• ベストアンサー

同人誌販売、確定申告時の計算方法

同人誌の制作・販売をしています。 開業届・青色申告の届け済みです。 制作した同人誌を、同人誌販売書店で委託販売して貰っています。 納品書の納品金額も、売り上げ明細の売り上げ金額も卸値で出されているので 今までは卸値×販売数で売り上げとして記帳していました。 しかしネットで検索などをして調べていたところ 正しくは販売価格×販売数から手数料を経費として引くと目にしました。 委託書店に卸す際には1冊あたり、以下の数字が発生しています。 (例)価格は全て税込みです。 即売会価格(自分で即売会で手売りする際の金額)…500円 書店販売価格(書店がお客さんに販売する金額)…630円 卸値(書店から私に入る金額)…441円 ※書店は、「書店販売価格の7割を手数料として頂きます」と言っています 上記の本を100部販売したとすると、 630×100=63000円を売り上げとし、 189×100=18900円を手数料として経費にするという事でしょうか? 売り上げが1000万いかないなら気にしなくて良い(卸値で計算して良い)、とも書かれてましたが 具体的な計算方法を出している例が見つからず、判断がつきません。 正しくは上記計算なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tubehobby
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

それは「委託」販売ですか?「卸」と「委託」は別物です。 卸ならあなたの販売先は書店でそこから先は関係なし 委託ならあなたの販売先は読者です。 委託は場所を借りて代わりに売ってもらっているだけで ショーケースのレンタルと同じです。 手数料が定額か売上連動かのちがいです。 ということで、 返品なしの書店買取であれば卸価格で問題なし。 委託であれば「売上と手数料を両方計上する方法」と 「受取額で計上する方法」の2種類から選べます。 いずれにしても今までの処理で問題ありません。

mogmog007
質問者

お礼

委託です。 あれからしばらく自分でも調べていましたが、 本来は卸価格ではなく販売価格で計算するものであるが 一貫してるのであれば卸価格で計上しても問題ないという事がわかりました。 ※第10章 課税標準及び税率(委託販売等に係る手数料)10-1-12

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>今までは卸値×販売数で売り上げとして記帳… 合っています。 >しかしネットで検索などをして調べていたところ… ネットは乱れた情報のデパートです。 過信してはいけません。 信頼できるサイトかどうか、見極める目を養いましょう。 >正しくは販売価格×販売数から手数料を経費として引くと… それは、値切られた場合の処理と取り違えています。 >卸値(書店から私に入る金額)…441円… これがもし集金時に、 「たしかに 441円と決めたけど 10円負けてね」 と言われて 431円しかもらえなかったとしたら、 ・「売上」 441円 ・「売上値引」(経費) 10円 となります。 >※書店は、「書店販売価格の7割を手数料として頂きます」と… 「手数料」と言うよりも、小売店としてのマージンであって、ごく普通の商行為です。 >630×100=63000円を売り上げとし… 小学館とか講談社とかの大手出版社が、そのような経理方法をしているとは考えられません。 出版界に限らず、製造業では工場出荷価格がそのメーカーの売上です。

mogmog007
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。 場所代を払ってのレンタルスペース販売ならともかく、 委託書店での店頭販売価格を私の売り上げとするのは、 やはり、何か数字的におかしいかなぁと思っているので 今まで通り卸値で計算する事にします。 「いや、店頭販売価格で計算しろと税務関係者に指導を受けた」という方、 もしくは「卸値で計算と指導を受けた」というがいらっしゃいましたら 引き続き回答を募集しますので、よろしくお願いします。 あと、補足です >※書店は、「書店販売価格の7割を手数料として頂きます」と言っています 上記ですが、「3割を手数料として」の間違いでした。 正確には「販売価格の7割を卸値として設定して下さい」という形なので 書き方がごちゃまぜになってしまいました、すみませんでした。 (今回の回答では修正した内容でご理解頂けていると思いましたが、念のため書かせて頂きました。)

関連するQ&A

  • 確定申告について

    確定申告について調べても分からないことがありましたので質問させてください。 デジタルデータをダウンロードサイトで委託販売するのですが、 希望価格500円の商品を委託する場合、 委託手数料として300円取られます。 サイトでの販売価格は希望価格に消費税を加算して525円になっています。 ということは一つ売れた場合、 売上:500円、経費(委託手数料):300円と計上すれば良いと思うのですが、 この売上は消費税込で計上してもいいのでしょうか。 それとも消費税抜きでしょうか? ここら辺がどうなっているのかちょっと良く分からなかったので質問させて頂きました。

  • 受託販売、委託販売時の発送費用はどちらが負担するのですか?

    受託者ですか? 委託者ですか? 問題によるのですか? 【問題文】 A店はB店に委託販売のために商品(仕入原価500,000円、販売価格600,000円)を送付した。 なお、発送費用50,000円を現金で支払った。 (借)積送品 550,000 (貸)仕入 500,000                    現金50,000 【問題文】 A店はB店より委託した商品に関する売上計算書を受け取った。 _____________________________             売上計算書 売上高                      600,000 諸掛     引取運賃      3,000     保管料        5,000      手数料(5%)  30,000        38,000   差引手取金額                562,000 _____________________________ (借)積送売掛金 562,000  (貸)積送品売上600,000    積送諸掛 38,000 この問題の場合は委託者が負担してるんですよね? 受託者が負担することもあるのでしょうか?

  • 販売を委託した時の仕訳

    販売を委託した時の仕訳 商品を仕入れて、未払いのある会社で販売委託をします。 送料とかの経費を差し引かれて相殺されると、こちらには仕訳がどのようになるのでしょうか? 相殺されると当然コチラには入ってこないのですが、帳簿的にはどうなるのでしょうか? 例) 未払い50,000円 委託して販売してもらった金額 10,000円 送料や手数料経費 2,000円 差額8,000円は未払い分から相殺 実は、当方が販売委託側でして、本当は相殺したいのですが、 相手さん(会計の知識無し)が、仕入れたからには売上げをあげないといけないので、 経費を差し引いた分を入金して欲しいと言われています。 相殺するということは、精算時には現金の移動がないのですが、 仕訳がお互いに発生すると思います。 それを説明できればいいのですが・・・よろしくお願いします。

  • 同人誌即売会によく販売してある「コピー本」について

    同人誌即売会に行くと、ちらほら「コピー本~円」と販売してあるのを見かけるのですが、コピー本とはなんですか? 普通の同人誌と何が違うのですか? よろしくおねがいします。

  • 代行業の消費税計算方法について

    代行業をしています。 来年度より課税事業者となるのですが、代行業は特殊な業態なので、 消費税の計算方法がいまいち分かりません。 代行業は小売と似ていますが、仕入れに関しては委託品のため、 実際のところ一切のお金が発生していません。 しかし、代行業は手数料収入なので、売り上げ全てが収入となるわけではございません。 つまり手数料収入を差し引いた額の売上金は委託者への還元となりますので、 経費として計算できるかと思います。 それを考えると、小売と同じで、『利益(手数料)=売上げ-仕入れ』となり、 ここで言う『仕入れ』は『仕入れ=売り上げ-利益(手数料)』として考えて宜しいでしょうか? そうすると、例えば10万円で売れた物に対して、3万円の手数料を頂戴する場合、 『課税売上げ消費税額-課税仕入れ消費税額=納税額』の方程式に基づくと 商品を10万円で販売した場合は、5%の5千円が課税売上げ消費税額となることは分かるのですが、 7万円で商品を仕入れたことになり、5%の3千5百円が課税仕入れ消費税額となると考えても宜しいのでしょうか? そうなると納税額は5千円-3千5百円=1千5百円という計算になるかと思うのですが…。 委託品は既に購入者が消費税を支払っていますので、『課税仕入れ』に値しますよね…? お分かりになられる方おりましたら、ご教授お願い致します。

  • 扶養控除申告書と確定申告

    主人が先日会社から「扶養控除等申請書」と「給料所得者の配偶者特別控除申告書」の2枚を もらってきました。 現在記入で悩んでおります。 お聞きしたことは大きくわけて3つあります。 お詳しい方、お力をお借りできれば幸いでございます。 (1) 現在主人の配偶者控除の対象となっております。 税金上も保険上も扶養の扱いです。 私の25年度の所得ですが、約40万です。白色申告で、フリーのイラストレーターをしています。 内訳は収入が約65万円 経費が約25万円となります。 私自身が一般障害者です。 上記より、確定申告では 所得が0の扱いになるのですが、 扶養控除申告書も同じように「所得0」として記入するのでしょうか? それとも、障害者控除前の額「40万」で記入するのでしょうか? (2) 私の収入ですが、イラストレーターをしており3箇所から賃金を受け取っております。 A社・・・クライアント様より依頼を受け私に制作依頼を出す。いわば仲介業者。 報酬は売上から手数料を差し引き、「源泉された金額」を振り込み。 B社・・・当方が発行している冊子を委託販売してい書店。 委託手数料を引いた売上を「源泉はされていない金額」で振り込み C社・・・ネット上で私が書いたものを販売している会社。デジタル媒体での販売。 売上から手数料を差し引き、「源泉徴収済み」の金額を振り込み。 それぞれの「所得区分」は「給料所得」「雑所得」「事業所得」どれになるのでしょうか? (3) 帳簿は現在は簡単なものをつけている程度です。 来年からは、口座やクレジットも仕事専用にわけて使用することにし、帳簿をさらにつけやすく 明確にできるように準備はしてあります。 が、所得の見込み額は今年とおそらく差はないかと思います。 この程度ならは、このまま白色申告で様子をみるのと、青色申告するのと どちらがおすすめでしょうか? 単純なご意見で構いませんので、アドバイスいただければと思います。 よろしくお願い致します。 以上3点です。 乱文につき、不明確な部分もあるかとは思いますが、 書類提出期限が近い為、何卒よろしくお願い致します。

  • 委託販売の書類について

    委託販売について、詳しい方教えていただければ幸いです。 納品の際に、商品名・販売金額・卸値・個数を記載した納品書を同封し、1ヶ月間販売をしてもらいました。 期間が終わり、在庫の商品のみが送られて来ました。 その後、請求書を発行して下さい。との連絡があったのですが、この場合、私が受託者からもらっておくべき書類はありますか? 委託販売をする際に確認していなかった私が悪いのですが、委託の期間が終わったら売上げ明細書?のような書類が受託者から送られて来て、売上金が振り込まれると思っていました。 例えば、売上げ明細書が無く、こちらから受託者に請求書を発行した場合、確定申告などの時の書類としては請求書の控えのみで問題ないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 手数料の計算方法について

    お恥ずかしい話ですがチケットの手数料の計算についてやり方が良くわかりません。 例を出しますと、一公演のチケット1000円のものを200枚売り、合計売り上げ金額が20万円とします。 その売り上げ総額の手数料12%を出したいときはどういった計算をすればよいのでしょうか? 詳しくわかる方、よければ教えてください・・・><

  • 委託販売と消化仕入での売上の違いを教えて下さい

    個人事業主です。 取引先が委託販売から消化仕入に変更します。 消化仕入に変わった場合について教えて下さい。 現状は委託販売で、手数料が25%です。以下例のように、 売上の10000円は弊社の売上として計上、販売手数料2500円は経費として処理しています。 ============ 委託販売の例 売上  販売手数料(委託先の売上) 10000円  2500円 ============ 変更後、委託先では以下例のように処理するようです。 ============ 消化仕入の例 売上  仕入(75%)(弊社が納品している商品) 10000円  7500円 ============ 【質問1】 上記の場合、消化仕入に変更後は、弊社の売上計上は7500円になるのでしょうか? それとも10000円でしょうか? 仮に売上が10000円の場合「販売手数料」が無くなってますし、 どうゆう風に処理(仕訳)すればよいかご教授下さい。 【質問2】 委託先は消化仕入に変更すると売上が10000円になるのでしょうか? 仮にそうなら利益は変わらず、売上額が増える事に何かメリットがあるのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありません。 ご回答をお願い致します。

  • 副業分の確定申告につきまして

    給与以外に収入が(フリマやオークションで得た金額)20万円以上あり今回確定申告を行うのですが、 雑所得の記入欄に 〇収入金額   円 〇必要経費   円 〇源泉徴収税額 円 とあるのですが、収入金額は売り上げの合計金額、 そして必要経費とは、その品物の仕入れた金額、オークション手数料、送料を算出するという解釈で合っていますでしょうか? あと、オークションやフリマでの販売ですが源泉徴収税額はどう書けば良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう