• ベストアンサー

人を愛したい

zpfの回答

  • zpf
  • ベストアンサー率22% (38/171)
回答No.4

「具体的に何を・・?」というご質問なので、ひとつのサジェスチョンとして回答します。 旅に出てみることです。 旅と言っても、3泊4日の観光旅行ではありません。 船に乗ってナホトカとか香港に渡り、そこから陸路でユーラシア大陸を横断するような、大旅行です。 徒歩、乗合バス、列車、自転車ででもいいですね。 旅程、半年とか一年とか。 私の直感ですが、ご質問者は今まで、何かに対して「命がけ」で突入していったことがないのではないかと思います。 ただじっとしていたら、若さも命も練炭のように燻るだけです。 「英雄、色を好む」なんて言いますよね。 日々、命がけで「生と死の狭間」で生きていたら、人間は物凄く「スケベ」になります。 (悪い意味でも、ちゃかしてる訳でもありません。) 上記のような旅に出ると、日々、「ハロー・グッバイ」なんですよね。 夥しい出会い、別れを経験します。 刹那のふれあいで誰かを好きになり、でも、その5分後には別れなければならない。 そして別れたら、もう二度とその人に会うこともないだろう。 そうやって心が引き裂かれながらも、前に踏み出してゆく旅。 「一期一会」の旅。 そうやって100ガロンくらいの涙を流し、旅を完結できたら、あなたも「人を愛するとは、どういうことか」を理解できるようになりますよ。 魂からね。

odvanscale
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、おっしゃるとおり「命がけ」という経験がない気がします。 だからか、いろんな感覚が鈍くなっている気がします。 大旅行、計画のひとつに入れたいと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 好きな人がいますが・・・・

    1年以上前から好きな人がいるんですが、ここ4ヶ月連絡をとっていませんでした 最近久しぶりにメールをしたらエラーで返ってきてしまい 電話をかけると今現在使われていませんって流れてきました 今まではメルアドや番号を変えると教えてくれていました 好きな人は余命宣告されていてその余命より3年も4年もたっているのでとても心配なのですが好きな人との共通の友達もいません・・・ この場合自分に何が出来るのか判りません・・・ どうしたらいいですか??

  • あまり自分のことを話したがらない人。

    毎回お世話になります。 私は現在学生で、同じ学校で出会った彼と付き合い始めて5ヶ月となります。 いわゆる私は恋愛に依存するタイプで、いろんなことを彼中心で考えてしまいます。 ちょっと前までは会えないことに対して不満をもっていて、困らせたり呆れられたりしていましたが、最近ようやく自分の趣味を持ってなんとか会えないことに対しては我慢ができるようになりました。 愚痴や相談をして満足するのは女性に多いと聞きますが、男性は抱え込むことが多いのでしょうか? それとも今までの家庭環境からでしょうか…。 彼は自分の家庭のことや、悩み事、心配事、不満などを話してくれません。 家庭の事情で結婚もできないか、すごく遅くなると言われています。 私は話してほしい、といいますが、彼は 愚痴や相談をして何か変わるのか、どうせ同情されるだけ。 言えないことも言いたくないこともたくさんある。 といいます。 確かに、彼の家庭のことに対して私はなにも出来ないかもしれない。 でも、話すことで悩みの共有をして気が楽になったり一緒に何か考えたりできないのでしょうか? たとえば、余命宣告されて、誰かに話したりしても病気は治らないけども。 自分で抱え込むより、恋人や家族に話すことで少しは落ちつくことが出来ませんか…? 周りに相談すると、本気で好きじゃないんじゃないの? とか言われてしまいます…。 彼は、そう思うならそう思ってくれていていい。君に任せる。でも好きだし大切だと思っているよ。 と言ってくれています。 メールや電話とかだと冷たいですが、会っているときはベッタベタだったりもします。 育った環境などで、自分の思ったことを素直に人に言えない人っているのでしょうか? 私がもっと頼りがいのある女性で、安心できる人になったら話してくれるようになるんでしょうか? 似たような人をしっている、親しい、結婚している人などいましたら参考にお話聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 好きな人がいるのですが

    好きな(気になる)女性がいるのですが、その女性は誰とも話そうとせず、いつも独りでいる印象です。 その女性も口下手なのかも知れませんが、ちょっと近寄りがたい雰囲気があり、自分から話しかけても素っ気ない感じでした。 こういう人と仲良くなるにはどんな話したらいいのでしょうか?

