• 締切済み

土地が欲しい

EDV9000の回答

  • EDV9000
  • ベストアンサー率46% (49/105)
回答No.2

 こんにちは。  土地を探すときは、地元の不動産業者に探してもらうのが基本だと思います。不動産業者ごとに得意とする地域とかあるので、何社か回ってみるといいかもしれません。ただ、不動産業者間で物件の情報交換して探してくれることもあるようです。  あと、住みたい地域をこまめに歩いて、空き家とか空き地を探して、不動産業者に仲介を御願いするという方法もあるようです。  特殊な方法ですが、知り合いの自営業者からきいたのですが、取引のある銀行が仲介してくれることもあるようです。  最近は住民の高齢化で案外と物件はあるみたいですよ。  こまめに情報を集めていると、意外と希望の地域で見つかる可能性が高いと思います。

620221
質問者

お礼

こんにちわ! 回答ありがとうございます! やはり不動産屋さんにお願いするのが1番なんですね。 高齢化で物件あるんですか・・・・だったらチャンスがあるかもしれませんね。もう少しがんばってみます。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 土地ください

    某サイトで見つけた書き込みです。 「不要な不動産物件頂ける方 家と土地くれる方募集してます、札幌市内なら問い合わせに参りますので、よろしくお願い申し上げます。」 皆さんこれを見てどう思いますか? 私にはとんでもなく非常識、厚かましい、不快感しか感じません。 場所が街中であろうが、ど田舎であろうが「タダでくれ」ってあり得ないと思いませんか? 普通なら「安く売って」かと。 どうしても納得出来ないので皆さんの率直なご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 土地を安く購入するには

    土地を安く購入するには、売主の方と直接売買取引をする方が良いですよね。 不動産屋や雑誌などを通してしまうと、どうしても仲介料や宣伝費が加算されてしまいます。 そこで、良い土地を見つけたら、その地主の方を調べたいのですが、どうすれば良いでしょうか? 住所さえわかれば、役所などで調べられるのでしょうか?

  • 土地取引に詳しい方お願いします

    土地取引に詳しい方お願いします ネットで土地購入を検討しています。地方都市ですが、物件を見ていますと、中古住宅 仲介契約 ¥4500万⇒3900万 と値下げした物件があります。この様な値下げは、(1)売主の意思と見るべきか、(2)そうでなく仲介業者が売主のつけた値段以上につけ、適時値下げしていくと見るべきかどうなんでしょうか、本来仲介業者は手数料収入だけの利益と思うのですが売主の希望価格に下駄を履かせて売り中を抜くと言う行為はあるのでしょうか。

  • 専任媒介から買う方が安いの?

    インターネットの土地売買のサイトを見ていて、良さそうな土地がありました。 広告主は銀行系の不動産会社で取引態様は専任媒介とありました。 (専任とはここしか取引出来ない?) その不動産会社に物件の情報を問い合わせようとしましたが、 以前から他の物件の内覧等で付き合いのあった、他社の営業マンが その物件を紹介で出来るとのことでしたので、見学させて頂きました。 まだその土地は売り主が居住中のようでした。 買い手が決まったら、家を解体して土地を分けて引き渡すとの事でした。 買う意思を示してくれれば、値段も少しは交渉できるような事を言っていました。 この場合、インターネットに広告を出していた専任媒介の不動産屋から土地を買う方が安いのか、 付き合いある不動産屋(一般仲介?)から買う方が安いのか?どうなんでしょうか 不動産売買の仕組みが分からないので、教えて下さい。

  • 土地のみの競売物件についての安全性

     一般に、家屋がついている建物付きの土地のような競売物件には、本サイトでも指摘されているように、占有のような問題があるため余分なお金がかかったり、素人には手を出すには危なかたっりすることがあるようですが、国有財産の土地のみの一般競争入札の物件は、占有などの問題はなく、町の不動産業者から買うようにクリーンな物件のように私は思うのですが、土地のみでも競売では、注意する物件あるいは留意点はあるのですか。  すみませんが、競売物件でよさそうな場所に出る予定になっているものを見つけましたので出来れば、素人なもんで安全な取引をしたいためお教えください。  また、競売物件で出ているものでも、家を建てられない調整区域のものもあるのですか(用途が宅地になっていても)。あわせてお教えください。

  • 土地建物賃貸 仲介手数料

    会社で展示場を賃借した際、仲介業者へ仲介手数料を支払いました。 取引内容は下記の通りです、仲介手数料の勘定科目ご教示願います。 「土地賃貸借契約」 賃借物件 土地、建物 賃借料 367500円(消費税込み) 仲介手数料 367500円(消費税込み) ※ちなみに、私は土地付き建物を賃借したという解釈で「繰延費用」に計上し減価償却しようと考えています。

  • 土地に消費税5%?

    やっと念願のエリアで土地物件が出て喜んでいました。 予算を少し越えるけど、買う気でいました。 仲介物件なので、土地価格+仲介手数料は覚悟していたのですが、 不動産業者からメールが来ました。 「その価格に消費税5%をいただきます」と。 物が土地だけに高価です。 5%とは言え、100万円ぐらい高くなって、 「少しムリして買える土地物件」から、 「ちょっと買えそうにない土地物件」との境界です。 そもそも土地に消費税5%って当たり前でしょうか? 他のサイトで質問しましたら、賛否両論が2つに分かれました。 又、黙っていれば必ず買い手が付く人気エリアの土地ですが、 (11月中旬に4区画売り出され、3区画は既に売約済です) 値引き交渉はした方が良いのでしょうか? 9日の昼に不動産業者の社長立ち会いで土地を見せてもらいます。 たぶんそこで予約をするか、しないか急かされると予測します。

  • 売主が頻繁に変わる土地

    教えてください。 建築用の土地を探し始めて2ヶ月弱です。 ある分譲地(3区画)が1400万円(仲介)で売り出されていました。 仲介不動産に問い合わせをしたところ 3区画ともよその業者が一括で買って、今は取り扱いがないと言われました。 1週間ほどしたら、別の仲介不動産で、1500万(仲介)で同じ土地が売り出されました。 予算オーバーになったので、諦めていたところ 半月ほどしたら、1350万(売主)で、また売り出されたんです。 1350万の売主の業者に聞いたところ、以前所有していた業者(おそらく1500万の 人)から、一括で購入したとのこと。 こんな短期間でコロコロと売主が変わることは 不動産売買ではよくあることですか? 何かいわくつきの物件だと警戒したほうがいいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 土地の購入に関して

    福岡県に住んでいますが、住宅新築のために土地の購入を検討しています。 何社か不動産会社にも声をかけているのですが、紹介された物件がインターネットでも同じ土地の情報が掲載されていることが多いです。 そこで、質問ですが、売主側の不動産会社に直接売買を依頼して持ちかけるのと、多少付き合いのある不動産会社に交渉して持ちかけるのでは、どちらが話がスムーズで、価格交渉もしやすいでしょうか? 手数料で考えると、売主仲介=買主仲介であればそれぞれから手数料がもらえるので、値引きもし易いのかな、という気もしますが、付き合いのある不動産会社であれば、買主仲介分の3%の分と、物件本体価格の交渉にいいのかな、という感じもします。 経験者や不動産会社の方からご教授いただけると幸いです。 また、物件によって当然違うのは承知の上ですが、ネットなどでの公開価格からだと、一般的にどれくらい交渉が利くものでしょうか?(例3000万→1割引き2700万など) よろしくお願いします。

  • 土地を探すのにいいサイト教えてください

    札幌市で家を建てたいと思っています。建築会社さんに相談する前にネットで土地を探していますが なかなかいい物件がありません。不動産検索サイトでいいのがあれば教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。