• 締切済み

座禅がスランプ(?)気味です

何年か前、あまりにもイライラすることが多すぎて、ためしに自室で座禅をやってみると、なんともいえない静けさがおとずれて、何が起ころうとたいしたことじゃないなって気がしてきて、外に出て行くと生まれ変わったような気がしました。驚きの体験でした。これだ!と思ってそれから自己流の座禅にはまりました。 最近また座禅をはじめたのですが、座禅を始めたころにやってきたあの不思議な静かな時が訪れません。それなりに心は静まるのですが。全部どうでもいいな、俺の悩みなんざ屁だなって思えてくるような瞬間が以前はあったのですが。あの瞬間をまた味わいたいと思っています。 しかしなにかコツでもあるんでしょうか?説明しにくいとは思いますが、なにか言えることがあったらよろしくお願いします。

みんなの回答

  • bonsyou
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

初めまして  何かと忙しい世の中、大変良きことをおやりと思います。 自己流での座禅とのこと、スランプになるのはもっともなことです。 師家(指導者)についていてもスランプに陥ることは往々にしてあります。  自己流で気がかりなのは、野狐禅(ヤコゼン:禅の本質からそれ、独りよが りになること)なる恐れがあることです。出来ることなら間違いのない師家 におつきになることです。  とは言うものの、信頼のおける師家に出会えるのはそう簡単ではありません。 私は観照会という禅会のものですが、私の師家が一般の方を対象に書いた本 『人生と悟り』の指導書があります。もしご希望があれば、送料を負担して頂 ければ無料にて差し上げます。 http://www3.ocn.ne.jp/~kansyou/

参考URL:
http://www3.ocn.ne.jp/~kansyou/
dr-shima
質問者

お礼

ありがとうございます。完全に行き詰ってます。お寺に行ってみろってことですね?考えてはいたんです。ちょうど近くのお寺で参禅会やってるんですよね。これは自己流の座禅でいきづまったひとが通る道かもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • llubder
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

昔、座禅に関する本を読んだ事があります、そこに書いてあったのですが、座禅をやっていると、必ず誰もがスランプになるそうです。 座禅を行うと、脳内にセロトニンが分泌されます。これは精神を安定させる作用があります。このセロトニンを分泌する細胞は実はセロトニンそのものを吸収もします。書籍のタイトルは忘れてしまいましたが、セロトニン細胞が座禅によって発達してしまい、吸収する力まで強力になってしまうため、座禅をやっても脳内にセロトニンが増えないので、この時期がスランプの時期になると説明されていました。 解決方法ももちろん書いてました。スランプになってもめげずにひたすら座禅をやることです。そうすることによって、セロトニンを吸収する受容体が小さくなり、やがて、再びセロトニンが脳内に充満するようになると。 この状態がいわゆる「悟りを開いた状態なのだろうか?」とありましたが、試してみる価値はあるかと思います。 無事スランプを乗り越えたら是非教えてくださいね。

dr-shima
質問者

お礼

親切にありがとうございます。 そうか。あれは体液の分泌でひきおこされる状態か。説得力ありますね。言われてみると、脳で物理的なことがおこってるかんじはありますね。うまくいったときははっきりわかるし、それが前触れもなくフッとやって来ますからね。その時にセロトニンが分泌されてるのかな。 これはかなり運まかせなのかなって思ってました。たまにあたるかもしれないくじみたいのもので、期待しないでなにかの訓練ぐらいに思っておこうかなとか。 でも、セロトニンで検索したりしてちょっと盛り上がってきました。これが鍵かもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118935
noname#118935
回答No.2

なるほど。 座禅にもビキナーズラックがあるんですね。

dr-shima
質問者

お礼

ツキしだいっていう。 なかなか難しいんですよ・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは 雑念があるからではないでしょうか? ちょっと離れてみるのはどうですか?

dr-shima
質問者

お礼

こんばんは。 うまくいかないんですよね。静かにはなるけど、静寂までいかないというか。どうして以前はあんなに静かになったんだろうと不思議でしょうがないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 座禅の上達法

    座禅の上達法 座禅で両足を上げて組む座り方が長い時間出来ません。 ヨガの名前で「蓮の花のポーズ」です。 しっかり組めるコツなどあれば教えてください。 質問の経緯を説明させていただきます。 20代後半の女です 結婚を前提に交際している彼が寺院の次男です。 先方の両親から「寺の嫁になると思ってるならウチの宗派の事を知っておいて欲しい」と申し出があり、禅宗の寺ですのでまずは座禅からとなりまして修行僧堂が一般向けの座禅会を行う日があるので体験しながら覚える事になりました。 花嫁テストの意気込みで向かい、ピシッと座禅を組んで彼の両親にいい所を見せようと思ったのですけどボロボロでした^^; 途中で足は崩したし、作法の間違いは多いし、人が背中をバンバン打たれるのを見て怖くなったし・・・と言う(苦笑 両足を組む座法はをヨガをやってた時に出来てましたし、事前に練習もしましたけど実際やってみると足が痛み出してから時間が長く感じられました・・ 座禅40分~経行(座禅堂の中を歩く)~座禅40分~経行~座禅40分のスケジュールで2回目の座禅の途中で足を崩してしまいました。一度足を解いてまた組み直すと痛いのが強くなりますね・・ 教えられた座禅の呼吸法も足の痛みが気になるまで順調に出来てたので残念に思います。 彼は「普通は片足だけ乗せる組み方でもいいし、無理しなくてもいいよ」と言ってくれますが、座禅を通じて私自身が試されている立場と思ってますので次はピシッと両足を上げて座禅したいと思っています。 本来の座禅の目的から外れてると思ってますがアドバイスなどあれば教えてください。

  • 盗撮や盗聴って・・・・・

    僕は気の知れませんが、なんか盗撮や盗聴をされている気がします。 僕が自室で自慰行為して、済んだ直後に親が部屋に入って来たり、家族が居ない家で自慰行して、済んだ瞬間帰って来たりとか・・・・良く言えば運が付いていると言うのかもしれませんが、どうも不思議です。本当に親盗撮をされているのでしょうか? そんな事を感じた事などありませんか? やはり、考え過ぎでしょうか。

  • 夢診断の知識をお持ちの方

    友人が昨日見た夢が気になってしょうがないらしいんです。 内容としては、 夕方自宅に母親と二人でいると二階の自室から物音がする。 気になって自室に入るとなぜか部屋の隅にキャビネットがあり、床に仕事の書類が大量にちらばっている。(書類には付箋に赤ペンで注意書きがあったが詳しくは思い出せないとのこと) 片付けようとすると窓の外から視線を感じたため振り向くと庭の木の上からグレーのフードをかぶった男が彼をニヤニヤしながらみていたらしく、彼は命の危険を感じて部屋を出たそうです。 階段を駆け降りようとしたところ停電になり、母親が降りてこいと行った瞬間、自室の屋根を誰かが歩く音がした。彼は先程の男だと思い、窓からの侵入を防ぐために自室に戻ったが男は既に部屋に入っていたとのこと。 急いで逃げようとしたが彼に捕まり、目が合った瞬間ナイフの様なもので腹部を刺され… この瞬間目が覚めたそうなんですが、 あまりにもリアルな夢だったことや その男が知り合いとそっくりだったことから 何かの暗示なのでは?と思っているそうです。 夢についての知識をお持ちの方端的なものでもいいのて宜しければ分析ををお願いします_(._.)_

  • 不思議な出来事。

    不思議な出来事。 あなたは不思議な出来事に遭遇したことがありますか? あれば教えて下さい。 ※以下、私の体験した本当に不思議な出来事。 今から35年以上も前のお話。 年の頃は、小学1,2年生だったと思う。 当時の私は下町に住んでいた。 借家暮らしで、トイレは汲み取り式。 当然風呂場などなかった。 そんな平屋建てでも、路に面した一室が 勉強部屋として与えられていた。 木窓が一つだけあった。 だが木の格子が張ってあり、外の景色は短冊状にしか見えない。 夏の夜。 私は窓際にある勉強机に乗り、自室から俯瞰する姿勢で外を眺めていた。 外灯もない通りのアスファルトは、自室からの明かりだけで照らし出されている。 路は狭く、車はすれ違う事ができない狭さ。 不意に、視界の右手から、男の子らしき人影が目に入った。 その男の子は、なぜか私の前で立ち止まった。 だが、不思議なことに容貌はまったく見えなかった。 薄い陰影だけで、顔としての起伏が認識できる程度。 体全体も、黒い塊にしか見えなかった。 そして対峙した次の瞬間、 彼の目が白く、そして強く光った。 時間にして、おそらく一秒もなかったと思う。 男の子は目を光らせたまま視界の左へと消えていった……。 あれは幼少期が見せた幻影だった、と思っていた。 最近までは。 私には二つ年下の妹がいる。 妹の家族を交えて食事をしたときに、 その話をした。 妹の箸が止まった。 顔が強張るのがはっきりと見てとれた。 妹は私に向き直り、 「今まで黙ってたけど――」 そう言って、語り始めた。 そう。 あの不思議な男の子を見たとき、 私の隣に妹もいたのだった。 以上が、私の奇譚でした。

  • 小さな頃の不思議な記憶

    いまとなってはおぼろげな記憶となっている、ご自身が小さい時に体験した不思議な出来事がありましたら是非教えてください。自分が覚えていなくとも周りから後で聞かされたご自身のお話しでもいいです。 私の場合は、小学校入学前、多分4歳か5歳くらいの頃なのですが、あ る夏の夜、両親といつものように居間でくついでいたときの話しです。 私の家は居間から玄関の外の様子が見えるのですが、父がいつも座る位 置からは死角で外がみえません。TVを見ながら母が父の方を向き、いつ ものように喋っていたとき、私はTVから目を外してフと外に目をやりま した。 すると、玄関の外、かなり玄関に近い位置に真っ白な人型の白い影が立 っていました。私がアレなんだろうと思った瞬間、白い影はこちらを向 いたままゆっくり右側の畑の方へスライドしていきました。 それからすぐ私は父に、今外に誰かいて畑の方行ったと伝え、父は様子 を見に外にいったのですが、変わったことはなかったと戻ってきました。 ただそれだけの記憶なのですが、今でもたまにあれはなんだったのかな とモヤモヤっと思いだしたりしています。 もう一つ不思議なのは、怖がりな私がその影に対して全く恐怖を抱かな いことです。昔も今も。 ちなみにこういう不思議な体験はこのとき一度きり。謎です。 私以外にも小さいとき不思議な体験をした、そんなご記憶がある方いらっしゃいますでしょうか。 よければご回答よろしくお願いします。 1ヶ月後くらいを目途に締め切りたいと思っています。

  • 外で子供に怒ったことありますか?

    外で子供に怒ったことありますか? こんにちは。先日イライラして2歳の息子を外で怒鳴りました。 あまりの声の大きさに気になって窓からちらちら覗く人や威嚇してくる人などいました。 その時はイライラしてましたので気にもならなかったのですが我に帰った今、恥ずかしいことをしたと思い外に出づらいです。 雨だったしみんな家にいただろうしいつもと違いヤクザみたいな口調だったし・・・。 ママ友達にも聞かれたかもです。もちろん引かれますよね。 もう自己嫌悪です。 しばらく家にいた方がいいですか?

