• 締切済み

パソコンの中を、ホコリを取り、メモリを外したところ、、、

windows2000Prです。メーカー名AUSTeKです。知人に譲り受けた物ですが、中のホコリがすごいため、メモリーチップ、その他を外し掃除し、再度、メモリを装着し、電源ONした所、F,CD-R,Zip,CD-RWなどは、電源投入後、各ランプは、点灯するのですが、その後、 「ピーピーピーピー」連続して鳴ります。これ以上、起動しません。皆様の御知恵を、お借りしたいと思いますので、宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • jiazhi
  • ベストアンサー率60% (375/615)
回答No.3

PC内のメンテナンスは重要です。 ケース内に溜まった埃が原因でチップセットのコンデンサやチップが引火することもありますし、ファンに付着すると騒音の原因にもなります。 ただしメンテナンスのやり方に問題があったようですね。 掃除機で吸いました>おそらく掃除機のノズルを基盤に近づけすぎた為に接触が悪くなったのでしょう。 最悪基盤が壊れている可能性もあります。 PC内の基盤等はとてもデリケートですから、OA機器用のエアダスターなどを利用した方がよかったですね。 この間回答した質問に「エアダスターを近づけすぎて掃除したため調子が悪くなった」というケースがありました。 結局その人はマザーボードの買い替えを余儀なくされたみたいです。 質問内容だけではどこの部位が悪いという根本的な指摘は難しいですが、 ・ディスプレイも映らない(画面が真っ暗な状態のまま) ・ピーブー音が「ピーピーピーピー」と鳴る のであれば、メモリかビデオカードに絞られます。 (ビデオカードを増設していないのであればオンボードですからチップセットの基盤が破損している可能性もある) メモリが根元までしっかり差し込まれているか確認してみてください。 (装着にはかなりの力を必要とします) もし自信がないのなら近くのPCショップへ修理を出される方が安心でしょう。 最悪の場合は買い換えた方が安く付くこともあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • STAGE708
  • ベストアンサー率40% (100/249)
回答No.2

「ピーピーピーピー」と警告音が出るのは、BIOSが異常を検出した時です。 ピーが3回鳴るのは、メモリが正しく差し込まれていない又は不良(静電気などでメモリがだめになったなど)。 メモリの差込の確認とそれでも起動しない場合は、最低限のメモリだけで試してください。 (何メガで何枚なのかわかりませんが、メモリを1枚だけ差し込んで、起動するまで他のメモリと交換して確認。例えば、4枚あるなら1枚だけ差込、だめなら他の1枚に交換、それでもだめなら3枚目に交換するなど) ピーピピピと鳴るなら、ビデオカードが認識されていない場合です。 AGPの差込確認、オンボードなら不良の可能性があります。 ピーポーピーポーと鳴るのは、マザーボードの温度・CPU温度・各種ファンの回転数・電圧などの異常の場合です。 ファンが正常に回っているのか、電圧設定が狂っていないのかもう一度取り外した機器の脱着を確認してみてください。 なお、掃除はどのようにやったのですか?まさか掃除機で吸ったとかはしていないでしょうね。吸うんじゃなく吹き飛ばすのですよ。 後は水分などが付いたのではないでしょうね。 とりあえずやることは色々あるのですが、メモリ異常か装着が正しくないことが考えられます。

pasokonoya
質問者

お礼

大変、詳しく有難う御座います。

pasokonoya
質問者

補足

早速、御回答有難う御座います。補足させて頂きます。メモリは、1枚で、128MBです。先程、書き忘れたのですが、ディスプレイも、プレイ状態 にもなりません。回答して頂いたとおり、やってみたが変わらず、、、 1、ファンは、回っております 2、掃除機で吸いました。 宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.1

外したパーツの接続口での接触不良、接続忘れ、接続ミス または パーツの破損 が考えられます。 再度パーツ類の接続を確認しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートPCの中を掃除したら起動しなくなって困ってます

    ノートPCの中を掃除したら起動しなくなって困ってます パソコンは予備機のDELLInspiron1150です。 熱でダウンし始めたので、掃除をしてみました。 キーボード・ファンを外し、掃除機でホコリを取りました。 取付し、電源ボタンを押しても、 電源ランプが緑色に点灯、ファンが回るだけで、画面には何も表示されませんでした。 分かる方いましたら教えていただきたいです。

  • パソコンが起動しません。電源は入りますが。

    こんにちは。 パソコンが突然起動しなくなりました。 電源は入り、ランプが点くのですが、クーリングファンがブワーッと回るだけで、画面の方へ信号は生きません。 最初のロゴももちろん出ません。 その症状がでるほんの数分前には普通に使えていたのに、一度電源を切って、しばらくしてまた使おうと思って電源ボタンを押したら、上記のようになりました。 パソコンはDELLのXPS420で、 とくに拡張とか何もせず、購入時のままです。 OSは購入当時はWindowsVistaでしたが、1年くらい前に再セットアップした時にWindows7にしました。 電源を入れると、本体上部にある診断ランプが1,3,4と点灯しています。 電源ランプは青く点灯しています。 メモリーをすべて抜いて、さしなおしたり、メモリーを一枚ずつさして起動してみたりといろいろやってみましたが、変わりませんので、メモリーがとんだのではなさそうです。 気になるのは、本体を開けたとき、CPUのクーリングファンの前にホコリがすごくて、冷却効果はかなりおちていたと思われることです。 冷却ができずにCPUが突然死することはあるのでしょうか。 どうしたらよいか分からず途方に暮れています。 なにか思い当たることがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • パソコンの故障について

    デスクトップパソコンが特に何もしてないんですけど、壊れてしまいました。 購入して1年3ヶ月です。 症状は、電源投入後、パソコン本体の電源ランプはついていますがモニターに何も(メモリーの読み込みも)信号が出てきてません。 HDDのランプは最初ずっと点灯していますが、その後消えます。点滅はしません。 モニターは正常です。他のパソコンで確認しました。 こういう場合、何(メモリー、ハードディスクなど)が壊れてる可能性が高いのでしょうか? パソコンは購入した店に症状を連絡して支持待ちなんですけど、知識として、できれば知りたいと思って質問させて頂いてます。

  • バイオ PCV-RZ52パソコン立ち上がらない。

    大事に大事に使ってきたソニーバイオPCV-RZ52ですが、立ち上がらなくなってしまいました。 電源投入後 "ピー音"がしない。         ファンが回り放し。         電源ランプ点灯、         モニターには"NO INPUT"の表示。 この状態のままでパソコンが立ち上がりません。 内部掃除、コネクター接続の確認し再度電源投入しましたが、症状変わりません。 大雑把な質問ですが、原因と思われるパーツ、補修方法を教えてください。   

  • 症状:パソコンの電源を入れても画面は真っ暗なままです。

    症状:パソコンの電源を入れても画面は真っ暗なままです。 電源を入れると (1)電源ランプ点灯 (2)HDDのランプ(電源投入時のみ1度点灯) (3)CPU FAN、電源ユニットのFANは回転している (4)USBに周辺機器を差し込んでも反応なし (5)ディスプレイには電源投入時一瞬「No Signal」と表示される。以降真っ暗 (6)接続ケーブルも点検済み(新しいケーブルで試したがダメ) (7)ディスプレイは正常(他のPCで確認済み) (8)ビープ音鳴らず (9)マザーボードの電池も残量あり (10)セーフモード、BIOS起動できず (11)埃などは掃除済み といった具合です。故障原因がわかりません・・・ 仕様PC http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0405/spec_c.html FMV C620 OS windows XP どなたかアドバイスをお願いします。

