• ベストアンサー

父の症状について質問させてください

年齢は51歳、男性です。 1か月ほど前から食欲がなく(ふだんからあまり食べません)、嘔吐も時々しているようです。お酒は毎日飲んでいます。 元々細身で胃腸が弱く消化も悪い体質で、去年胃と腸をつなぐ道がふさがって、手術をしました。 病院に行き、胃カメラも飲み検査もしましたが、異常は見当たらないようです。 原因不明です。何かわかる方はいらっしゃいませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20108/39859)
回答No.1

それは単純に季節の変わり目で、少し体調が落ちてるからじゃないんですか?当然術後は以前ほどの食欲や元気が無くなるのはある事。 元々胃腸に負荷が掛かりやすい体質。 そしてお酒は止めてないという事も影響してる筈。 以前の感覚で飲んでるつもりでも、身体は以前の状態ではない。 そういう負荷はあるんじゃない? 後はお父さんのストレスも関係してる。お父さんにはお父さんの悩みがあるのかもしれないし。悩みやすい、抱えやすいタイプかもしれない。 検査では異常が無い。それはポジティブに受け止める。 原因不明なら、原因探しではなくて、少しでも今の生活を快適に立て直せるように出来る事をしっかりやる。 食が細いならなるべく栄養価の高いものを。 そしてお酒は減らす。ストレスケアも大切。 仕事とプライベートのメリハリも付けていく。 貴方なりにお父さんの気分転換に協力してあげればいい。 暖かくなってくれば。自然と回復してくる可能性もあるからね。 今は今で無理をしない事だよね☆

good_news0
質問者

お礼

ストレスはあると思います。 昔からいつも愚痴をこぼしていましたし、悩みやすいタイプだと思います。  しばらくは様子を見てみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

気功療法師としての助言をいたします。 食欲がない = 身体が食べ物を受け付ける状態にない。 嘔吐 = 身体の毒を出そうとする。 この意味があります。現代医療の検査では、よほど大きな変化があった時にしか、異常が発見できません。ですから検査上で異常がなくても、体調が悪い人は大勢います。 この文章から判る範囲ですと、アルコールは明らかな毒なので、まず禁酒させてください。また消化器が弱っている状態もあるでしょうから、消化に良く、負担のかからない物を食べさせてください。動物性の物は消化器というよりも、身体全体に負担をかけいます。植物性の物で栄養を摂ってください。

good_news0
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • awjhxe
  • ベストアンサー率28% (531/1888)
回答No.3

お酒は毎日飲んでいて,胃腸の検査では異常はないが,嘔吐も時々しているようならば, 胃腸がなんでも無くっても,肝臓が心配ですから,肝臓の血液検査,エコをされては如何でしょうか?

good_news0
質問者

お礼

血液検査で肝臓の数値に異常はなかったので大丈夫だと思ったのですが・・・・ ほかの検査も勧めてみることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.2

<食欲がなく、普段からあまり食事もとらず、お酒は毎日飲んでいて、 時々嘔吐する> あなたの書き込みを見ているだけで、充分に病人のような気がします。 どこの部位が悪くて今の症状が出ているのかとあなたは考えているんでしょうが、血液検査や胃カメラ、大腸のカメラなどで症状が現れないからといって、「健康です」とは今の状態では言えないですよね。 お父さんやあなたが「健康」だと思える状態は何ですか?それに近づける工夫をしましょう。

good_news0
質問者

お礼

少しでも健康に近づけるように家族で工夫したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夏の胃腸の不調について。

    お世話になります。40代主婦です。 元々、胃下垂で、胃腸が弱い体質です。 ちょくちょく胃の薬を飲みます。 胃カメラで、異常は見つかりませんでした。 毎年なのですが、夏は特に、胃腸の具合が悪くなり、 胃もたれ、食欲不振、胃痛、胃のムカムカ・・・など、頻繁に症状が出ます。ほぼ、夏の間中、胃薬のお世話になっている感じです。 胃腸の弱い方たちは、みんな夏は同じですか? 食べないとバテちゃうので、いろいろ献立も考えますが、 あまりしっかりしたもの(油っぽいものや、固いもの)は消化が悪いし、そうかと言って、軽いものばかりでは、体が参ってしまいます。 消化よく、栄養もたっぷり、と言う献立、食材がありましたら、 教えて下さい。 もちろん、他にも胃腸を健康に保つための方法がありましたら 是非、教えて下さい。 夏はいつも憂鬱です・・・。 周りが「夏休みだ!楽しい!」と言う雰囲気が漂っているだけに 自分は、不調で、なんでなんだろう?って思ってしまいます。

  • 胃腸風邪?

    この症状が胃腸風邪か教えてください、またどんなすごし方をすればいいのかも教えていただきたいです。朝から8回ほど嘔吐して、最初は水の飲みすぎだと思ってたので、胃の違和感と食欲が無いことから消化不良と思って胃薬を飲んでいたのですが、体のあっちこっちが痛むようになり、先ほど体温を測ったら37.1度でした。症状から察するに胃腸風邪でしょうか?

  • 不安(胃の調子が悪いです)・27♂

    半年以上胃&腸の調子が悪いのですが、ここ1ヶ月ほどさらに悪いので検査で医者に行ってみました。症状としては、食欲不振、胃重、嘔吐感、重い物を食べると時々下痢をする、です。原因としては、ストレス・食事の量が少ない上のお酒・遅い晩メシ、が考えられるのですが。。 お医者さんで触診後、「目立った症状がないので、エコー&胃カメラで見てみないと原因がハッキリしない」といわれました。明後日、エコー、胃カメラの検査をするんですが、普通、胃カメラの前にまずバリウム(X線)検査じゃないんですか?これって・・・症状が胃がんと同じ症状なのでとても不安です。いきなり胃カメラを飲んだりするものでしょうか??若いこともあり癌だとすれば自覚症状が出る頃にはもう間に合わない場合が多いんじゃないんでしょうか?どのみち検査をするんですが今とても不安です。。

  • 二日酔いの症状について

    現在、36歳(♂)です。 昔からそれほどお酒は強くは無かったのですが、最近、飲みすぎた時、 何故か約3~5時間後に寒気と共に下痢と嘔吐を繰り返すようになりました。 症状が出た時には既に酔いは殆ど醒めているのですが数時間は止まらず、 (下痢・嘔吐→30分~1時間後→下痢・嘔吐 の繰り返し) まるでノロウィルスにでもかかったかのように辛いです。 元々腸が弱く、過敏性腸症候群(?)で下痢しやすい体質です。 これは通常の二日酔いの症状なのでしょうか? また、アルコールで腸がやられてしまった為に発生するものなのでしょうか? 他にも症状が発生した時に早く治す方法や、回避策等があれば教えてください。 (飲みすぎないのが一番なのですが・・・)

  • 過敏性腸症候群?

    近くの内科で言われましたが10年近く胃カメラと腸カメラはしていませんし便秘や下痢を繰り返していません。 この病気のサイトを見たのですが私の場合オナラは逆に出ないし…あてはまらないような気がします。 人並みの便秘だと思いますし下痢は飲食物によるものだと思っています。 牛乳やヨーグルトや缶コーヒーなどを飲むと下りますが体質的に合わないだけだと思いますが… 胃腸が膨らむと言うほうが適していると思いますが違う病気なのではないか不安です。 両脇腹が痛むし腸が痛むこともあります。 水分代謝が悪いのかと思ったのですが…この症状でも過敏性腸症候群なのでしょうか? 総合病院に行くなら内科より消化器科のほうでいいんですよね?

  • 胃腸症状とニキビについて

    悩みを聞いてください。もともと胃は弱いのですが、ここ1年くらい消化不良がひどく、食べたあと何時間も苦しい状態が続きます。ゲップとおならもよく出て、腸がモコモコと動いてガスを運んでいるのがしっかり自覚できるほどです。便秘はしていません。けど、ちょっとベタっとした便がでるかな。汚くてすみません。 そのせいか分かりませんが、やはり1年くらい前から顔に結構ニキビがでるようになってとても困っています。 私の胃は胃下垂気味らしく、チャポチャポと音が鳴ります。でも喉が渇きます。去年はじんましんが出ていたので自分では水毒体質なのかと思うのですが・・・。お医者さまや漢方薬局のかたによって言うことが違うのです。「胃に水が溜まっていて冷えています」や「胃にこもった熱によってニキビが出ているようです」など、逆のことを言われてしまいます。 体は割と疲れやすく手足が冷えるタイプです。そして痩せてます。現在お医者さまからもらった六君子湯というお薬と、荊芥連翹湯を1ヶ月ほど飲んでいます。あと、腸の症状に合っているということで大建中湯というお薬もここ数日飲んでいます。このお薬で良いのかどうか・・・。荊芥連翹湯は若干ニキビに効いているみたいですが、このお薬「肌の黒いかたのニキビに」って書いてあるのに私は真っ白です。 以前胃カメラをしましたが、割と綺麗なものでした。 本当に切実です。どなたか私にアドバイスをください。なるべく漢方薬で治していきたいと考えています。 長文で失礼しました。よろしくお願いいたします。

  • 生理のたびにくる症状

    25歳1児の母です。 もともと胃腸は弱い体質ですが1年程前から生理前になると風邪をひき(熱がでることもあります)始まると胃痛があります。生理痛で飲んでいる鎮痛剤のせいで胃が痛くなるのだろうと思い、次の生理の時は飲むのを辞めたのですがやっぱり変わらず胃が痛みます。今月も胃の痛みが激しく昨日胃腸科へ行き胃カメラの検査をしましたがストレスによる胃炎だと言われました。 毎月生理がくるたびに胃痛に襲われるので怖いです・・。これは本当にストレスからなのでしょうか、教えてください!

