- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:予算委員会と大臣について質問です)
予算委員会と大臣についての質問
このQ&Aのポイント
- 予算委員会と大臣についての質問です。予算委員会をNHKやユーチューブで見ることがありますが、なぜ大臣が少ない時と多い時があるのでしょうか?また、予算委員会での質問内容はあらかじめ通告されているのに、なぜ回答者が困っていることがあるのでしょうか?
- 予算委員会での大臣の出席人数の違いや回答者の困り具合について質問です。
- 予算委員会や大臣について質問です。予算委員会では大臣の出席人数に差がありますが、その理由や回答者の困り具合について知りたいです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
事前に質問通告とともに質問する相手も指名されているみたいなので、指名されていない大臣は来なくてもいいようです。 例えば予算委員会でも、TPP、外交に関する集中審議、経済に関する集中審議、社会保障に関する集中審議など、その日によってテーマが異なるので集まる大臣も違っていました。 また、予算委員会と同時並行で違う委員会が開かれていることもあります。 法務委員会や総務委員会が開かれているときは、担当大臣はそちらで答弁しています。 質問はあらかじめ通告されています。通告されていない質問は回答を拒否する大臣もときどきいますね。 回答に困るのはおそらく政府与党が提出した法案の弱点をつかれたときだと思います。 本人も弱点だとわかっているようなことは言い逃れするしか術がなく、そこからボロがでてきてます。 また、言い逃れによって複数の大臣の答弁が矛盾することもあります。 事前通告の質問なので、事前にしっかり勉強すればクイズみたいな質問はスラスラと答えられるはずです。それなのに田中大臣は答えられなかった。 だから「勉強する気がない」という理由で批判が高まっています。 クイズみたいな質問は田中大臣のやる気を確認する質問だったのです。 元々の大蔵省、大蔵大臣の権限が強すぎたので、それを割ったのがひとつ。 省庁の役割は異なっています。 古川さんは国家戦略室つきで、監督官庁はないです。
お礼
回答ありがとうございます! なるほど、各テーマによって出る必要もなく、時には並行している会議に出ていたのですか 質問に関しては意外でした。てっきり、アドリブがあるのかと思いましたが、田中大臣みたいなのはやる気がないばかりにああなったのですか。 権限を分けたのですか、てっきり、大臣ポストを多くする為かと思いました。