  • パソコンがまったく起動しない原因

    2ヶ月動かしていないパソコンがあったのですが、 電源ボタンを押したら電源ランプは付くのですが、 HDDのアクセスランプが点灯せず、 液晶モニター、マウスの赤外線ライトも付かず、 電源ランプとファンだけが回っている状態で、 PC自体は立ち上がりません 2ヶ月前と環境はまったく一緒で2ヶ月前は問題なく動いていたのですが・・・ とりあえずHDDをはずしメモリを1枚にし、マウスとキーボードのみで起動したり、 ホコリを掃除したりして起動してみましたが、 同じように電源ランプとファンだけで画面が立ち上がらず、BIOS画面にもいけません 原因は何でしょうか・・・電源かマザーボードでしょうか? 画面自体が出ない、というのは初めてなので、もう寿命でしょうかね?

  • パソコンが起動しなくなりました。

    BTO PCの内部を掃除したところ パソコンが起動しなくなってしまいました。 掃除はファンを軽く拭き取ったり グラボを外して、ホコリを取る程度でした。 そのあと接続し直して、電源を入れても どうにもなりません。 一度電源を入れると、すぐに落ちて またすぐに電源が入り、またすぐ落ちたりを繰り返します。 電源が不安定なのかと思い、中を掃除したんですが 起動はしたものの、画面が出てきません。 いつも起動時になる「ぴっ!」という音がしません。 中を見ると、Dram LEDという赤いランプが点灯していて TPUという手動で入れられるスイッチはオフ。 EPUというスイッチはオンになっています。 ファンは全部起動しています。 一度パソコンを復旧していますという画面が出たのですが そのまま固まってしまい、どうにもなりませんてした。 どういう可能性があるでしょうか? よろしくおねがいします。

  • CPUファンが回らなくなりました

    電源を入れると電源ランプは点灯されるのですが、起動しません。 フタを開けると、ファンが回っていませんでした。 かなりのホコリが蓄積されていて、綺麗に掃除すると回って起動してくれました。一度起動すれば異常はありません。 だけど、また立ち上げようとするとランプは点灯するのに ファンが回転せずに起動しません。 電源を入れると、ファンは回転しようとして1~2回転するのですが 力尽きて止まってしまいます。 電源を一度落として、ファンを少し触って電源を入れ直すと起動します。 何が原因でしょうか?

  • パソコンが立ち上がりません

    機種:NEC VALUESTAR PC-VN770ES6R OS:windows7 年賀状宛名出力の為に1年ぶりに電源を入れましたがパソコンが立ち上がってくれません。最初は電源ボタンONでも電源ランプ未点灯、無音(HDD読まず)・画面真っ黒でしたが、現在はなぜか電源ランプのみ点灯しています。現在この状態から本体電源ボタン、無線キーボード電源ボタンいずれを押しても何も変化が起きません。CD、USBメモリーは入っておらず、スイッチ類はちゃんと押された手応えはあります。うっかりして、宛名リストなどは他のPCに移しておらず困っております。どうかよろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • パソコンが立ち上がらなくなりました

    インターネットをしていて、フリーズしたので再起動をようと試みましたが、キーボードも反応しなかったので、本体の電源スイッチを押して電源を切り、しばらくたって、再度電源を入れましたが、電源のランプは点灯してます。ハードディスクのランプはいつもなら、不規則に点滅するはずですが、点灯しっぱなしになっています。ハードディスクのエラーと思い、OSのCD-ROMを入れても認識しないみたいです。電源投入直後はハードディスクは、動作しているような音はするのですが…。 PCの詳細 SOTEC PCSTATION G386AV OS:WINDOWS2000 60G HDD 512MB SDRAM 解決策は、ありますか…?

このQ&Aのポイント
  • MFC-L9570CDWのトナー交換後、黄色と黒のトナーが認識されなくなりました。
  • MacOS13.4.1を使用し、有線LAN接続しています。
  • ブラザー製品に関するトナー認識のトラブルです。
回答を見る