• ベストアンサー

香典にかかる税金について

ある書籍によると、香典にかかる税金は無税だが、何十万円単位の高額な香典は課税対象になると書いてあります。葬儀後に、受け取ったすべての香典を一覧表にして税務署へ提出しなくてはならないのでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>何十万円単位の高額な香典は課税対象になると… 社会通念としての常識を越える額は、税法上の「贈与」と見なされることがあります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4405.htm 親戚としてか友人知人としてかは問わずに、一般的な庶民で数十万の香典はやはり異常でしょう。 しかし、仮に小沢家で葬儀があったとして、鳩山家から数十万の香典では異常でも何でもないでしょう。 会社や団体などから規定に沿って出される香典は、故人もしくは喪主の地位によって 50万、100万と言うこともあるでしょう。 これらは贈与ではありません。 あくまでも社会通念が一つの物差しです。 >受け取ったすべての香典を一覧表にして税務署へ提出… そんなことありませんよ。 昨今の報道で良くお分かりになったと思いますが、贈与税も相続税も「自主申告・自主納税」が建前です。 税が発生するほどの贈与 (年間 110万以上) を受けたら、自分から進んで申告して税を納めに行くのです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4429.htm たとえ年間 110万以上の贈与を受けたとしても、鳩山総理の真似をして、 「香典は帳場の者が受け取ったので、喪主である私は何も知らなかった。」 と言って、5年間見つからなかったら納税などしなくて良いのです。 もちろん、時効成立以前に見つかった場合は「延滞税」などのペナルティがついてきますが、そのリスクを承知の上なら確定申告などしなくて良いと言うことを、一国の総理が教えてくれたのです。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

yucchanko
質問者

お礼

なるほど。とても分かり易いご説明、感謝いたします。時効が5年あるというのも初めて知りました。それにしても、刑事事件もそうですが、時効などなくしてしまえばいいのにと思ってしまいます。

その他の回答 (2)

回答No.3

これは極めて特殊な状況を前提とした香典を課税する規定です。 具体的に言えば「ヤクザ」の世界です。 この業界では組長や大幹部、その親等の葬儀の香典は百万単位。また子分が亡くなった場合の親分からの香典も同様。 このような不相当に高額の香典に寄付や贈与として課税するものです。 この援用として親族間の香典の授受でも、明らかに贈与に当たるような場合に課税するようです。 実際の運用は難しいと思います。 私の実務の経験でも、一度もぶつかったことはありません。

yucchanko
質問者

お礼

実際あり得ない金額の香典と思っていましたが、そういうことなんですね。お忙しい中のご回答、ありがとうございます。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

>葬儀後に、受け取ったすべての香典を一覧表にして税務署へ提出しなくてはならないのでしょうか? いいえ。 通常の香典は非課税です。 万が一、1個人またはひとつの法人から何百万円ももらえば、その分については課税の対象になるので申告が必要でしょうが。

yucchanko
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。勉強になりました。

関連するQ&A

  • 香典ついて

    お願いします。 今後のためにおしえて下さい。 自分の家の葬儀に香典(5000円)をいただいている方に香典返しを「する」又は「しなくてもよい」かについておしえて下さい。 私は私が今まで行った葬儀では全て香典返しをいただいているので「香典返しをする」なのですが、「しない」という方もおられるようです。 私は香典返しはしないといけないものだと思っておりました。 これは地域やその人その人の気持ちにもよると思いますが、皆さんはどちらでしょうか? おしえて下さい。 すいませんが、それともう一つお聞き致します。 葬儀で香典を辞退されていないのに香典を持って行かずにお参りするのは非常識と考えてよいのでしょうか? それとも別にかまわないのでしょうか? おしえて下さい。

  • 祝儀と香典

    結婚の祝儀は誰のもの?新郎と新婦との折半ですか? 葬儀の香典は誰のもの?故人のものではないでしょうから、喪主のもの?施主のもの? いずれも課税対象所得ですか?一時所得?雑所得? 教えてください。

  • 香典返しについて

    先日父が亡くなりました。 葬儀も無事に終わり現在香典返しについて母と話をしていますが、基本的には香典金額の半返しを考えています。 ただし母曰く、葬儀の後骨上げから初七日法要(葬儀当日)まで来て頂いた方(主に親戚筋、非常に親しかった友人数名)は香典返しをしなくてもいいのではないか?と言っています。 その理由は、最後まで来て頂いた方は昼食(6千円程度)を振る舞い、通夜葬儀の供養品とは別に数千円の品物を持って帰ってもらってるので、ここまで来てくれた方は香典返しは不要だったんじゃないか、そういうことを聞いたことがある、と言うことらしいです。 これらの方々は香典の金額も3万円から夫婦で10万円(父の兄弟)まであり高額なことも考えると香典返しをしないというのもどうかなと思うところもありまして、質問させて頂きました。 地域によっても色々習慣が違うかもしれませんが、事情のわかる方がおられましたらよろしくお願いします。