  • 何かの病気でしょうか?(胃腸)

    もとから虚弱体質なのですが(頭痛持ち・胃腸が弱い) 何かストレス的な事があると すぐ胃が痛くなります。 ひどい時は 市販の痛み止めを飲まないとならないほどに・・。 (精神的にもっと強くなれれば・・と思うのですが) そして胃痛が2日程続き その後は胃もたれ程度になり そのあたりから腸が張ってきます(膨腸感?) 腸がゴロゴロ動き ガスが多く出て 胃やら腸やらお腹全体が膨満感といった感じになります。 でも翌日には治り そしてようやく本調子になります。 この間 3~4日程。 寝込むほどではないのですが どんな薬飲んだらいいかもわかりません。 何かで悩むたびにこんな状態なので 自分でイヤになってしまいます。 胃腸を強くしたいです! 先日 初めて胃カメラをしましたが 軽い胃炎以外 異常はありませんでした。 精神的なものが胃腸に及ぼす影響ってこんなに強いものなのでしょうか?

  • 胃腸炎 治らない

    こんにちは。 5/30(月)にもつ鍋を食べた後、体調がそこまで良くなかったのかその後のお酒数杯で潰れてしまいました。 その翌日、胃の気持ち悪さを覚え、最初は二日酔いかと思ったのですが寝ても食べても治らず、 一旦寝て翌日になっても変わらず胃が痛かったため消化器内科に行きました。 そこで胃が張っていると言われ、胃腸炎と診断されました。 ビオスリー、ムコスタ、ナウゼリンを処方されました。 処方されてから5日経ちますがまだ胃が痛いです。 途中で消化の悪いものを食べてしまったり、お酒を飲んでしまいましたが、夜以外は全食抜いています。 完全に治るまで消化に悪いものやお酒は全く摂取しないようにしないと治らないのでしょうか。 仕事上会食等があるため厳しいのですが、、、 因みに胃が痛いだけで嘔吐や下痢は一切ありません。 また、当方女性ですが妊娠の疑いもありません。 わかる方いらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 腸の癒着

    よろしくお願いします。 胃腸が痛いので病院に行きました。 もともと胃腸が弱いのですが、不規則になる年末年始で一気に具合悪くなったみたいでした。 先生が胃腸科だったからか、レントゲン、CT、超音波、採血と、いきなり外来で行ってできる検査はやりまくってくださいました。 その結果、どうも腸が癒着しているようです。7年前くらいに手術をしているからか、腸が悪いのか、それとも子宮・卵巣が悪くて癒着しているのか・・・そのどれかだろうといわれました。 7年前の手術は卵巣膿種で、超音波から残った卵巣がちょっと大きくなっているようでした。 とりあえず腸の動きをよくする漢方を処方していただき、胃カメラから腸のバリウムなどの胃腸関連の精密検査をした方がよいといわれました。 それでご質問です。 1)腸の癒着で悩んだ方はいらっしゃいますか。それでどんな弊害(生活面で)がありましたか。また、直りましたか。 2)腸にバリウムを入れる検査はやっぱつらいですか。胃カメラは2回やりましたが、とにかくつらかったし、腸の内視鏡は痛みに強いはずの父が泣いたといってましたが・・・。胃のバリウムは対したことないけど。 3)お医者さんが、CTで子宮がこんな風に写るのは珍しい、石灰化して写っているのでは?とおっしゃってました。どういうことなのでしょうか。 腹風邪だと思って医者にかかって、こんな結果が出てびっくりしています。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows 8.1からWindows 10への更新を行おうとする際、Micro soft のWindows 10 のダウンロードページからツールをダウンロードし、アップグレードを進めると73%でエラーが表示されて停止します。
  • この問題の原因としては、ダウンロード中にネットワーク接続が不安定になり、アップグレードが中断された可能性が考えられます。
  • 対応方法としては、以下のような手順を試してみることが有効です。まず、ネットワーク接続が安定しているか確認し、Wi-Fi接続を有線接続に変更してみることがオススメです。また、アップグレードを中断させずに再試行する方法や、Windows Updateの設定を確認・更新する方法もあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう