• ベストアンサー

小学生のお子さんがいるお母さんに質問

worlfの回答

  • worlf
  • ベストアンサー率5% (2/35)
回答No.5

うちは小学校3年と1年の娘がいますが、文章を見る限り、その小学生たちは、ちょっとおかしいのでは?と思います。きっとその子たちの親も・・・ 始めが肝心です。びしっとその子たちに言ったほうがいいと思います。小学生でももっときちんとした子たちもたくさんいると思います。無理して、気が合わない親子と付き合うと、ストレスもたまるし、これからどんどんつけあがってきて家に上がりこまれたら大変です。 引越しされてきたばかりで、ご近所づきあいも気になってしまうと思いますが、このようなことをされたときは注意して当然ですよ。

mamahaha
質問者

お礼

こんにちは。 注意してもいいみたいですね^^ なんだか気がひけてしまって。 あれから一応毎日来るのですが、断っても何も言わないので このまま断り続けようと思います。 私もいきなり階段を上がられた時は「何この子達?」って思っちゃいました^^; アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小学生の子供を持つお母さんに質問です。

    小学生のお子さんのいるお母さんに質問します。 メールって夜何時くらいまでしていますか? 最近妻が夜2・3時くらいまでメールをしています。 子供のママ友達っていってますが、普通のお母さんってそんなに夜遅くまでメールしているものでしょうか? 妻には浮気の前科があり、かなり疑っています。 つまらない質問で申しわけありませんが、よろしくお願いします。

  • 1歳3ヶ月のママです。小学生2、3年の女の子達との接し方

    最近子供が歩くようになって近くの公園に遊びに行くようになりました。そこには同じくらいの子供がいるママさんたちも遊びに来てて、おしゃべりするのが楽しかったのですが、小学生の子達も夕方になると遊びに来てて、赤ちゃんを見ると抱っこしたくなるみたいで、うちの子も抱っこさせてあげたりして、それはそれで良かったのですが。。。 同じ団地の子供達で、うちの子を気に入ったらしく、家に遊びに行きたいとか、一緒にお散歩しようとか、出かけてて帰ってきたら、家の前で待ち伏せしてて、一緒に公園行こうとか言われるようになって正直とまどっています。 うちの子をかわいがってくれるのは嬉しいのですが、小学生の子供達を相手にしたことがなくて、どういう風に接したらいいのかわからないのです。適当な時間に公園に行って、誰かに会えばおしゃべりして、子供を遊ばして、疲れたら帰る、というのでよかったのですが。。。 まだうちの子は1歳3ヶ月で、目を離せない時期なので、小学生の子供達に自由に触らせたくないのです。 皆さんはどんな風に、大人と子供の境界線を作りますか? 適当に感じ悪くならないようにあしらう方法を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 隣のお母さん

    新居を建てたと同時に、義祖父の介護をして生活しています。子供は0歳4歳5歳です。(義祖父、主人、私、子供3人の6人暮らしです) 最近隣のアパートに住んでいる初対面のお母さんから、「こんにちは、うちもおたくと同い年の子供がいるの。でも私今、妊娠中で、昼間は凄く眠いけど、上の子を放っておくのが可哀想だから遊び相手が欲しかったの。 あなたの所も、今は下の赤ちゃんにかかりきりで、上の子達の遊び相手にこまっているだろうから、よかったら、うちの子だけ、あなたの家に半日くらい遊びに行かせてあげてもいいんだけど」と言われました。 上の子たちは年子なので、日中は特に遊び相手に困っていません。 そして赤ちゃんが寝たときは、義祖父の介護の傍ら、私もその時間で休息したり、趣味をしたり、と時間との制約で過ごしているので、ぶっちゃけ、他人の、しかも慣れないお子さんだけが家に来られても、困ります。(私の子供達がそのお子さんが来て喜ぶかどーかは別として) そのお母さんは、うちの家庭事情を知っていますが、あまり気にしていないみたいです。 先日は約束もしていないのに、私が義祖父を病院に連れて行っている間に、うちの前に来て、お子さんだけを預けるために私の帰りを待っていたみたいです。で、帰宅してお母さんと会って、その日は「義祖父の具合が悪いから」と遠まわしに無理だということを伝えたかったのですが、なかなか帰ってくれませんでした。 正直、今の状況で、ママ友同士の付き合いは上の子供の幼稚園ママだけで精一杯です。 どうしたら、このお母さんと無難に疎遠になれるでしょうか?このお母さんのお子さんには何の恨みもないんですが・・・。

  • 小学生のお子さんのいる方

    こんにちは。 夏休みの小学生のお子さんがいる方にお聞きします。 親として子どもが学校に行かず家にいる夏休みというのは、どのような感じですか? (漠然としててすみません) 普段と変わることはありますか?出費や、子にかける時間、サービスなど。 早く、学校が始まってくれないかな。と思うことはありますか? よろしくお願いします。

  • 【小学生の子がいる方お願いします】

    小学生の子と一緒に暮らす方お願いします。 1.家に子どもがいる時間に若干でもストレス(疲れ)を感じることはありますか? 2.1である方、どんなことにそれを感じますか? 3.例えば、朝の9時から翌日の17時まで旅行でお子さんが家に居ない時があったら、何をしてみたいですか? ※ 小学生と中高生の子がいる場合、全員小学生以下だったとし、3は子らが全員不在と想像してください。 ※ 回答者さんの性別も付記していただけると参考になります。 ※ 小学生の子育て経験がある方の回答でも結構ですが、現役ではない旨、付記してください。 よろしくお願いします。

  • 近所の子

    近所の子のことで相談があります。 その子は6歳で幼稚園児の男の子です。 うちにも小学生(男)と幼稚園児(女)がいるので、最初は仲良くしていたのですが、だんだんその子のワガママがひどくなってきたので困っています。 幼稚園が終わると毎日のようにうちへやってきて、インターホンをならします。 小学生の息子が『今宿題やってるから遊べない』と断ると『邪魔しないから家に入れて』と言います。そして勝手に家に入って来て息子に話しかけます。『それが邪魔なんだよ』と言うと黙りますが、息子の前をウロウロしたり、勝手に家の物を物色したり、挙げ句の果ては音の出るおもちゃで遊び始めます。入って来ないように玄関の鍵をしめたりもしていたのですが、インターホンをしつこく鳴らし、出なかったらドアをガタガタするのです。下の娘が外で遊んでいることもあり、玄関の鍵は開け放しています。 一番困るのが、うちから少し遠い所にひとけの無い広場があるのですが、『そこに行こう』と、うちの子や私を誘います。私が『今から夜ごはんを作らなきゃいけないし、子供同士で行くのは危険だから、あなたのお母さんと一緒に行ったら?』と言うと、決まって『ママは今日調子が悪いって言ってるからダメ』といいます。私が『調子が悪いなら、ママの側にいてあげたほうがいいよ』と言うと、『そんなに調子悪くないから大丈夫だからあそこに行こうよ~』と言います。 自分の望みが叶うまで本当にしつこいのです。 人懐っこい子なので、最初は慕ってくれてるのかなと思ってやさしく接していたのですが、だんだん甘えやワガママがひどくなり、る嘘もつくのでもううんざりです。 最近は土日にもやって来るようになり、朝からあの子に振り回されています。 主人に相談しても『最初に甘い顔を見せたおまえが悪い』と言われる始末 どうしたらいいですか?アドバイスください

  • 小学生の息子をお持ちのお母さん達にお聞きしたいのですが・・・

    私(36歳)は母子家庭で4歳の息子がおり、保育園の年少です。 遠方に妹家族(子供は姪8歳と甥5歳)がおり、私の息子が小学生になったら夏休みや放課後に預かってくれることになりました。 遠方の為、私は引っ越しをして転職しなければいけません。引越時期について相談したいのですがお願い致します。 息子が小学生になる2年後に引越をして、1ヶ月ぐらいは子供の様子を見て、慣れない土地なのでできる限りフォローをして再就職先を探す方が良いのか?(再就職は甘くないとは考えています) 知人に相談したら小学生になったら自我が芽生え妹家族に気を遣うようになるから、小さい時に慣れた方が子供には良いかも・・・とアドバイスがありました。 小さいときに引っ越すとなると、母子家庭で私が働かないと生活ができないので、保育園には必ず預けないといけません。(妹はパートで働いていて、昼過ぎまでは預かることができません) 今年3月上旬に引越先の保育園が入園できるがわかりますので3月下旬に退職し、引越して4月中旬には再就職先を決めて保育園に預けるか?(保育園の制度上4月には就業証明が必要なため働いていないと入園解除になってしまいます。)たぶん私には余裕がなくなってしまう気がします。 今年無理をしてでも引越しして、小さい時から妹家族と接していた方が息子の気持ち的には負担が少なくなりますでしょうか?

  • 子持ちのお母さんに質問です

    こんにちは。 現役または昔でも子持ちのお母さんに質問なのですが、自分の子供をどのくらいの頻度で殴る、蹴るなどしますか?また、しましたか?また、それは何十分間しましたか? 私は十六歳なのですが、一時間殴られ蹴られを一週間に一番少なくて一回はされていて、時間は長いもので二時間されており、 小学生のころから周りはどのくらい殴られてるんだろうと気になっていたので、質問させていただきました。

  • 小学生のお子さんがいる親御様に質問です。

    お子さんが毎回友人宅に遊びに行く事になるとどうしますか? 私(専業主婦です)には小学2年生の娘がいます。仲の良いクラスのお友達(ご両親は仕事しています。おばあちゃまとマおじいちゃまと同居、ママさんのお姉さんがたまにお家にいらっしゃるそうです。)と娘は一人っ子同士。 お互い兄弟がいないので習い事がないときは必ず遊ぼうと約束してきます。 お互いの家を行き来し交代で遊ぶならいいのですが私の家には猫がいて仲良しのお友達は猫アレルギーの症状がでるのでうちには呼べなくなってしまいました。うちで遊ぶ事は大歓迎なのですが・・・ 以前うちに呼んで猫を別室で隔離し遊んでいたのですが、猫の毛でしょうか?お友達がアレルギーのような反応をしてしまい(咳こみ顔が赤くなって腫れたみたいになってしまい)申し訳ない気持ちで謝り謝罪をしました。お友達のご家族も「とんでもない!かえってごめいわくかけてしまってこれからも仲良くしてください」との事でした。 毎日ではないのですが、暖かい日は公園に行き私が同伴していましたが最近は寒いのでそのお友達のお家にお邪魔する事になってしまいます。お友達が「うちで遊ぼう!うちに来て!」と言ってくれるそうです。さすがに申し訳ないので2人分のお菓子(駄菓子程度ですが・・・)持たせ気遣いないようにさせていただいています。 もうじきクラス替えになりお互いちがうクラスになって娘も相手のお友達も約束して遊ぶかもしれませんがもちろん遊べる時にはあそばせたいのですが毎回お邪魔させていただくのってどうなのでしょうか? 学校には預かり学級という教室があります。本当は学校で遊ぶといいのですが、娘も「お友達の嫌いな子が必ず預かり学級にいるからとか遊びたい物で遊べない」とかなにかしら理由をつけて行きたがりません。お友達も学校で遊ぶのが嫌といいます。 必ず公園で遊ぶ以外はお家にお邪魔しあつかましすぎているのでは?と困惑しています。 だからといってうちには呼ぶのも・・・(アレルギーが気になり) 子供の事ですがどうしてよいのかわかりません。このままでよいでしょうか?みなさんならどうされますか?お邪魔する時は必ず時間厳守で帰宅させるようにしています。娘がお友達もうちに行く前にお電話でお邪魔させていただきますと一報もします。私が娘を迎えに行くなどしていつまでもお邪魔してることのないようにしています。アドバイス宜しくおねがいします。

  • 歩いていて自転車の小学生とぶつかりました。どっちが悪い?

    先日のことです。 歩道を歩いていて、ビルの角で出会い頭にぶつかりました。 私は歩いていて、相手は自転車に乗った小学生の男の子です。ちなみに私は成人男子です。 自転車はそれほどスピードは出していなかったと思います。 歩道ですが、小学生が走ってきた歩道が大きく、私は路地みたいな狭い歩道から来ました。どちらもビル沿いだったため、いきなりぶつかりました。 私はなんともなかったのですが、小学生は転びはしなかたものの肩を押さえて痛がりました。脱臼したのか?と思い、「病院へ行こう」と言ったのですが、小学生は痛がりながらそそくさと逃げる様に行ってしまいました。私がサングラスをしていたため、怖がったのかもしれません。 で、質問なのですが、 (1) もし、小学生が怪我をしていた場合、どちらに過失があるのでしょうか? 詳しくないのでよくわかりませんが、弱者保護とすれば、歩行者有利な気がしますけど、大人と小学生では小学生が有利な気もします。それとも、半々? (2) 結局、逃げるように去ってしまったため、何にもわからないのですが、この場合、私は何かすべきだったのでしょうか? 引き止めて症状を確認するとか、病院へ連れて行くとか。 以上、法律の面と、人道的面から御指摘御願い致します。

専門家に質問してみよう