• 締切済み

20代後半、転職1回、資格=簿記2級、給料500万以上の仕事

isfの回答

  • isf
  • ベストアンサー率20% (254/1220)
回答No.5

こんにちは、40代半ばの求職中のオヤジです。 失礼ながらあなたよりは経験も能力もずっと上だと思います。 それでも年収500万の仕事なんて見つかりません。 400万の仕事が見つかれば良いほうだと思っています。 参考まで。

関連するQ&A

  • IT業界からの転職に関して

    20代半ば~後半にかけてのものです。 ・IT業界でSEをしています。 ・年収350円程度で、一部上場しています。 ・プログラムは全く書けません。パッケージソフトのカスタマイズをしてます。 コミュニケーション能力、論理的思考能力が弱く、この仕事にむいていないのでは? と思い始めてます。というか、仕事に向いていない気がして、この先どうしていけばいいのか 悩んでます。 仕事ができなくて、良く怒られています。 そこで質問なのですが、IT業界から転職された方は、どのようなところに転職されたのでしょうか? また自分に向いているような仕事は、どのようなものが考えられるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自分に合う職業が分からない

    切羽詰ってます。 ○スペック 20代半ば IT企業、一部上場 SE 年収350万 コミュニケーション能力低い 論理的思考能力低い 大学は、偏差値60程度 転職考えています。 しかし、自分に合う職業が分かりません。 公務員、税理士(資格取得に時間がかかる)等以外で、 なにか自分に合う職業のヒントなどないでしょうか?

  • 今、転職するのに最も良い業界は何ですか?

    27歳の社会人の者です。 IT業界に勤めていますが、この業界に向いていないと思い 転職を考えています。 人と話すのが苦手なので、IT業界に入ったのですが、 プログラムを作るという論理的思考能力を求められて、それが合いませんでした。 それで、自社製品のカスタマイズ(プログラミングなし)をやっているのですが、 30代になって、この会社を辞めたら何のスキルもないことが、怖くなって転職を 考えました。 もちろん、論理的思考能力もコミュニケーション能力もどの業界にいっても 問われると思います。 しかし、視野を広く持ちたいので、今、転職するのに良い業界などありましたら 教えてください。 理由もお願いします。

  • どうすればいいのかわからない。

    IT企業に勤めている27歳のものです。 就職して3年になりますが、仕事ができません。 ITというぐらいだからプログラムを書くのですが、論理的思考能力が なくてプログラムを書けずに、未だに毎日怒られています。 かなり精神的にまいってます。 会社は、一部上場の中堅企業です。 それで、転職を考えているのですが、なにもできない自分を雇ってくれる 企業があるかどうか・・。それに自分が何をしたいのか明白ではないです。 ただ、論理的思考能力とコミュニケーション能力は低いです。 彼女がいるのですが、 このままだと彼女にもふられてしまいそうで辛いです。 どうにかしなければならないのですが、 どうすればいいのか分かりません。 もう少しで年始も終わり会社が始まります。 辛いです。

  • ITコンサルとしてやっていける自信がない。

    25歳、ITコンサルやってます。 プログラムは書けません。 自分にコンサルとしての能力が無いと思い どうしようか悩んでいます。論理的思考能力と コミュニケーション能力が低いです。 従って、この先この業界にいても先がないのではと 悩んでおります。 給料は、手取り基本給で月18万です。(年収額面350万円程度) 従って、転職も視野に入れて考えています。 営業的能力も、論理的思考能力もない自分が、 家族を支えるだけの給料を貰えて、やっていける仕事には、 どのようなものがるでしょうか?

  • 30代後半からの資格・転職【税理士】

    主人は現在30代後半。現在勤めている会社を辞め、転職をするか悩んでいるようです。 本人の希望としては士業を希望していて、税理士、公認会計士、社会保険労務士等が挙げられています。 そこで現在の年齢から勉強をし始めて取得できる資格、就職できる職業は何がありますか? ・貯蓄や不動産収入が若干あるので何年かは勉強に専念できると思います。 ・現在の会社では経理を担当していますが、簿記や経理関係の資格はありません。 ・現在子供が一人、二人目も考えています。 ・私も正社員で働いていますが、家族を養える程は稼いでいません。 資格獲得や転職に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 30代後半から税理士を目指すのは無謀ですか?

