• ベストアンサー

整備された登山道が辛い

noname#155097の回答

noname#155097
noname#155097
回答No.5

同じく登山歴は30年ほどになるものですが、 まだ40代にもかかわらず膝を痛めているので、 質問者さんと同じように整備された階段を非常に辛く感じます。 日本人の悪い習慣としては、みんなが行く山に行きたがる。 有名な山に行きたがる。という習性があり、 富士登山や日本百名山などはその最たるものです。 そういう山は初心者への配慮であったり、 村おこし事業の一環であったり、 土砂の流出を防ぐという観点で階段を整備する ところが多いのも事実です。 階段も緩やかなものであればいいのですが、 傾斜にあわせて作るものですから、 どうしても急な段差になり、膝を痛めているものには 非常に辛いものになりがちです。 >皆様の攻略方法を教えてください。 私の場合は、一段を二歩で歩くように、身体を斜めにひらいて、 ゆっくり斜めに降りるようにしています。 もしくはダブルストックで膝への衝撃をおさえるような 歩き方をします。

sentakuya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >一段を二歩で歩くように これも心掛けるのですがどうも痛めていない足で降り続けるため負担が加速してしまいます。 >ダブルストックで膝への衝撃をおさえるような 現在1本ストック継続していますので山屋に行って相談してみます。

関連するQ&A

  • 下りが苦手

    山歩きを2年前ほどから始め、2000m~500m(高低差500m位)を主人と歩いて(登山)います。上りは人並みにマイペースを保ちながら登れますが、下りはとにかく遅い。足にもかなり負担がかかり、先日数か月ぶりに登りましたが、ひざを痛めたようです。歩き方に工夫があれば教えてください。

  • 子連れでファントムランチへのハイキングは可能でしょうか?

    子連れでファントムランチへのハイキングは可能でしょうか? 10年程前に、主人とプラトー・ポイントの往復はしたことがあります。 来年のGW、もしキャンプの予約が取れたら(ロッジは無理なので)、 ファントムランチへの1泊2日のハイキングを計画中です。 (下りはサウスカイバブ、上りはブライトエンジェル) 今回は現在小4の息子も一緒で、インディアンガーデンから谷底までの予測ができず、 子連れ本当に可能なのか不安があります。 これまでの経験としては、富士登山+山頂一周(小2)、縄文杉ハイキング(小3)で この時は、最後まで母親以上に元気でした。 ただ山登りとは異なり、一旦谷に下りたら最後、時間内に上って帰らないといけないし、 きついだけでなく、危険な場所がないかも心配です。 実際に行かれた方のアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 登山道整備の仕事

    登山道の整備をしたいのですが、どこへ問い合わせれば良いでしょうか? 完全なボランティアではなく、交通費と食事代程度をいただければOKですが、基本的にすべてボランティア(完全無償)しかないのでしょうか? それともどこかの工事業者が請け負うのでしょうか? 地域は、関東北部です。ご存知の方お願いします。

  • SLやまぐち号おすすめ撮影地

    今度のGWに初めてSLやまぐち号の撮影に向かうのですが、動画(ビデオカメラ)撮影主体とした中でデジイチカメラ撮影もしようと思っています。 そこで、ビデオ撮影に好適地のポイント及び、そのアクセス(駐車、道)などの注意点等を教えてもらえたらと思います。 また、カメラ撮影においても同様にアドバイス頂けたらと思います。 ちなみに、候補地としては以下の場所を考えています。 当然ながら、全てを一度には攻略は無理なので、2日間に渡ってトライする予定です。 その中で、追っかけ撮影の実践的なプランも参考にしたいと思っています。 下り:大山路踏切、大山第3踏切、逆篠直田代峠、二反田S字、仁保路第1踏切、長門峡、    鍋倉駅出発、徳佐駅出発、徳佐S字 上り:鷲原カーブ、長門峡岩倉踏切、篠目駅出発、田代踏切、篠直

  • 整備新幹線の「整備」って何ですか?

    整備新幹線の「整備」とは、いったい何のことだろう。長年疑問でしたが、このたび莫大な予算がついた(*_*)というのを「記念」して、質問します。どういう意味なんでしょうか?

  • 整備士の車にかかる整備費

    こんばんは。 現在22歳で整備士の仕事をやっております。 最近魅力的なスポーツカーが発売されるようになってきたので、念願のマイカーをと近々考えております。 候補としては2000ccのシビックタイプR(FD2)やランエボXなどを考えております。 もちろん新車などではなく、3~5年後中古で購入するつもりでございますが、この手の車にかかる整備費などを熟知しておりません。。 本業が整備士なので車の整備などはできるだけ自分で行いたいと思っております。 このような車の場合いくらほど整備費を節約できるのでしょうか? 友人の話によると車検などがかなり削れると聞いたのですが…。。 本業が整備士で車持ちの方の「このくらい節約できた」などの体験談などを聞かせてもらえば幸いです。 それでは、皆さんのお返事お待ちしております。。

  • 整備について。

    6年前に新車でワゴンRのRRを買いました。一回目の車検は特に何も問題ありませんでした。一つだけブレーキパットが直した方がいいとの事で直しました。その時は前か後ろかどちらかの両方(二つ)だったと思います。メーターは2万キロ少し位でした。今回、去年 車検だったけど売ろうと思ってたので そのまま放置していました。今は、車検切れ状態です。今、メーターは3万4千キロくらいです。売ろうと思ってたのですが売れないのでまた、車検に入れて乗ってもいいかなって思っています。その前に、今の状態だったら何かチェックしとかないと駄目なところは どこでしょうか?乗ってて何も問題はなかったのですが去年 ビックリマークのランプが付いたり消えたりしてたような感じです。それくらいです。お願いします。

  • 整備士

    整備士4年目で、手取り24万円。多いですか?少ないですか?

  • 整備士さん

    率直な疑問です ディーラーや整備工場で整備士さんは車を上げて車体の下にもぐって 点検してます・・・ なんでヘルメット被らないのでしょうか? ほとんど普通の帽子かぶってますが・・・ 工場なんかの流れ作業の画像も普通の帽子ですよね 超危なくないですか?? そんな危険性はないのですか? 夏休み子供と重機工場見学行った時は100%ヘルメ被って組み立ててましたよ

  • 整備士について

    初めまして私は22歳でフリーターです。私は生まれつき右耳が悪くほとんど聞こえません。左耳は補聴器をつけています。日常的に何の問題はありません。車やバイクなどが大好きで、前から自動車整備士の専門学校に通いたいと考えているのですが、耳に障害があっても大丈夫でしょうか?