• ベストアンサー

145センチしかない37才の弟

長文です。私には145センチしかない37才の弟がいます。私は結婚して離れて暮らしています。病院にも行きました。結婚には問題ない(生殖器など)ですが、その当時は背を伸ばす手術はなかったとの事でした。明るく優しい弟なんですが、6年前に痴漢で捕まり、会社をクビになり今トラック運転手をしています。ところが、ストレスと不規則な食事で糖尿病になり、体重32キロで皮だけ、髪も殆ど抜け、歯も欠けてありません。まるで幽霊みたいです。入院も薦められましたが、バイトを休むと生活出来ないので拒否。母と折り合い悪く、早く死ねばいいのにとか、なんでこんな子がうまれたんだとか言って、食事も作りません。そんな母なんで、父も失踪しました。家の親子ローンがあるので別に暮らすことも出来ないでいます。何か、希望もなくいつ死んでもいいような口振りです。結婚でもしてくれれば、生活にハリがでて生きがいが出来ると思うんですが…。そういった背の低い悩みをもつ、出会いの場所をご存知の方いますか?同じ友人など作れたりするとありがたいんですが…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.4

No1回答者です。 (1)弟さんの健康状態について 「本人は病院に行って、毎回検査を受けているから大丈夫と言ってますが、主人もあまりの様子にこのままでは、あと3年ももたないんじゃないかな…、と心配していました」とのことですが、3年どころから来月とか来週かも知れません。どこか内臓が悪くなって、全身が急速に衰弱したり、感染症にかかって急死す危険があるように察します。早く病院に行って検査を受けさせ、場合によっては入院させた方が良さそうです。 (2)ローンについて 弟さんに支払能力が無い現状では、次の二通りが考えられます。 (1)家を売却処分してローンを返済し、お母様と弟さんは借家に住むことにする。 (2)あなたかあなたのご主人(或いは夫婦共同)で家を買い受け、所有者の名義変更をする。身内の取引ですし、事情もありますから、対価は相場より低くて当然かと思いますが、余り低下だと贈与として税金の問題が発生するので、次善に税務相談を受けることお勧めします(市区町村の広報をみれば無料相談もあります。実は私は妹に低価格で譲渡し、贈与税が課せられた苦い経験があります)。 上記いずれにするか、或いはほかの方法があればそれも含めて、弟さんの将来や生活(お母様と二人暮らしで良いのか、世帯分離した方が良いのか)のことや、勿論あなた方夫婦の生活のことを考慮して、関係者(あなた方夫婦と、お母様と弟さん、その他親類)が集まって協議すると良いでしょう(勝手にすると、後でもめる原因になります。協議が不調に終わっても、協議すること自体に意味があります。不幸にして話がまとまらなければ、実際に弟さんとお母さんの面倒をみる人が、決断するしかないでしょう。) 実は私たち夫婦はともに身体障害者で、息子は知的障害者であるために、健康や住居の問題で苦労しておりますが、困った時は市区町村の福祉課や福祉事務所に相談に行き、助言や支援を頂きながら何とか生活を維持しております。大変ですが、お互いに頑張りましょう。

tomato6612
質問者

お礼

こんなに真剣に回答して頂き、感謝で一杯です。私はパニック障害で母は自律神経失調症で考えるだけでも具合が悪く、とにかく逃げたい一心のようです。父は本当に逃げてしまいましたが…。身体障害という事ですが、非常に逞しく、聡明な方ですね。文面からしておそらく色んな修羅場をくぐってきた方なんでしょうね。それなのに私達ときたら、なんと弱いダメな人間なんでしょう。明日にでも相談しに行きたいと思います。市役所でいいんでしょうか?何から相談していいか、わからないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.5

No1.&No.4回答者です。 取り敢えず、お住まいの市区町村役場の福祉課か社会福祉課、または社会福祉事務所か福祉事務所に行って、実情を説明して、このままでは弟さんの健康や家族全員の家庭生活が維持できそうもないので、どうすれば良いのか相談し、行政として可能な支援をお願いすることをお勧めします。何はともあれ、今まではあなた方夫婦が凌いで来たが、経済的にも精神的にも身体的にも限界に達していることを相談員に知って貰って、手を差し伸べて貰うようにしましょう。弟さんを連れ出すことができれば、連れて行って様子を見て頂くと良いでしょう。色々と生活面でプライバシーに関することを聞かれると思いますが、包み隠さず、本当のことを正直に話すようにして下さい。さもないと、実態調査で引っかかります(不正受給防止のためですから、やましいことをしなければ恐れることはありません)。 私自身は息子を連れて、幾度も区役所の福祉課と社会福祉事務所に足を運びましたが、事態が変わる度に報告して、実情に合った支援サービスを受給して、今日に至っております。一日も早く、ご家族の皆さんが安心して暮らせるようになることをお祈り申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natto5338
  • ベストアンサー率49% (433/880)
回答No.3

No.1の回答者様もおっしゃるように、結婚よりもまずは弟さんの健康を取り戻す事が先決なのではないでしょうか? 投稿を読む限りでは、結婚さえすれば今の状況が改善されるとは思えませんし…。 出来れば、質問者様が弟さんが回復するまで面倒をみられれば一番良いのですが、それは難しいですか? どうしても出来なければ、弟さんには早急に仕事は休職するなり、辞めるなりしてもらい、入院して治療に専念させたほうが良いと思いますよ。 家のローン返済もあり無理をしているようですが、無理がたたって死んだり、重い障害を負ったりするくらいなら、いっそ家を手放すほうがマシだと思いますが、どうでしょう? と言うか、持ち家を手放して、お母様と別々に暮らしたほうが、ストレスも軽減されるでしょうし、病気で働けなければ生活保護も受けられるのではないでしょうか? 生活全般については市役所の福祉課などに、ローン返済についても専門家や市が主催する無料相談会などを利用する事をお勧めします。

tomato6612
質問者

お礼

回答ありがとうございます。全ておっしゃる通りです。ただ、弟はブラックリストで私が名義人になっています。私が自己破産するか、主人とこの家にきて、二人には出てもらい支払っていくか考えています。私も母と折り合いが悪く一緒には暮らしたくありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#195426
noname#195426
回答No.2

背の問題じゃないと思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.1

今の弟さんの状態は、結婚どころか、健康(場合によっては生命)が危険な状態のように思われます。お母様が食事も作ってやらないために、栄養不良になっているのではないでしょうか。 先ず、市区町村役場か福祉事務所に行って、弟さんの生活について、おづすれば良いのか相談した方が良いと思います。

tomato6612
質問者

お礼

回答ありがとうございます。本人は病院に行って、毎回検査を受けているから大丈夫と言ってますが、主人もあまりの様子にこのままでは、あと3年ももたないんじゃないかな…と心配していました。ただ家のローンは弟がブラックリストな為、わたしが名義人になってます。なのでローンを頑張って払っているんです。しかしこのままではダメですよね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 働かない弟

    私は弟と同居しています。それと高齢の母。父が介護施設に入所してます。 自分は42で独身で生涯独身でいきていくつもりです。弟がいるんですが 生活費をいれない。いつも借金ばかり作り返さずに借金返済は先延ばしです 9月弟が職場を無断で休み携帯電話の電源を切り、失踪しました。 といっても弟はいくつも同じような感じで職変えをしておりました。 今回辞めたところも就業していた期間は一年未満です。社長が給料を弟に渡したら また携帯の電源を切り失踪。2週間くらいするとこっそり帰ってきました。 仕事がないといって職安にもいかず毎日部屋に引きこもっています。 以前文句をいい、カットなって胸倉をつかんだら弟が110番をしてパトカーがに家に来ました。 殴り合いのけんかなら勝てると思いますが、手を出したら負けで逮捕されるので 弟を力でねじ伏せることは不可能です 弟は家の手伝いを全くしません。 、買い物も車の免許取り消しで運転できないので自分と母がスーパーで買ってきます 私は社員といっても個人商店ですので給料がやすくて自分ひとりで食べるだけで精一杯。 最近弟の顔を見るとムカムカします。 家に帰りたくないと思うようにもなり、ネガティブな事ばかり考えてしまいます。 弟は父と折合いが悪く、父の介護施設にも顔を出しません。母が軽い痴呆で明日も私が 病院に連れて行きます。 こんな弟を突き放したいのですが、弟が家から離れようとしないので どうすればよいか困ってます。それとも自分にも問題があるんでしょうか?

  • 弟 自立してほしい(長文)

    こんにちは、初めて質問させていただきます 今年30歳になる弟についてです。 母と二人で実家に住んでます。私は結婚して出ています。 母は体が弱く本人もあまり長くは  などと悲しいですが言います。 その後の弟のことが心配です。 私では面倒みきれません。どうか今後一人で生きていけるようにお知恵をお貸しください。 弟は家から殆どでません。仕事もしていません。 家にいてもなんの手伝いもせず、料理もできません。 糖尿病という持病を持ってますが、あまり気をつけているように思えません。不規則な生活(昼夜逆転など)運動は一切してません。 かなり太いです。背は低めで100kg近いかその辺りだと思います。 どうにかしたくて、母や私が諭すように言っても聞かないです。 やさしいところもありますが、他人と接してないからか 言い方がおかしかったり、口や態度も悪かったり あまり話しませんが、話をしない訳ではありません。 計算や漢字などは人並みにできます。 何か精神的な病気なのか? はっきり病気だとわかれば、また対処の仕方があるのですが… 何か兆候などあったら教えてください。 こういった状態で 更生施設など通えるところがあるのでしょうか? 勉強不足で調べてもよくわからなかったです。 長々と要領を得ない文章ですが、宜しくお願いします。 どうか、お教えくださいませ。

  • どうしようもない弟の居る彼との結婚について

    他のカテで質問させて頂いています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1452102 今までもうすうすは感じていたのですが、こんな弟が居る彼・・・。 結婚は考え直すべきでしょうか? 彼自身も経済力はなく、貧乏するのは目に見えています。 でも、少し弱いところもありますが、暖かい雰囲気でいつも私を包んでくれる彼を愛しています。 弟がどんなであろうと、関係ない!! と今までは思っていた(思い込もうとしていた?)のですが、やはり考え直したほうがいいのでしょうか? 彼と結婚し、弟が闇金で借金をし、弟は失踪。私達が闇金に追われると言う生活が、頭に思い浮かびます・・。 どうでしょうか?

  • 弟と母のことについて

    先日私の地元でお祭りがありました。 弟の婚約者を食事に誘おうと思うんだけどどうしよう?と母から電話がありました。 弟には「誘わなくていい」と言われたらしいのですが、母も仲良くしたいと思ってのことですし、 弟も一緒だと思ったので「誘えばいいんじゃない」と軽く答えたのですが。 翌日母からの電話で、弟にものすごく怒られたと言うのです。 なんでも、家族や婚約者の前で激しく怒鳴られたそうでかなり凹んでいました。 当日弟はお祭りの運営委員で一日中忙しく、 食事には婚約者だけを誘ったのだそうですが、 婚約者の彼女は遊びに行っていたらしく友達と一緒に来たそうです。 まだ結婚してないし結婚相手の親と食事なんて気を使うし嫌だと思うのも、 一人で行きづらいのも分かります。 断ったりしたら嫌われるのでは?と不安に思ったりもするでしょう。 実際私も結婚当初はそう思っていましたから。 でも弟の態度はちょっとやり過ぎではと思うのです。 これからは自分が彼女を守らなくてはと思うのは分かりますが、母がかわいそうです。 私の軽い言葉のせいで母は弟にみんなの前で怒鳴られ「あんなに怒った弟は初めて」とかなり凹んでます。 本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私は結婚して遠方に住んでいて年に一度ぐらいしか会いに行くこともできず親不孝です。 私のせいですし、こんな時こそ何とかしてあげたいのですが、 何と弟に言っていいものか、これ以上弟を怒らせない方がいいのではとも思います。 私はどうしたらいいでしょう?もう口を挟まない方がいいでしょうか?

  • 弟と弟の彼女がどうしても駄目です。

    私は23歳、弟は20歳。弟には高校3年からの付き合いになる彼女がいる。その彼女は、毎週家に来ては夜22時頃までいる上、弟に送り迎えさせている。初めのうちは母が食事を出していたが、自分で片付けることは一切しなかった。お邪魔します、も言わないので母が弟に注意。最近は、お邪魔しますを言えばいいと思っている。やっていることが丸分かり状態。物を持ってきたのは二度ほど。一度、弟に別れを告げたらしいが、泣いて頼んで弟とヨリを戻した。外に出かけてきたらといっても、従った試しがない。 弟は中学生時代から夜遊び。約束事を守れない、自分勝手。 母は夜遅く帰ってきても弟の為に食事を作る。私が母の為に買った物を弟にあげてしまう。彼女にもあげようとするので私が怒ったら逆に弟と母に物凄く怒られた。彼女と母が話すのも(実際はまだないが)嫌。 家を出て行くというのは嫌なのですが、精神が崩壊しそうです。 また、弟と彼女が結婚して、子供が出来たらその子を憎んでしまうでしょう。あの人達と付き合うなんて、絶対無理です。私の母がその子を可愛がることも怖いです。何もかも奪われてしまいそう。私の醜い気持ちをどうしたら抑えられるでしょうか。

  • 弟の彼女に会うのがイヤでたまりません

    弟には5-6年?以上?付き合っている彼女がいて、そろそろ結婚を考えているようです。私は結婚相手がまだいないので予定はまったくありません。弟の彼女は、スチュワーデスです。私は、、、3年半正社員で勤めた後、体を壊したため退社。その後はずっと派遣社員でいるためそこでまず、その彼女に負けていると思ってしまいます。またずっと一人暮らしをしていたので、生活はいつもギリギリ。貯金なんてまったくありません。これは私の家庭にいろいろ事情があり、弟が私が家族と同居することをよく思っていなかったため、長男である弟の意見を尊重し、そしてもちろん自身で決めたことですがずっと一人暮らしをしていました。一方、弟、その彼女とも二人はパラサイト。収入も私の倍以上なので貯金はたっぷりあるだろうと思います。そこで負けている、と思ってしまいます。私は弟と仲がよかったため、とられてしまう、ような嫉妬もあるのだろうし、それよりもその彼女が女として羨ましいと思っているのだと思います。学生時代の先輩と付き合うようになり、我が家は都心の高級住宅地とよばれる地域なため、彼女にとっては上る結婚、私がしたい結婚です。相手が長男であったり、同居であることは私はイヤではないので、そこは私にとって悪い条件ではないのです。しかし母と弟は、1.長男で 2.同居で 3.未婚の姉がいる、という条件が悪い我が家にきてくれるというのだから有難いのだ、と言いますが、私はまったくそんなことは思いません。でも、この私の感情は醜いことなのはわかっています。弟の彼女への嫉妬をどうしたらいいでしょうか。12日に母と弟たち、私の4人で食事をすることになっています。もちろんいじわるな態度をとったり、発言はしたくないのですが、自信がありません、、、(泣)

  • 弟ができちゃった結婚

    定職のない弟(27歳)と恋人(22歳)の間に子供ができ、結婚すると言い出しました。芸術関係の仕事に就く弟には定期的な収入がなく、これまで実家が援助してなんとか生活をしてきました。そんな状況でどうやって家庭を持つのかと言っても聞く耳を持たず、父は激怒しており勘当すると言っております。 加えて、我が家は父母が数年前に離婚、母は精神病患者で長期入院生活を送っており、妹と私で母の生活を支えてきました。弟は母がそのような状態であることを彼女に話していないようです。 今、こんな状況で結婚しては間違いなく私と妹が弟一家の犠牲になると思うので、なんとか説得しようと思うのですが、反面、おなかに宿った子供をおろしてくれと頼む不条理ももちろん感じています。もういい年をした大人なのだからほっておこうと思いながらも、これまでも何かトラブルを起こしては泣きついてきた弟のことだけに、今勝手にさせると自分たちが困ることになるのだとも思い途方にくれています。

  • 弟を引きこもりから脱出させたい。

    私は32歳です。大学から実家を出て1人暮らしをして、現在は結婚して家庭を持っています。 弟が2人います。1歳下の弟は、私が高校生のときに、家出をして現在もどこにいるかわかりません。戸籍や年金などが動いていないので、健康保険もない、結婚していない生活をしているのだと思います。 もう1人の弟は、9歳下で、23歳です。実家で引きこもり生活を3年続けています。高校卒業後に、電気配線の仕事につきましたが、20歳ごろ仕事に行かなくなってしまい、一度は戻りましたが、また1ヶ月程度で行かなくなり、ずっと引きこもりです。今回は、この引きこもり弟について相談させてください。 弟は、同居している父と父の母のことが嫌いで、口をきこうともしません。リビングにおりてくることもありません。今別居している母がつくりにくる食事だけ、たまに食べているようです。 父は嘘つきで酒飲みで女性関係もよくない人で私にはよい印象がありません。母は家計を助けるべく、働き詰めでした。私と弟は、父の母に育てられました。現在62歳ですが、母はまだ働いています。前職の退職金で家をたて、別居をはじめました。そこに弟の部屋もつくったようですが、弟は、実家をでる気がないようです。 母もどうすればよいかわからなくなっているようです。母は弟にはもう人生を全うしてアルバイトでもしながら、一緒に住んでくれればよいと思っているみたいです。 私が怖いのは警察沙汰です。弟は、両親や、母のかわりに自分を育て、このような性格を形成した祖母を憎んでいます。私もそうでしたが、子どもが出来て心が変わりました。なぜ憎んでいたかというと、必要以上のマイナス思考と、甘やかしによる何も出来ない大人に育てたことです。人に言葉で自分の気持ちを伝えることが、一番苦手でした。私の場合は大学という助走期間があったことで、まだそのショックが少なくて済んだと思います。 弟について、どうすればよいか教えてください。よろしくお願い申し上げます。

  • 弟をなんとか立ち直らせたい

    こんにちは。相談させて下さい。 私の弟は23歳になるのですが、中2で不登校になりそれっきりほとんど実家に閉じこもった生活をしています。 私が実家にまだいた頃はなんとか力になってあげようと通信高校に通ってみたら?と提案して少し通ったのですがすぐ辞め、ずっと無職を続けています。 母に弟を託して家を出て6年になりますが母はやはり何も行動にうつしません。 私は幼い頃から母と合わずいつもケンカばかりしていました。 家は幼い頃から母子家庭ですが祖父、祖母、叔母、叔父と暮らしていて母は祖母達を当てにしてずっと働かなかった人です。別れた父からも時々援助をもらっていたり。高齢出産だったのでなかなか働き口が見つからない、田舎だしってのもあったかもしれませんが私には理解できませんでした。 とにかく母はとても変わっていて片付けられなく部屋はガラクタで足の踏み場もありません。何を言っても自分の意見を通そうとします。って母の話になってしまいましたね(+_+) 私は離れて住んでいるし結婚し子供がいるのでなかなか帰れません。 どうにか力になってあげたいのですが時々電話くらいしか出来てないです。 弟は友達もたぶん1人もいません。とても心配でなりません。 昔は明るい性格だったのですがすっかり大人しくなってしまい(笑って話したりはします、)私とは違い母にもあまり意見が言えない所があります。 母はいつまでも弟離れ出来ていないように思います。これは弟にはできないわよとか漢字が読めるようになんないと働けないわよとかストップをかけているのは母だと思います。 弟はこれ以上歳をとるにつれもっと働きにくくなるだろうし説得はしているのですがいつもわかってる、探してみる、の一点張りですぐ電話を切ろうとします。 この先どうしたらよいのでしょうか? 私に出来ることありますか?(;_;)

  • 彼女が僕の弟と逢う

    僕は25(男)です。 2年間付き合っている同い年の彼女が居ます。遠距離恋愛なので、月に一回ぐらいしか会えません。 先月、僕は修士号を合格したので、両親はお祝いにレストランに連れてくれると言いました。彼女と彼女の家族も誘う事になりました。家族同士集まるのは初めてだったので少し緊張しましたが、皆で楽しく食事が出来ました。僕の弟(21)の評判が良かった。食事中、弟は自慢話やジョークを連発してました。彼女、彼女の親(シングルマザー)と妹 の間で弟は人気者になり、印象を残した。 次の日、彼女と電話・・・ 彼女「あんたの弟面白いね~!」 僕「そうだね」 彼女「うん!私も、妹も、お母さんも、あんたの弟すっかり気に入っちゃったよ!」 僕「そう?」 彼女「面白いし、ガチガチで、背が高くて、カッコよくて、イケメンで、髪形も好きだし・・・」 僕「じゃ、僕と弟とどっちがいい男?」 彼女「弟!」 僕「え!?」 彼女「あんた、魅力落ちたよ。大学院生活でボロボロになったし。それに比べて、君の弟はちゃんと体鍛えてるし。私も、妹も、お母さんも、弟の方がいいと思ってるよ。」 正直、ショックでした。弟に負けるとは思ってなかったので、自信満々で「じゃ、僕と弟とどっちがいい男?」と訊いたが、逆に負けました。 付き合ってる女が、僕の弟の方が個性的に好きなタイプだと気く…。修士号終わった事を祝ってるのに、大学院生活でがんばった結果、魅力が落ちたと言われる…。でも、一番悲しいのは自信が無くなった事。 自分が傷ついた事を電話で説明したら、 「傷つくんならそんな事訊くんじゃない!!!!」 ・・・と言われました。 僕が悪い事を言った事になりました。 負けた、悲しい、自身を失った気分です。 弟は髪の短い面白いスポーツ系のガチガチの180cmで皆から韓国イケメンみたいだと。 僕はその逆で、髪の長い細い172cm。 顔は兄弟だから、一様似てるところもあれば、似てないところもある。 皆さんはどう思いますか? 僕は弱い人なんでしょうか? いけないことを僕は訊きましたか?

このQ&Aのポイント
  • 「睡眠時無呼吸症候群と診断される人の生きる価値はあるのか」という問題について考えてみました。
  • 睡眠時無呼吸症候群と診断されCPAPの治療を受けている人が日中に眠気を感じる理由や、居眠りをしないための方策についてまとめました。
  • 社会に出る前に睡眠時無呼吸症候群を改善すべきだと考えている理由について述べました。
回答を見る