  • ダイエットできず引きこもりぎみです。

    36歳になる主婦です。 情けないお話になるのですがなかなかダイエットできず悩んでいます。 161センチで72キロもあるのに、食欲旺盛でごはんばかり食べてしまいます。食べた後自己嫌悪に陥り物凄く落ち込んでしまうのですが、また少し経つと食べてしまいます。 下の子がまだ小さいので子供の為にも綺麗なお母さんになりたい気持ちはいっぱいです。 ですが旦那が転職したばかりで金銭的に毎日きつい生活なのと、 上の子供(11歳)も今反抗期で手が掛かり ついついイライラして気を紛らわすようにお腹が減ってなくても食べてしまったり、食べる量も最近は多めです。 若い頃からダイエットを繰り返しており、痩せている時期はほとんどありません。一番最後にしたダイエットは今年の3月ごろで、グローバルダイエットのやせやせ大賞に参加しました。75キロから65キロまで痩せましたが少し顔が小さくなったぐらいでぶよぶよの身体のサイズも減りませんでした。せっかく減った10キロですが瞬く間に元に戻りました。 着る洋服もなくて、外に出るのも嫌な毎日です。子供の参観日にも自分の醜さでほとんど行ってやる事ができません。 意思が弱く甘えているんだと思います。でもこのデブのまま醜いおばさんで歳を取りたくありません。どうしたら精神的に安定しながらダイエットできるのでしょうか? きついご回答でも構いません。宜しくお願いします。

  • 目線

    21の男です、僕は外に出た瞬間から人にみられてないかを常に意識してしまいます↓ 見られていればほぼ確実に見返し、相手がそらすまでみてしまいます↓ でも見返さなければ負けた気がしていらいらします、なので普段からずっと視線があわないように前を向いて基本的に歩いています。(あわせられるとみてしまうからです↓) どうすればこの意識が改善されるでしょうか?☆ ご回答おねがいします☆

  • イライラをどうやって我慢する?

    2児の母です。ひどくイライラします。たぶん体力がないからなのではないかと思っています。疲れなければイライラしないんじゃないかなあ・・・でも、とにかくイライラしてしまいます。特に主人が帰ってくるとイライラしちゃうんです。早く帰ってきて欲しいのに、楽しく笑っていたいのに・・・でも、イライラ。子供に対しても、いちいちムキになって怒ることがしょっちゅうです。 問題は、自分にあると思っています。気が短くて、わがままで、自己中。 夫との関係はかなり険悪です。 自分が嫌になります。冷静に一人で考えると本当に家族が可哀想になります。   でも、その瞬間は、どうにもならない。我慢しなきゃと、思うときもありますが、体が震えて、涙がでそうになってしまいます。 みな、どんな気持ちで我慢しているのですか?あの、爆発しそうなイライラ・怒りの瞬間を押さえる方法を教えて下さい。 顔に出さない。文句を言わない。ようになりたいです。 何を言われても笑っているようになりたいけど、それは、まあ無理ですよね。 よく女は、結婚して・子育てしなきゃだめ。っていうじゃないですか。私にとっての そういう意味での成長は、「自分を押さえることができるようになる」っていうことだと思っているのです。これが、出来るようにならなきゃ、駄目だ・・・ ああ、一人で考えているときは、良い 母・妻になれそうな気がするんだけど・・・ どなたか、力になって下さい。

  • 座禅!座禅!座禅!

    精神修養をしてみたいとおもいます。 当方関西エリアです。 座禅をしていただけるところありませんか!? 教えて下さい。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 印刷濃度設定についての方法をお伺いします。使用している機種はpx-m6011fで、Epson Smart Panelアプリから印刷する際に濃度を設定する方法が知りたいです。
  • 別のアプリで印刷濃度を設定することは可能なのか、またPCからしか濃度を設定できないのか教えてください。EPSON社製品に関して教えていただければ幸いです。
  • 機種px-m6011fを使用していますが、Epson Smart Panelアプリから印刷濃度を設定する方法について教えてください。別のアプリで設定することができるのか、またはPCからのみ設定可能なのか気になります。EPSON社製品に詳しい方、教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう