• ベストアンサー

不倫を平気でする妹をどうすれば・・

asebi-0806の回答

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.1

確かに身勝手な妹さんですね。 自分の恵まれた境遇に感謝できない人なのですね。 ある物に感謝できず、ない物ねだり。 文句も言えぬ優しいご主人やあなたという姉や両親に、甘えるにも程がありますね。 <人の道とやらを考えていたら何もできない。一人になりたい どうやら人の道を自ら外れたいようですし。 そういう方に何を言っても無駄かも知れませんね。 とは言え、子供達にとっては他に変えられぬ母親です。 勘当、縁切り、などしても子供達がかわいそうなだけかも知れません。 (気持ちテキには二度と戻ってくるな!と言いたいですけど) まあいずれその男とはうまく行かなくなるでしょう。 その時のこのこ戻ってくるのか、また他の男を作るのかはわかりませんが。 怖いのは借金を作ったりすることですね。 今現在、その男の身辺は身ぎれいなのでしょうか?すでに借金があったりしないでしょうか? 妹さん名義で借金を作ってしまったら、当然返済できずにご家族に損害が及ぶ事が考えられます。 少しそのあたりを調べておいても良いかも知れません。 もし危機的状況であれば、全力をあげて別れさせる努力をするべきだし、そうでもないならば、せいぜい改心を促す手紙でも送るくらいしか手立てはないのでは。 お子さん達がかわいそうですね。 妹さんにはいつか、自分の行いのしっぺ返しがくると思います。 とことん痛い目に遭わないとわからないのかも知れません。

YYMM0123
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 おっしゃる通りです。借金の肩代わりなんかさせられたら たまりません。「別れさせや」に依頼することも考えましたが 着手金で120万円と見積もりを頂き、こんな思いやりのない妹に大金かけられない・・と思ったり。 私の両親も気が気ではありません。毎日ため息の日々です。 男の身辺を調べれるようでしたら調べてみます。 ご近所の方々は「優しくていい人」という評判ですが、その優しさ故迷惑かかっていること気づかないのでしょうか・・ 「今、あの人は私がいないとダメになる」なんて言ってました。 困ったものです・・女としては解りますがやはり、母親ですから・・

関連するQ&A

  • 不倫相手男性に何か言った方がいいものでしょうか?

    以前より妹の不倫のことでご相談させて頂いておりました。3人の子供を置いて家を出て行った妹です。色々とご回答ありがとうございました。 結論からお伝えしますと、「離婚」をすることとなるようです。 親権は父親(妹婿)がとります。妹は「旦那が渡さないっていうから 引き取れないし、相手の男性も子供を養う経済力はない」 と言って結局は一人出て行くようです。(割と思い通り事が運んだ様子です) 夫婦できめた答えですので私たち周りがワイワイ言うのもおかしいのですが、かといって母親は自分の娘ですし孫もかわいいので出来れば帰ってきてほしい。私も先行きがみえる相手と幸せになれるような気がしません。親戚一同反対ですし、今回の妹の行動には立腹しています。 また相手の男性と話しもしたがありません。尋ねたいことはたくさんあるのですが、それを姉である私がしてもいいのかどうか・・妹婿も相手男性とは言葉もかわしてなくすべて妹からの情報のみで結論を決めたようです。もちろん相手からは「ご迷惑おかけしました」の謝罪もありませんし、妹を連れ戻しに行ったとき男性はいましたが顔すらだしませんでした。 もうこのまま男性にも何も言わず妹を出て行かせるのがいいのでしょうか?なんだかすっきりしないんですよね。子供捨てて男の所に入り浸る妹がこの先その男性とずっと幸せになるのでしょうか?わかりませんが・・ 「妹とこれからずっと暮らす気持ちがあるのか」「もし子供をひきとるとなったらどう対応するのか」「慰謝料請求に応じるのか」 「借金はあるのか」「なぜ妹を子供がいるから家庭に戻れとつっぱねなかったのか」などなど聞きたいことがあります。 相手に電話して話をしてもおかしくないでしょうか? 妹婿は妹が帰る気になるまで自分では動かないと言っています。

  • 以前、妹夫婦の離婚でご相談にのっていただきました。妹が出て行って半年た

    以前、妹夫婦の離婚でご相談にのっていただきました。妹が出て行って半年たちました。 夫、子供3人置いて好きな男のもとへ妹は行ってしまいました。 元妹婿は自分なりに子育てをしようとしていましたが端から見て疲れているようです。 家の中はぐちゃぐちゃ、食事は菓子パン、お弁当、冷凍ピザ、余裕のある夜は作っているようです。 当然子供達の勉強も見てやることはしてないですし子供の心は不安定です。 妹は子供が気になるようで時々家に立ち寄り子供達と過ごし、また出て行きます。 最近では子供達もこの状態になれてきたのか「お母さんは時々来る人」みたいな認識のようです。 妹が来ているときは元妹婿は「出て行け」と言うわけでもなく普通に家にます。ただ話しはまったく しないようですが・・ 先日妹が「もしかしたらそっちに帰るかも・・」とぽろりともらしました。 どうやら彼がDVらしいのです。腕にあざがたくさんありました。妹は彼のことは好き、でも子供が 気になる。自分でもどうしたいのかわからない。元夫には感情はない。もし、家に戻っても家のことを する気にはならないし朝から晩まで仕事をしているから子供の面倒もみれないし家のこともほったらかし になるだろう、でも・・・ てな感じなのです。 両親は「戻ってこい。旦那が受け入れてくれないなら実家(隣の家)に住み子供を安心させてやれ」 と言っています。 妹にとってまた子供達にとって一番いいスタイルはどうなんでしょうか・・・ 今妹は、生活拠点は彼の家、朝から夜までアルバイトで生活費を稼いでいる。 時々子供に会いにやってくる。時には泊まることもあります。そのことは彼も知っていて もの凄く嫌がっているらしいです。それでも妹は来ます。 子供達はお母さんに会えるのがとても嬉しいみたいです。元妹婿は半分くらい妹の所持品を処分はしましたが まだ残しています。こんな中途半端な状態がいいとは思えないのですが心通っていない両親が いても子供達に与える影響はどうなんだろう・・妹の人生はこれでバランスが保てているのならそれもいいのだろうか・・などと考えてします。 長くなりました。私としては帰るなら今だと思うのです。 皆様方からみてどうしたらベストでしょう。 またどうすれば戻ってきてくれるのでしょうか・・(両親は望んでいます) ちなみに、子供は中2、小3、小1。元妹婿とはセックスレスは1年以上、彼とは DVがあってもしたりしなかったりでレスではないようです。みんな30代です。

  • 対処の仕方を教えてください。

    彼は仕事がとても忙しくて、働き盛りの30代後半です。 自分で会社をしています。 彼の責任感やまっすぐなところが好きです。 仕事より私を優先して欲しいとは思いませんし、仕事より彼女優先の男の人は頼りなく感じるので嫌です。でもさみしいとたまに感じます。 空いた時間を私に使うのではなく、私のために時間を空けて欲しいと思ってしまいます。 彼は甥っ子や姪っ子(彼の妹の子供)をとても可愛がっています。彼の妹さんはそれを良いことによく外出し夜遅くまで帰ってこないことも多々。(妹さんは旦那さんがいませんです)甥っ子姪っ子より私を優先して欲しいとまでは言いませんが、子供たちを置いてでられないと、誘っても断られます。社交的な甥っ子だけが家にいてる時は、甥っ子を連れて一緒に出かけますが。子供たちを置いて平気で出てくる人は嫌ですが、たまに寂しくなります。 わかっているけど寂しくなる。どう対処したらいいのでしょうか。

  • 妹の不倫(長文です)

    以前妹の不倫について質問させて頂いた者です。 前回の相談内容簡単には ・妹23歳と男性(既婚者)40歳との不倫。 ・付き合いは3年以上。 ・男性には離婚の意思無し。(メールで確認) ・感情の起伏が激しく暴力・怒鳴ったりする。 (殴ったのはそれだけ妹を愛してるから等の内容メールを確認) ・二人で過ごす時は妹がお金を払っている。 (時には男性が家に帰る為にタクシー代を請求される等) 不倫というのも許せませんし暴力とお金が心配で こちらで相談させて頂いた後母が妹に別れる様話をしました。 その際妹を追い詰めない為私は何も知らない事にしました。 今回のご相談はその後なのですが・・・ 妹はとりあえず納得しすぐに別れると言いました。 数日後別れたからと母に言って来たそうです。 しかしその話を母から聞いた後妹に会った時に その男性から貰った指輪をまだしていたのです。 左手ではなく右手の薬指に以前からしていたので母は気付かなかった様ですが 私は以前に彼氏から貰った指輪というのを妹から聞いていました。 指輪の裏にイニシャルが彫ってあるので間違いありません。 その指輪を見てから母を騙しているのではないかと不安でしょうがありません。 これだけ聞くと妹も大人ですから私(姉)や母が出しゃばる所じゃないと思われるかもしれませんが・・・ 母の父(私から見ると祖父)がやはり不倫をして母と祖母を苦しめた為母は不倫に敏感です。 祖父は母が中学生の時から死ぬまで不倫相手の所にいたそうです。 不倫をして家族を捨てた祖父も 子供を理由に離婚しなかった祖母も 祖父の不倫相手の女性も 長い間憎くて許せなかったと言っていたのを覚えています。 もちろん孫の私は祖父に一度も会った事はありません。 今回母は祖父の件を話して男性の家族、特に子供が辛い思いをする。 そんな目に合わせる権利は妹には無い。 それでもその男性が好きで別れられないなら 理解も許す事も出来ないから 家を出て一人で生きて行く様に言ったそうです。 簡単には今一緒に暮らしている家族か不倫してる男性かを選べという事です。 妹が指輪を外さない理由はなんでしょう・・・ 母を騙していたら妹を許せません。 母・私・妹とても仲が良いです。 妹が母を騙してまで不倫を続けているとは思いたくはありません。 でも私だったら別れた後に指輪をし続けるなんてしません。 別れたのに指輪をしているなんてあるでしょうか? 指輪をずっとしていた場合私は母に言ったほうがいいのでしょうか? それとも全部本当は知っていた事を含めて妹に直接聞いた方がいいのでしょうか? 母でも私でも指輪の件を聞くならその時期は? 今は別れてから1週間程です。 長文失礼致しました。 放っておけというのは重々承知の上でのご相談なのでご遠慮下さい。

  • 不倫していた妹が脅されています

    以前妹が不倫をしていました。 発覚後すぐにやめろと言ったのですがどうやら遅かったようです。 奥さん側の親兄弟にばれてしまい、妹の職場に電話がかかってきて事実を全部上司に暴露されました。妹のやった事を考えれば仕方ないのですが・・・・・・ しかしこれだけで済みませんでした。 妹は上司から厳重注意を受け取り合えずくびになる事はなく働いており、先月別の独身男性と出来ちゃった婚をしました。 ところがどこでその情報を知ったのか分からないのですが、元不倫相手の奥さんの関係者と言う人が会社に電話をかけてきて「あなたが幸せになるのは許しません。今までやって来た事を全部旦那と旦那の親に話す」と言われたそうです。 妹は現在妊娠初期という事もあってか非常に情緒不安定になっています。妹の旦那は妹が過去にそういう事をしてきたという事は一切知らないのです。 妹から「旦那に先に話したほうがいいのだろうか・・・・・」と相談されたのですが正直言って何て答えていいのか分かりません。もしこれが脅しだけの場合、下手な行動に出るとかえって危険だと思いますし、本当に先方がその気ならば妹が言うように事前に言っておいたほうがいいのかもしれませんし。 妹が馬鹿な事をしでかしたのは家族一同重々承知なのですがもう不倫相手とは別れようやく新しい一歩を踏み出したばかりです。 この場合、相手からの嫌がらせという事で逆に訴えることは可能なのでしょうか?・・・・と言っても相手が奥さんではなく『関係者』としか名乗っておらず、また連絡先も教えてくれないようです。電話は非通知でしかかかってきていないのでこちらからコンタクトを取る事が出来ません。 先方は確実に興信所を使っていると思われます。というのは、妹が結婚した時期や現在住んでいる所など詳細に把握したようです。 ・まずは妹が旦那に事前に話すべきかそうしないほうがいいのかどちらがいいですか? ・相手が行動に出た場合名誉棄損で訴えられますか? この2点が気になってます。良かったらご回答下さい。

  • 身内を大切にする彼氏と結婚すると

    身内親や兄弟や甥っ子姪っ子を大切にする彼氏と結婚すると、自分の家族(私や子供)も大切にしてくれるでしょうか?

  • 同居している妹からの嫌がらせについて。

    32歳女性です。独身で実家で暮らしていますが、養子縁組した妹夫婦とも同居しています。 普段生活しているリビングなどは別で食事もほぼ別行動です。昔から妹とは性格が正反対で相性が合わなくてけして仲がいいといえるような関係ではありませんでした。 先日の休日の事です。珍しく妹家族が家にいてお昼ご飯のホットケーキを作っていました。たまたま私もその日は家にいました。 (私の)父親と妹家族がキッチンで食べていました。(父親は普段妹家族と食べる事が多い) 母親と私は居間にいて、いつものように私はカップラーメンを食べていました。 しばらくして食事の終わった甥っ子たちが「これ俺たちが作ったの!ホットケーキ、おばちゃんと祖母ちゃんで食べてね!」とラップに包み持ってきました。 私は嬉しくなって、「ありがとう~!」と言いました。その時でした。妹が歩いてきたと思うと、目の前の甥っ子に「は?おばちゃんじゃないでしょ?祖母ちゃんにあげるんでしょ」と私に聞こえてくるような声で言っていました。甥っ子が「え?なんで?だっておばちゃんだってホットケーキ食べてないじゃん」という声が聞こえてきました。 妹は私の事が嫌い、何か恨みがある、嫉妬している、憎んでいる、などなど何かあるのかもしれません。 ですが、このような態度はいかがなものかと思います。人間として。 私なら、人を憎んでも恨んでも、本人の前でわかりやすい嫌がらせはしません。これが彼女のやり方?なのでしょうか?完全に嫌がらせなのでしょうか? いい大人なのだから、たとえ内心恨みがあったとしても、表面的にうまくやっていくのが家族として、人間として当たり前ではないのでしょうか? 今はお互い健康でなにもないけれど、このさきどっちが誰が健康を損なってお互い頼り合う時が最低限家族ならあるはずですよね? こういう嫌がらせやする妹が許せません。 甥っ子たちは昔から私になついていて、とても優しく、自ら、なにかあると「おばちゃんだけ食べてないからこれあげる」などと言って気を使ってくれることが多いです。 ご意見お聞かせください。

  • 妹とその彼を別れさせるには?

    妹は今年で24歳です。 5、6年前からある男と付き合っています。 この男27、8歳にもなって家に来ても挨拶もせず、こそこそと泥棒のように上がり込み、部屋にこもって妹に酒や飯を運ばせ、妹とヤルだけやって帰り、過去に2度も妊娠させ、責任を取るどころか中絶させ、両親に謝罪の言葉もなく、逃げるように家に寄り付かなくなったかと思うと、妹とは外でのみ会うようになり、都合の良いときに都合の良いように呼び出し、起業をネタに妹に消費者金融に借金させ、結婚をチラつかせつなぎとめているのです。 男の素性も不透明で、出身、住所、家族構成なども不明。妹は男の家には行ったことがないそうなのです。 既婚者であることも疑いましたが、結局それも不明です。 そのくせ独占欲が強く、30分~1時間起きに妹に写メで居場所と行動の報告をさせ、予想外、報告外のことが起きるとキレて音信不通になるのです。特に自分以外の男との接触には病的にキビしく、親類の集まりの参加にさえ条件(時間限定)をつけたり、難色をしめしているようなのです。 キレて音信不通になった時点で、妹も縁を切ればいいものを慌てて追いかけてしまうのです。 男もそこは計算済みだと思うのですが。 わかっています。悪いのは妹です。 私たち家族も、何度となく話し合いの場を設け説得を試みました。 しかし妹の男への依存度は強く、なかなか別れようとしません。 今ではお互いの間でタブーと化し、話し合いもされなくなり、妹も男の元へ出掛けるときは「友達」といったり、無言で出掛けるようになりました。 妹は劣等感が強く、昔から家族の中で疎外感を感じていたように思います。実際、中学・高校とグレた状態で反抗的なこともありました。そうしたつもりはなくても、彼女がそう感じてしまったなら私たち家族にもその責任はあります。でも今は、妹は家の跡を継ぐといい、積極的に家の手伝いもしてくれて、誰もが彼女を頼りにしています。(男は婿養子に入るということで話している様子) 妹は本当はすごく素直でやさしくて純粋なんです。 だから妹をこの状態から救い出したいのです。 男が妹に救いの手を差し伸べたとか、やさしい言葉をかけたとか、そうゆう事ではなかったと思います。ただ、妹のポッカリ開いた心の穴に男がうまく入り込んでしまったのでしょう。 どうすればこの状態を打破できるのでしょうか? 男の問題ではないと思います。妹に自分で気付かせ、そこから抜け出してもらうには、我々家族は何をすればよいでしょうか? 同じ経験をした方、その家族の方など、広く老若男女の方々のご意見をお待ちいたしております。 よろしくお願いいたします。

  • 妹の不倫について悩んでいます

    最近妹の不倫が発覚しました。時折不審な行動(行き先の分からない旅行等)をとるので心配で古い携帯(現在は使っていない)を見ました。 その結果分かった事 (1)妻子ある男性40歳 同じ会社  (2)交際は約3年半(2007年からのメールを確認) 妹も現在23歳の大人です。自分のした事は自分で責任をとればいいと思っていました。 しかし、よく携帯のメールを読むと相手の男性はとても感情的で怒ると怒鳴り続けたり、時には手をあげるようなのです。男性からのメールで「お前が好きだから殴った。それ位好きなんだから他の男がいる所に出掛けるな」 とありました。 それに、相手には家庭がある為二人で出掛ける際のお金は全て妹が出しているようです。 大人同士なのだから本人達に任せるしかないと思いながらも 男性が妹に言い寄った時、妹はまだ19歳 上手く利用されてしまっているのでは・・・と。 自分は家庭を壊す気はない。でも妹とも別れる気はないと頻繁にメールに残っていました。 暴力が心配で母に相談しました。母は暴力だけは許せない、しかも最初に言い寄ってきた時、妹は10代。「犯罪だ」と相手の男性に直接会って話すと言っています。 一番心配なのは暴力 次にお金に関してです。 上手く別れさせる方法はあるでしょうか?

  • 養育費の請求は何等親の家族までできるのでしょうか?

    以前、友達が不倫らしき行為をして旦那から疑われて・・・といったご質問をしたことがあります。実は友達ではなく妹なんです。 あれから時間も経ち色々なことがありました。妹は中学校1年、小2,幼稚園の子供を置いて男のもとへ行ってしまいました。旦那とは同じ空気を吸いたくない・・と。 妹の家は我が家の隣で甥っ子、姪っ子とも家族のようにしています。 妹夫婦の間では「離婚」という形で話しはまとまっていますが私や両親が反対をしておりまだ離婚届は提出していない状態です。 先日妹と、私、両親と話し合いもしましたが妹いわく「今は何も決められない。その男性の側にいたい」と言います。 今は妹の旦那さんが(仕事、仕事で家庭から逃げた・・と妹は言いますが) 仕事、料理、家事、育児、掃除に洗濯・・と主夫をしています。本音は 「帰って来て欲しい」と泣いていました。 夫婦のことですから私たちには感じられないすれ違いがあってこの結末かとは思いますが、妹の身勝手さに腹立たしさを感じずにはいられません。 これから甥っ子、姪っ子を旦那さん(妹の)、私、両親で育てていく予定です。そうなるとやはり費用もかかるわけで、その場合兄妹にあたる私たちや親が養育費を請求できるものでしょうか? 妹の旦那さんは「お金がないから支払えないしかわいそう・・」と言います。 長くなりましたこのような離婚がらみのことにお詳しい方、アドバイスお願いいたします。