• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ASUS M3N78 EMHのPOSTに時間がかかる )

ASUS M3N78 EMHのPOSTに時間がかかる

ji-tyanの回答

  • ベストアンサー
  • ji-tyan
  • ベストアンサー率29% (271/908)
回答No.2

電源ユニット異常に一票。 私もベアボータイプのPCで電源SWオン→CPU冷却ファンの動作音発生まで約5分起動後にはなんら異常は無しという経験をしているので。 前兆として光学ドライブのアイコンが消え 新しいドライブに換装後アイコンは復活した(多分微妙に光学ドライブの消費電力が減った為?)が起動時間には変化無し。 古い方のドライブは他のPCにて正常に認識された。 電源を新調したら即起動。 古い電源を分解(ケースを外して)も異常な部品無し。 「電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機」にてチェックして新しい電源に交換すればOK。 多分常時容量ギリギリで使っていて劣化してきたのが原因と思います。

KOTONOHACK
質問者

お礼

こんにちは 回答ありがとうございます なるほど電源ですか。紹介していただいた「電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機」では 表示されている電源容量よりは下回っていますが、劣化の可能性は捨てきれませんね 私にも、思えば前兆がありました ・外付けUSBハードディスクが突然認識しなくなる→再起動すると直る ・プラセボか目の疲れかもしれませんが、液晶画面が急に暗く感じるときがある でも、電源といってもいろいろありますよね エバーグリーンとかアンテックとか。価格もピンキリで、正直どれを選んだらよいのか わからないですね(苦笑)。性能もほどほどよく、価格も優しい、おすすめはありますか?

関連するQ&A

  • ASUS P5DW2-PremiumのPOSTに時間がかかる

    P5WD2Pを使用していますが、電源投入時のBIOSのPOSTで異常に時間のかかる時があります。 画面はメモリーの種類と容量まではすぐに表示するのですが、この後USBやHDDを表示するまでに長時間かかります。 スペックを以下に記します。 CPU:P4-660 MEM:1024MB(PC5300 512MBx2) HDD:日立T7K250x4 (SATA ICH7接続) VIDEO:nVidia GeForce7800GTX USB機器:マウス、キーボード (HDDはSMART判定では異常なし) ハードやBIOS設定を変更したときは必ずと言っていいほど長時間(長いときで5分程度)かかりますが、通常は数秒で終わります。 BIOS設定をいろいろさわってみましたが、変わりません。 何が原因なのでしょうか。

  • POSTしない

    ASUS P4C800-Delux+Pentium4 2.8CGHz+DDR400 512MB Geforce7600GS+ATX電源の 環境で電源入れるとPOST画面出ません。 マウスもキーボード、HDD、光学ドライブもハズしてもPOSTしません。 CMOSクリア、ボタン電池はずして1日放置後でもPOSTせず。 CPU、メモリー、ビデオカードは別システムで単体動作OK。 別マザーPT880 Neo-FISR で上記パーツを組んでもPOSTせず。 どちらのマザーでも、時々、数回(4,5回)はPOSTしましたが、現在は何度電源を入れてもPOSTしません。 最後に電源を新品に交換してもPOSTしません。 原因として何が考えられるでしょうか?

  • WindowsXPの起動時間について

    UBS外付けHDD(1TB)をつなげたところ、PCの電源ON~ログイン画面までの起動が遅くなった気がしています。 以前から、徐々に遅くなってきたような気もしているのですが、 UBS外付けHDDが影響することはあるのでしょうか?

  • ASUSのマザーボードM3A-78Tについての質問です。

    ASUSのマザーボードM3A-78Tについての質問です。 1年間、静音ファンを使用していた関係で、起動時にはいつもF1を押して起動していました(ASUSのマザーは静音ファンをCPUファンにするとエラー扱いになるようです)。それが今日になってふとうざいと思いまして、BIOS設定で「起動時にエラーが出た場合、F1を押す」 という設定を無効にしたところ、起動しなくなり、BIOS画面すら出なくなってしまいました。その後、CMOSクリアやグラボの抜き差し、メモリーの抜き差しなど試してみたのですが、電源を押した瞬間にHDDランプがほのかに輝くだけで起動しません。 そして、いつも起動する時に鳴る「ぴっ」という音が定期的に繰り返されます。 どなたかこういった症状をご存じの方はおりませんでしょうか?

  • PCとは、メモリ無しでBIOS,POST画面は出るのか?

    ただ今、メモリー、HDD無しの状態で購入したIBM ThinkPad R30を起動させようとしているのですが、 購入したメモリがバルク品の為なのか、BIOSやPOST画面といった表示が全くされません。。 電源ランプは点灯し、ファンの音も聞こえるのですが、、、 PCが破損しているのか確認したいのですが、PCとは、メモリ無しの状態でBIOSやPOST画面を表示させる事ができるのでしょうか?

  • Macminiの動作がおかしいのですが、、、、

    最近HDDを入れ替えました。1週間ほど問題なく動作していました。 しかし3日ほど前から動作がおかしいです。Macminiの電源をオンにして1回目の起動時にOS読み込み中の画面でずっとそのままになってしまいます(グレーのアップルマークが表示されている画面です)。 Macminiに耳を近づけてみるとHDDからカリカリというアクセス音と共に5秒に1度ほど カコン という音がします。 電源ボタンを長押しして一度電源を落とし、再度電源をオンにすると普通に起動します。起動後は数時間使用していて何ら動作に問題はありません。 再起動では問題なく起動します。一度電源を落とし1分後再度起動でも問題なく起動します。 しかし電源を落として数時間とかなり時間をおいて、再度起動するとまた上記の問題が起こってしまいます。 ディスクユーティリティで「ディスクの検証」を行ったところ問題はありませんでした。PRAMクリアを行いましたが問題は解決できませんでした。 HDDに原因があるのか、それとも別の問題なのか、検討がつかない状況です。確認すべき事項や問題解決方法などご存知ありましたらご助言をいただければと思います。よろしくお願いします。 Macmini Ealy2009 memory 4GB

    • 締切済み
    • Mac
  • 電源を入れても画面は黒でピーピー音(再)

    NEC PC-VW770KG VISTA。 EXEL使用中にフリーズ。 作動できずやむなく電源を落とす。次に電源を入れると画面は黒いままで、ピーピー音が続く。2枚のメモリーのうち上の1枚を抜くと回復。メモリーを購入し上に挿入して起動するとやはりピーピー音。(メモリーの問題ではなかった?)正常なメモリーを上に挿入し、下のメモリーを抜くとやはりピー音。上の挿入部が不具合でしょうか? どんな対処方法があるでしょうか?

  • パソコンの中を、ホコリを取り、メモリを外したところ、、、

    windows2000Prです。メーカー名AUSTeKです。知人に譲り受けた物ですが、中のホコリがすごいため、メモリーチップ、その他を外し掃除し、再度、メモリを装着し、電源ONした所、F,CD-R,Zip,CD-RWなどは、電源投入後、各ランプは、点灯するのですが、その後、 「ピーピーピーピー」連続して鳴ります。これ以上、起動しません。皆様の御知恵を、お借りしたいと思いますので、宜しくお願い致します。

  • 電源を入れると画面は黒いままでピーピー音止まらず

    NEC PC-VW770KG VISTA。 EXEL使用中にフリーズ。 作動できずやむなく電源を落とす。次に電源を入れると画面は黒いままで、ピーピー音が続く。といった現象です。外付けのHDDや機器類をすべて外してから電源を入れたり、コンセントを一度抜いてから入れなおしたりしましたが変化なしです。対処の方法があれば教えてください。 

  • どこが壊れたのでしょうか?

    デスクトップ イーマシン:J6442 WinXP Home sp3 ------------------ 電源投入後、しばらく英語の文字が流れて、XPのロゴが1秒くらい表示します。 その後、デスクトップ画面が出てきて起動終了となるはずですが、 XPのロゴが消えてからずっとそのままです。(画面=グレー=真っ黒ではありません) うんともすんとも言いません。HDDも止まったままのようです。 電源を入れ直しても同じ状態が続きます。 バックアップ用のHDD(OSから全てバックアップされたもの) に入れ替えてみても現象は同じです。 もう一度バラして、内部の埃をとりはらい、差し込まれたカード類は、一旦抜いて、端子を綺麗にして差し込んで・・・ そして電源投入すると・・・・ 電源投入後、「ピーピーピーピー・・・」と言う警告音が・・・ 電源を入れ直しても同じ状態が続きます。 わかったことは、 2年前に中古で買った後付のビデオカードを抜くとピー音はしない。と言うことだけです。 ただ、カードを抜いた状態ではモニタを接続できないので、 それ以上のテストができません。 モニタ&後付ビデオカードなしで、電源ONして、音を聞いてみたらHDDはしばらくして止まってしまうようで、最後まで起動したような音はしません。(最初の現象と同じ) ビデオカードが壊れたのかと思うのですが、 それなら何故、Xpロゴまでの表示はするのでしょうか? (セーブ画面のような粗いロゴ画面ではありません)