  • 香典返し

    先月、祖母が亡くなり親族のみで家族葬を行いました。 初めてのことで、わからないことばかりなので教えて下さい。 もうすぐ49日なのですが香典返しをしなければならないんですよね? 葬儀の時には、5万円のお香典をいただいた方が一名。 一万円の方が数名。 後日、亡くなったというのを知った方(ご近所の方や家族の知り合い等)が 自宅へお線香をあげにきてくださいました。。 三千円、5千円の方が多いです。 お香典を頂いた際、500円くらいのペンなどが入っている品を 会葬礼状と一緒にお渡ししています。葬儀屋さんが用意して下さった物です。 (自宅へ来ていただいた方にはお渡し出来なかった人もいます) 葬儀へ来ていただいた親族には、火葬の間(火葬場から葬儀場へ戻り)に 三千円ほどの折り詰めのお弁当を召し上がっていただきました。 火葬までに帰られた方には、折り詰めを持って帰っていただきました。 私の今までの経験の中ではご近所へお香典を持って行った場合(三千円)は、 お返しはなかったような気がします・・・ 遠い親戚やお葬式に行けなかった方へお香典(一万円)をお持ちした場合は お返しがありました。 香典返しなのですが、それぞれすべての方にお返しをするものなのでしょうか? 勉強不足でお恥ずかしいですが、ぜひ教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 親族への香典返しについて

    先月、祖母を亡くし訳あって孫の私が葬儀、法事を取り仕切ってます。 祖母には三人の子がいますが葬儀の際、香典として3万円~10万円を それぞれもらっています。'香典が高額の方は後からお返しを'と ありますが実子にもお返しをした方がいいのでしょうか? 三人の子達は祖母の葬儀の際もまるで他人事のようで何もしようとして くれませんでした。まともに相談する方がいなくて困っています。 よろしくお願いします。

  • 役員の親族の葬儀への香典等

    就業規則に、従業員の親族の葬儀には3万円の香典と生花を贈ることが規定されています。 このたび、役員の親族の葬儀に際し、上記就業規則を準用し、3万円の香典と生花(税込15,750円)を贈りました。 このとき、香典と生花は、共に福利厚生費で決算しても差し支えないでしょうか。 (要するに、税務上の交際費になるか否かを知りたいのです)

  • 香典返しは、どのくらい?

    先日、家族・父が亡くなり、葬儀を終えました。 亡くなったご兄弟から、3万円・5万円・10万円と香典をいただきました。 その場のお葬式で、簡単な返礼品【粗品】は渡しましたが、 その後(49日後)の香典返しについて、どのくらい返したら良いか迷っています。 亡くなったご兄弟は皆、九州出身です。 母は、49日の香典返しはもらったことがないといって 聞くと返さないような雰囲気です。 確かに、今まで、医療費・葬儀費・これからお墓費がかかり大変です。 遺族年金にもなってしまいます。 だけど、こんなに高額いただいたのに 全然返さないのは、今後の関係にヒビが入りそうで怖いです。 返さない場合は、もしもそのご兄弟にご不幸があったときに 同じ金額を香典で渡せばよいのでしょうか? または、商品券やギフトカードで、 香典返し【三分の1~半返し】しておくほうが良いでしょうか? 九州地方に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 香典は非課税との認識ですが・・・

    次の件について教えてください。 1・・例えば、500万円の香典をもらって、葬祭費用は何もかもで300万円   かかった場合は200万円残りますが非課税ですね。   この金は喪主がもらう権利みたいなものがあるのか、相続のように関係者で   分ける必要がありますか。 2・・参考までにですが、いくら多くても非課税ですか。税務署が目を付けて調査   するとかは?

  • 香典紛失の仕訳

    社長が香典1万円を紛失し、新しくお渡ししました。 通常、香典は交際費非課税で処理しますが、 紛失した場合は税務を優先して雑損失にした方がよいでしょうか。 雑収入/雑損失は、前任者の時より、 よほどのことがない限り使用しないようにしています。

  • 競馬にかかる税金について

    税金を勉強してる者です。 競馬の配当にかかる税金についてお尋ねしたいのですが、まずその計算方法は {(配当ー馬券代)ー控除額50万}×1/2×税率ですよね?そこで疑問に思ったのは馬券代というのは自己申告なのでしょうか?払い戻しを受けたら馬券はなくなってしまいますし、税務署はどうやって調べるのでしょうか?確定申告するときに、たとえば1万円を1000万にしたのを500万円を1000万にしたと申告すれば課税対象額が減ることになります。このからくりは成立しますか?

専門家に質問してみよう