• 締切済み

国会の委員会で大臣や副大臣が質問者になったことはありますか?

国会の委員会で大臣や副大臣が質問者になったことはありますか?

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

各委員会は政府の提案する政策に対し審議(問いただす)する場です。 従って、問いただされる側の大臣が質問することはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

大臣が誰になんの質問するのですか? 国会質問の意味をよく考えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 首相、大臣は委員会に所属するのでしょうか

    国会議員は、国会のいずれかの委員会に所属することになっています。 首相や大臣、副大臣、政務官になっている国会議員は、委員会に所属していないと考えているのですが、実際にはどうなのでしょうか。

  • 国会の委員会

     国会には、委員会があり、 国会議員になったら必ずどこかの委員会に所属すると認識しています。 ところが、委員会には常任委員会と特別委員会があり、 特別委員会が閉鎖(?)された場合、 どの委員会にも属さないようになってしまうのではないかと思いました。 逆に、複数の委員会に属することはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国会の委員会というのは、どういうものですか。

    国会の委員会というのは、どういうものですか。 国会は立法機関で、法案を審議して、法律を作ります。委員会はどういう仕事をしているのですか。 本会議という言葉も耳にしますが、委員会との関係はどうなっていますか 各委員会でも審議して採決しているのですか。また委員会でした採決で、法案は成立するのですか。 それとも各委員会の採決を経て本会議というところへ議案が提出され、再度採決されるのでしょうか。

  • 国会の予算委員会

    国会の予算委員会は、予算委員でなくても、委員会室に出入りできるのですか? また、予算委員でなくても、質問できるのですか?

  • 国会の委員会って何をするの?

    現在、公務員試験の勉強をしています。 ちょっとしたことなのですが是非教えていただきたいです。 国会の委員会というのは簡単に言うと何をやっているんでしょうか? 私の考えでは、本会議での内容を詳しくみんなで話しあう場所と 思っていました。 しかし、過去問の説明のところに 『委員会は委員の半数以上が出席しないと、議事を開き議決することはできない(国会法49条)』 となっていました。 議決は本会議でするものと思っていたので、何を議決するのかよくわかりません。 調べてみたのですが分からなかったので、よろしくお願いします。

  • 予算委員会と大臣について質問です

    こんにちは 自分は政治に詳しい訳ではないのですが、興味はあり、時間の都合が許す時はNHKで予算委員会を見ています。また、ユーチューブに投稿されたものを見る時もあります。 この両者を見て思ったのですが、たまに大臣席に座っている大臣がかなり少数な時があります。例えば、財務大臣、経済政策担当大臣くらいしか椅子にいないといった感じです。 この、全大臣が出席する時と少数の大臣しか出席しないという違いが起きるのは何故でしょうか?質問者の質問が少数の大臣に限られている場合があるからでしょうか? あと、別の角度からの質問なんですが、政治に関する入門書などによると、予算委員会での質問内容はあらかじめ回答者に通告されているのですよね?それならば回答者は問題なく答えられると思うのですが、たまに回答者が回答に困っているところを見受けます。それは何故でしょうか? 最後に、大臣について質問です。 安住財務大臣、枝野経済産業大臣、古川経済政策担当、自見金融担当…と言った感じに、なんだか経済系の大臣が複数おられますよね?それぞれ何が違うのでしょうか?

  • 内閣総理大臣や国務大臣は国会議員なのか

    「内閣総理大臣や国務大臣は国会議員なのか」総理大臣は国会議員から指名されるわけですが、指名されて総理になるともう国会議員としての資格はないのでしょうか。国会法を読むと、大臣であっても議院の常任委員会の委員になれるとあります。国会議員としての資格も持ちつつ内閣の職務を遂行するのが日本の議院内閣制なのでしょうか。疑問点(1)国会の議決(表決)に総理や国務大臣は参加しているのか。詳しくいうと定足数に入るのか。表決できるのかということです。 (2)国政調査権や歳費も認められているのか。議員会館に所定の場所をもらっているのか。大臣室や官邸を持つと議員会館の場所はなくなるのでしょうか。国会法を読んだだけでは知ることができませんでした。何を見ればこれらのことがわかるのか(根拠法)を添えてご回答いただければ幸いです。

  • 国会の委員会質問で与党から内閣への質問は必要ですか

    国会での委員会質問で与党の議員が内閣への質問をすることは意味があるのでしょうか?

  • 委員会などについて

    現在、国会が開催されていますが委員会などの会議と本会議の仕組みを細かく教えてください。なぜ、委員会という組織があり、本会議と平行して行われるのか。また、予算委員会では予算について話し合われている印象がないのですが、なぜ予算のことを話し合わないのでしょうか?

  • 国会の委員会の質疑者と時間帯について

    国会で,様々な委員会が開かれていますが,その質疑者と,質疑の時間帯について,事前(前日とか数日前)に知ることができるページってありますか? あったら教えてください.