  • 絶望の淵に立たされた人の体験本教えてください

    視覚を失った人や癌で余命宣告された人、手足を失った人や身体が動かなくなってしまった人の自分の体験、思いを語った本を教えてください。

  • 孤独が寂しいくせに人見知り

    自分は人づきあいが下手なので孤立しがちで何時も一人で居ることが多いです。 しかし実は独りは、堪えられないくらい寂しく苦しいです。 ところが、精細で神経質な為、他人と居るとすぐに疲れて辛くなってしまうので、 結局のところ自分から壁を作ったり他人を敬遠し、やっぱり独りになってしまいます。 非常に少ないですが一緒に居て疲れない人も居ますが恐ろしく少ないです。今までの人生でたったの数人しか居ません。 それでもやっぱり、ずっと一人で孤立したまま居たくはありません。 この状態から抜け出て劇的に自分は変わりたいと思っています。 どうも他人と接する時いつも緊張しています。 自分のありのままを全て出すと嫌われるような気がしてしまいます。 いや事実嫌われるのです、今までの過去は全てそうでした。 なので、好かれるでも嫌われるでも無いそれ以前の最低限の 関係から踏み込もうとせずに堅固な壁を作り、それを維持してしまう為に、 新しい友人も出来ないしコミュニケーションも成立しません。 こんな自分でも奇跡的に恋人は居たんですが、 自分のありのままを正直に出したらやはり最後には敬遠されてしまいました。 そのショックからなかなか立ち直れません。 自分は誰にも好かれないのだろうと諦めや絶望すら感じて来ています。 どうしたら、多くの他者とお互い笑い合える ようないい関係になれますか?

  • 人と話せない

    生きていれば楽しい事がきっとある やりたい事は何でも出来て欲しい物はペイさえすれば何でも手に入る でも友達がずっといなかった自分には人と接する事が全く出来ません つか人が怖い? 口下手? 年下にも自分は下から話しなめられ 小中高だったらまだ何とかなりそうな話だけど大学生以上になると 自分から話を切り出さないと孤立する 昔からひきこもりで自分を大切にして来なかったから今になって 経験値が低い事に罪を感じる 生涯独りはなりたくない でもどうしようもない どれだけ出会いがあっても人と話が出来ないから 変にプライドが高くて中身は薄っぺら… 趣味は全部中途半端で人が怖いから大学にも行かず フリーター 最近生きる事に専念し始めダンスとかやり始めたけど人が怖くて話せない… 自分は重い

  • 死にたいと言っているネッ友

    私のネッ友が、死にたいと言っています。 私はどうしても止めたいのですが、その人は 「死にたい人に、生きろというのは、悪いことだと思う」 と言っています。 その人は、不治の病で、苦しんでいるそうで、余命宣告も受けたそうです。また、友達伝手なのですが、秘密で遺書も書いていたようです。 でも、余命宣告を受けても、自殺せず、長生きしてほしいと思っています。 最近、自殺を仄めかす言動が増えています。 どうにか止められないでしょうか? おねがいします。

  • 大切な人を失う時・・

    すみません、カテゴリーが判らないので、こちらに出させて頂きます・・。 先日、いかりやさんが亡くなられた時、息子さんが「父親に告知(余命を告知する事が)出来なかった」と言っていたんですが、愛する家族を病気などで失うと判っていた時(もしくは医者に言われた時)、言われた人は相手にキチンと告白しますか??それとも言わずに自分自身のかなでしまっておきますか?? もし、私自身が(自分の夫、もしくは子供)が余命、いくばくも無い・・と医者から宣告されたら・・・多分、当の本人には言えない・・って言ってもきっと私の態度で判ってしまうんだろうなぁ・・って思いますが。 皆さんなら、どうされますか???

  • 余命1年という宣告をされた人が恋をしたとしたら、

    余命1年という宣告をされた人が恋をしたとしたら、愛を告白していいものでしょうか? 相手の方は余命の事実を知りません。 余命の事実を隠して思いを伝えるか、事実と思い両方伝えるか、事実だけを伝えるか はたまた何も伝えないか、色々あると思いますが。 もし告白して、断られた場合その人に忘れられない傷を残してしまうことになるし、 一緒に過ごすことが出来たとしても、他界した後、悲しみを背負わせることになる。 かといって、残り少ない人生を好きな人と共に生きたいと思う気持ちは至極当然で、 思いっきりエゴイストになってもいいような気もいたします。 皆さまの思いをお聞きしたいのですが、如何なものでしょうか

  • 余命を宣告されたらどう過ごしますか

    余命を宣告された訳でも、大病になっている訳でもありません。 (昨年、考えるきっかけがあったもので) 私は、余命2ヶ月と言われたら、 職場の上司と自分の家族に知らせます。 1ヶ月休みを頂いて、今まで関わった人に 病気のことを伝えず、お礼の旅をしたいと 思います。 余命1ヶ月を切ったら、家族と楽しく過ごします。