は、動詞の生活が主語で、在がその補語でいいんですよね? 3話によると、在学中から仲が良かったです 据説 在 学校 的 時候,他men 的 感情 就 很好 jushuo zai xuexiao de shihou , tamen de ganqing jiu henhao 据説は文頭に置く挿入節、在は主語の前に置く介詞フレーズでいいですか? 宜しくお願いします!

  • この1文が解釈できません

    However,oil will run out,and the prospect of the (ensuing)chaos is leading governments to reappraise alternatives such as biofuels,and consider which (incentives) to offer to increase their use. 解釈できない箇所は最後のconsider以下です ここはleading O(目的語) to v で considerはreappraiseと並列ですよね? で、which以下はconsiderの目的語になるはずですが、whichの役割が分かりません。 疑問代名詞ととろうとしても後ろには 名詞しかないですし(incentives to offer to increase their use バ イオ燃料の利用を増やすために提供する報奨金) incentivesを修飾する疑問?形容詞ととろうとしてもその場合でも 普通は ex I can't decide which one I should buy のようにS Vがあるはずですよね? 誰かアドバイスをください。 cf:文中で()の箇所は実際は空欄補充で emissions,incentives,quest,ensuing,dependence,reluctant  の6つの単語から入れるようになってます。