    30代後半から税理士を目指すのは無謀ですか? 営業の仕事をしています。平均年収くらいの年収ですが、キャリアアップと年収アップを実現させたいです。 資格は簿記2級と英検1級は持っていて、税理士試験の受験資格も満たしています。 税理士資格を得たら、勤めている会社の企業内税理士か外資系税理士法人に転職できないかと考えていますが、知識が乏しいため適切なキャリアプランかわかりません。 30代後半から税理士を目指すのは無謀ですか?アドバイスをお願いします。

  • 転職に有利な資格とは?

    リストラ等で会社を幾つかかわって、現在は小さな病院の事務職兼システム担当者の真似事をやってる35歳の男です。学歴は大学には行かないで、大原簿記専門学校に進学してそれで就職しました。最近結婚して、子供も出来たのですが、年収が300万円台前半です。妻が出産後体が弱く、勤めにも行かせたくありません。が、私自身の年収が少なく、これからますます子供にもお金がかかってくるでしょうし、現在転職を考えております。 現在持っている資格と言えば簿記の2級と合格した宅建です、この年でもこの資格が有れば現在よりも年収アップの転職が狙えるようなものが有れば教えてください。 どうかお願いします。

  • 転職しようか、真剣に悩んでます。

    転職しようか、真剣に悩んでます。 20代後半でIT業界で働いているものです。 数年経ってもプログラム言語覚えられなくて、 仕事で周りに迷惑をかけています。 このままこの仕事を続けていくべきでしょうか? 自分は論理的思考能力が無いのでプログラムとか苦手なのだと思います。 また、コミュニケーション能力も高くないです。友達があまりいないですから。 仕事ができなくて、毎日が辛いです。 どうしたらいいでしょうか? 転職しようにも、どの業界に転職すべきか思い浮かびません。 この歳であるとしたら営業なんだろうけど、 自分の能力でやっていけるのか不安です。 まじで、真剣に悩んでます。 どうしたらいいでしょうか。

  • 30代後半:彼から転職を求められています・・・

    こんにちは。皆様に「どのように彼を納得されるか」 知恵をいただきたく、質問させていただきます。 私も彼氏も共に30代後半(お互いバツ一)です。 1年前に付き合い始めました。 同時に、「転職してくれ」と言われました。 理由は、元夫が同じ職場にいるからです。 彼との再婚を考えたので、一度は転職を決心し、「1年だけ働かせてほしい」と 言いました。 その際、私は専門職なので、今の会社でもう少し「実績」を積み、「資格」を取得 してから、転職すると約束しました。 なので、資格のための勉強はずっとしています。 試験日も数ヵ月後に迫り、1年と言う約束の日も数ヵ月後に迫ってきています。 正直・・・あと1年、今の会社で働きたいと思っています。 (本音を言うと、会社や業務に対して、一切不満はありませんし、 やりがいを感じているので・・・転職することに相当迷いましたが) もう30代後半なので、転職には非常に厳しい年齢です。 だからこそ、転職に有利になるよう、もっと「実績」を積み、もっと「資格」を 取得したいと思っています。 今の時点で転職しても、厳しい状況ということを理解しています。 ただ、専門性を活かせるなら、年齢よりも実績や資格が重視されるので、 努力をし続けたいと思っています。 ただし、彼氏の性格は、1本の大木のようなタイプで、 「約束は約束。1年後に転職と言ったなら、転職しろ。」という感じです。 彼は間違っていません。私も約束を破ることになるのは後ろめたいですし、 約束は約束です。 でも、仕事においては、どうなのか?という疑問はあります。 もし仮に彼と再婚できたとしても、専業主婦にはなりません。 金銭的な問題もありますし、私は子供を産まないので 仕事を頑張る・・・ということをじっくり話したからです。 (※私自身に問題があるのではなく、彼が子供を希望しないので) 更にあと1年、現職で仕事をしたいという思いをなんとか 彼に説得したいのですが、言い包められそうで怯えています。 どうか・・・「どのような言い方で説得できるか」 皆様のお知恵をお借りできませんか? または、ご経験ある方、失敗例や成功例をお聞かせください・・・