• ベストアンサー

病院内での設備担当業務はどういった内容ですか?

去年11月頃に失業した者です。 求人で、「病院内での設備担当者」の募集がありました。 消防設備士・ボイラー・危険物・電工の資格を要求するもののようです。 勤務時間は3交代となるようです。 具体的にどういった内容なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qwezxcasd
  • ベストアンサー率33% (221/666)
回答No.2

主として、営繕・機器運転の監視が主体となるでしょうが 3交代の病院現場となると、緊急対応も求められるほか 業者の立会い等もあると思います。 普通のビルと違うところは、24時間機械は停止出来ない 夜間業者等が到着の遅くなるときの対応、休日がないため 作業時間が限られる業者作業等の立会い、防災設備の保守等 あくまでお医者さん・看護婦さんが主体でありますが 病人がいますし、その規模だと手術も行われるので 断水・機械の故障による暖冷房停止(予備があって切り替えられると 思いますが)・停電(局部的なものも含めて)は、決しておきてはならない 図面が読め、シーケンスがわからないと結構大変な職場だと 思います。

astora123
質問者

お礼

お返事有り難うございます。 三交代・24時間設備メンテ・決して止めることの出来ない医療機器・・・ 給料はかなり高そうでしたが、これらのリスクを考えるとかなり大変そうですね。 下手をすると人命に直結するというのは恐ろしい。 別の業種を探すべきかもしれませんね。

その他の回答 (1)

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.1

営繕に当てはまる分野(どこが故障したとか、いたんでいるとか、あるいは水の出が悪い、電球が切れたetc) それと、ビル管理としての24時間の防災です。 よって、もしかのときの自家発電装置などのメンテ、なども含まれます。 防犯部門のカメラ監視などはおなじ24時間でも、別部署に外注しているみたいです。  設備の移動(パソコンの増設による、電気工事など)もやってますね。 昔はボイラー資格も必要だったようですが、今は電気関係のみ採用しているという話を ききました。

astora123
質問者

お礼

お返事有り難うございます。 自家発電装置のメンテは大変だと聞いたことがありますね。 ボイラーや火災報知器以外にも、pcのメンテなどもやるのですか。 昔、小さい町工場で働いていたときも、大抵の機械を扱いましたが、 器用貧乏という状態でした。 その頃の大変さを思い出すと、別業種に行った方がよいでしょうね・・・。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう