• 締切済み

転職したいです

noname#110649の回答

noname#110649
noname#110649
回答No.4

噂に聞いた超スパルタ運送の以前の姿 5時朝礼 23時終礼 手取り30万以上 これより酷いなら間違いなく転職すべきだと思う

関連するQ&A

  • 転職するべきかどうか?

    転職するべきかどうか。どう思いますか? 転職すると 親元にかえらないといけない(勤務先近い)→自由がなくなる 給料が減る(ボーナスも14万へる) 現状 職場環境がわるい(上司や指導者など五年以上勤務の人のいじめ やほかの人たちに対する不平不満文句など。休憩時間も自由に 話できない。 また、ペア組んだ時でもきちんと教えずに何かしら注意や怒ろうとしたり 機嫌や気分悪い時にあたってくる すぐに人のせいにしてくる) →聞きづらくなるし、話したくもなくなるから悪循環 早出遅出で体力的にしんどい どうおもいますか?

  • 転職すべきか悩んでます

    転職について ただいま24歳男社会人3年目独身です。 僕はサービス業の店長として 半年勤務しております。 給料は25万の保険関係一切無しで す。 引かれるのは所得税のみとなります 。 ボーナスは40万ありました。 しかし労働時間が約14時間を週6、深夜までの勤務になっています。 仕事自体はそこまでしんどくは ないんですが、拘束時間が長い上、社会保険が無いため、最近将来が不安になり、転職を考えてます。 仕事先もまだ会社組織にはなっておらず個人経営になってます。 会社になるのは約いまから3年後(これも確かでは無い)と いわれてます。 ここで皆さんに質問なんですが、 このままこの不規則な時間帯の仕事 を続けて良いと思いますか? やはり転職したほうが 良いと思いますか?? 最近ずっと悩んでます。 貴重なご意見よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 転職するべきかしないべきか悩んでます。

    今の会社は4つめです。5年目。 33歳です。 今の会社は、暇で経営不振で給料も少なくスキルも学べなくて、もう同じことばかりで、小さい会社なので私より上の仕事は社長の奥さんがやっています。跡継ぎもいないのでこの会社は今の社長の代で終わりです。 だから面白くないです。転職したいです。でも年齢と私の経歴から言って、これ以上の転職は不利になるだけのような気がするし、いっそのこと結婚退職したほうがよいような気がします。でも彼氏も好きな人もいないし。でももっと貯金もしたいし親を養えるくらいの給料がほしい。 皆さんが私の立場だったらどうしますか? 私はとりあえず資格の勉強をしています。

  • 転職すべきか悩んでいます

    現在正社員としてとある会社の人事部に勤務していますが、転職を考えています。 転職を考えている理由は 1.会社の財務体質が危機的状態  (今年1回でも銀行の融資が受けられなければ倒産) 2.離職率が高い  (給料が低い、過酷な労働状況に耐えられない) 3.給料のレンジが狭く、先がない  (私は入社8年目、現在30歳で年収500万ちょっとですが、正社員の年収ランキングで上位10%に入っています。) 4.仕事の成果ではなく、「どのくらい長く働いているか」で評価される。 5.自分は結婚し子どももいますが、自分よりも地位が上の人で、結婚し子どももいる先輩がほとんどいない。 (なので4につながりますが、長時間労働を厭わない→昇格する) などが挙げられます。 次に転職を躊躇している理由は 1.こういったご時勢なので、正社員で年収500万円もらえるだけでも良し、とすべきではないのか、という葛藤。 2.上司・同僚・部下は人は良い。 3.自分が社労士の資格を持っているので、スポットをあててもらっている(社長からは、将来の人事部部長を任せたい、とお話をもらっている) 一番のネックはやはり給与です。 やる気は誰にも負けない気持ちはありますが、どんなに頑張っても給与のレンジが狭ければ、先が見えてしまっています。 もちろん転職をしても給与が上がるという保障はありませんが、少なくともレンジの幅があれば、挑戦できる環境に身を置くことに意味があるのかな、と思っています。 まとまりのない文章で大変申し訳ありませんが、いろいろとアドバイスをよろしくお願いします。 冷やかしなどはご遠慮ください。

  • 転職するべきかどうか皆様ならどうするか

    現在、27歳 男 独身 正社員 非大卒 勤続2年未満 ボーナス無し 定期昇給無し 年間休日約130日で年1,000時間程度の労働時間で、有給はいつでも使えます。 額面月収30万、手取り25万です。 一般の会社員の方は1日8時間労働と仮定して、 8時間×245日=1,960時間なので、勤務時間も圧倒的に短く仕事も比較的自由で労働条件は大分良いかと思います。 しかし、仕事で出会いがほぼ無い 頑張っても頑張らなくても年収は、ほぼ増えない 5年、10年後も給料がほぼ変わらない やり甲斐が全くなくて悩んでいます。 自分としては、ボーナスが沢山貰える大企業でバリバリとクリエイティブな仕事をしたいのですが、 大卒でもなく、特殊なキャリア、資格、能力もありません。 しかし、このままズルズルと今の会社に居た所で、給料も上がらずやり甲斐もなく、年齢だけ重ね、 日々、転職出来る会社が減っていきます。 ならばいっそボーナスの出る、ある程度の中小企業に転職して、 労働時間は倍に増えるが、バリバリと働くのも良いのかと悩んでいます。 今は非常に好条件で一見良さそうなのですが、 年収アップの見込みがほぼ無い為、将来が不安です。 皆様ならどうされますでしょうか? ご意見お願いします。

  • 転職すべき?

    転職すべき? はじめまして。 入社3年目、正社員からパートになりました。 ・理由・ 体調が持たないと判断したため     ●退社が11時とかなり遅い。     ●上司も部下も関係なく、休憩がない。     ●時間外勤務が多い     ●日曜出勤が多い     ●サービ残業が多い     ※ただ、仕事はすきだし、同僚は尊敬できるので退職までは考えませんでした。 ここから本題の相談内容です。 私は転職すべきですか? というのは 最近 パートになったことに負い目を感じます。 (1)体調管理のできないためにパートとしてしかできないという自分への恥ずかしさや悔しさ  自分がなさけない。仕事をバリバリする自分に生きがいを感じるので、なんとなく   はずかしいのです。 (2)正直金銭的にきつい。貯金ができない給料となる。  (体調を優先し、そのときは金銭まで考える余裕がなかった) 以上2つの内容から、 私は転職を考えるべきですか? いくらいまの会社がすきでも。 体調に自信がなくても。 情けない質問で申し訳ありませんが、ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • いい転職先教えて?

    私は、今転職を考えています。 私の理想の転職先の条件は そこそこ労働時間が短い(給料は最低限あれば可) 勤務者数の少ない会社でほのぼのしているところ 起業もいいのかな? そんな条件はなかなかないのかもしれないけど そういう環境で働いている人がいたら 教えてください。

  • このまま続けるか、転職か

    4月に入社したての者です。 サービス業の販売員(食品)をしております。 大卒の新入社員ということで、給料は文句のないほどもらっています。手取り(交通費なども込み)で26万。 しかし、1日中立ち仕事、月平均270時間実労働。休憩は1日1時間。手が荒れたりやけどの跡は絶えない。有給は形だけで絶対もらえない。月の休日は6日か7日。 すこし、辛くなってきています。仕事自体は楽しいのですが。 また、本店に配属になった人は、月9日休み(土日や連休もあり)月170実労働時間くらい。1日の休憩も2時間。すごく腹立たしくなり納得がいきません。給料も私より多いです。 同期の人の中で本店配属は1人だけでみんなは文句を言っているだけです。昇給もないので店長より給料の多い新入社員も珍しくありません。高卒の中途採用なんかだと22万くらいでしょう。 もし皆さんが私の立場ならどうするか意見を聞かせてほしいです。 例えば…●今すぐ退社して資格をとるなどする●冬のボーナスまで頑張る●3年くらい働く●このまま働き続ける●社長などに匿名で報告する

  • 一年目二年目で会社を辞めると転職は厳しいですか?

    本当は他に就きたい業界があったんですが、給料が少ない・勤務時間が不規則という理由で別の業界の企業に就職しました。そのことをずっと後悔しています。 最近、たった一度きりの人生なんだから大好きなことを仕事にしないともったいないということに気づきました。今の会社でもう少し力を磨いて貯金を貯めたら、転職しようかと思っています。中途半端な気持ちで働いても迷惑をかけるだけなのであと一年以内には転職したいです。 入社三年以内に辞めると転職できないといいますが、やっぱり厳しいですか?

  • 転職

    零細建築関係に勤めている事務系20台後半男です。 不景気や年々公共事業の減少で、業界はほんとにほんとに厳しく、会社あと数年は持つかもしれませんが、震災の影響もあり、給料の遅延もあり、倒産も明日って言えば明日です。 このまま行けばどうなるか不安で、転職すべきか迷っています。 やめたいポイント (1)先輩に転職を勧められる (2)将来がない (3)給料、残業 やめたくないポイント (1)社長・上司が良い人 (2)家が近い (3)今の仕事に慣れている みなさんならどうされますか。ご意見ください。