• ベストアンサー

三菱 シーケンサー

装置に変更したプログラムを書き込む(RUN中書き込み)のではなく書き込まないで保存だけしたい場合って変換だけして名前をつけて保存でプロジェクト保存すれば良いのですか?教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ラダーエディタでの作業のこと? どの製品を使用しているかわからないけど、通常ならそういう動作になると思うけど。 但し、次の作業はその「名前を付けて」で作ったプロジェクトを使用することになるけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三菱シーケンサについて

    先に質問したものの要因となった内容です。 三菱のシーケンサQ2ACPU-S1なんですが、画像装置と接続して動いている設備です。異常となった内容なんですが、画像装置とCPUの通信異常でした。最初に確認した時では、CPUにエラーは発生しておらず、RUNしているようなので、まさかCPUに問題はないだろうという事で、画像装置・通信ケーブル・通信のシーケンサカード・I/Oボードと変えていって、最後にCPUを変えた所、異常は解除されました。当方保全暦も浅く、今回CPUを変えたなんて初めてだったのですが、エラーも発生していないCPUが不良(?)になるなんて事あるのでしょうか? このCPUなんですが、運転STOPの状態でプログラムを転送し、照合もOkなんですが、DMは転送して照合かけてみても、どうしても照合の不一致がでるのです。設備からCPUのみ外し単体で上記内容を行っていますが、それでもダメです。転送の方法が特別なんでしょうか?それともやはりCPUが異常なのでしょうか?どなたか教えていただけたら幸いです。

  • シーケンサの上書きに関して

    本当に初歩の質問ですみません。 ご教授願います。 三菱のシーケンサ、Qシリーズのプログラム(ラダー)のみを GX DEVELOPER で上書き(変更)したいのですが、 上書き画面でプログラムのみにチェックマークを付けて 上書きダウンロードしてもかまわないものなのでしょうか? もしくは、PC書込画面のパラメータ+プログラムのボタンを 選択してパラメータと一緒にダウンロードするのが通常の やり方なのでしょうか? ちなみにプロジェクトのツリーにはプログラム、デバイスコメント、 パラメータ、デバイスメモリが有ります。 要するに、変更部分(ラダー)だけの変更を行いたいのですが、 どの様な方法が良いのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 三菱シーケンサーのプログラムについて教えてく…

    三菱シーケンサーのプログラムについて教えてください 三菱シーケンサーFX1Nシリーズでラダー図を作成しました。 このシーケンサーにデータアクセスユニットFX-10DUを接続し、 タイマーとカウンターの数値を10DUを使って変更できるようにしたいのですが、 電源を切ると10DUに入力したデータが消えてしまいます。 この場合、ラダーの中に何か回路が必要なのでしょうか? ちなみに、10DUにタイマー数値を入力すると設定どおりに動くので、 デバイスの転送は出来ていると思います。

  • 別名で保存の方法

    Microsoft Visual Studio .NET 2003 の初心者です。 C++のプロジェクトについて、今作成しているプロジェクトを別の名前で保存したいのですが、どうすればいいのか、教えてください。 プログラムの一部を変更するので、新しいプロジェクト名をつけたいのです。 よろしくお願いします。

  • Windowsムービーメーカーについてお聞きします

    WindowsムービーメーカーでDVDを作成中です。今までパソコンはWindowsVISTAを使用していましたが、最近故障のためWindows7を購入しました。 すると、今までは"Windowsムービーメーカー"だったのに、7では"Windows LIVEムービーメーカー"となっており、苦戦しつつも編集終了しました。そしてDVDに書き込みをしようとしたのですが、「発行」がありません。ネットで調べた結果「ムービーの保存」からDVDに書き込みをしようと思うのですが、その方法で間違いないでしょうか? それともう一つ気になったのが、「プロジェクトの保存」と「名前を付けてプロジェクトを保存」はどのように違うのですか?私のイメージでは「プロジェクトの保存」で編集中のムービーメーカーを保存し、再度上書き保存ではなく別名で保存するときに「名前を付けてプロジェクトを保存」するのかなと思っていました。でも試してみたところ、どちらの保存方法で終了しても、開いてみるとまったく同じものが開いているような・・・(例えば写真10枚でプロジェクトを保存→次に写真を20枚に増やして名前をつけてプロジェクトを保存、それぞれ違う名前をつけて保存しても、どちらのプロジェクトを開いても後から保存した写真20枚に増やしたものが開きました。) 何か保存の仕方が間違っているのか、それとも2種類の保存について間違った解釈をしているからなのか、どなたかぜひアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • CD-RWで読み取り専用?

    CD-RWで、エクセル文書を保存したら、再度変更をかけて保存しようとすると読み込み専用と表示され書き込みしたのですが、名前をつけて保存しようとしてもできません。 CD-RWで、保存してあるデータを再度開き書き込みをして、上書きはできないと思うので、新たに名前をつけて保存する場合、どのようにするのがよいのでしょうか?

  • Visual C# Express Edition の機能制限について

    Visual C# Express Edition の機能制限について教えてください Visual C# Express Edition を使ってプロジェクトを作り、そのプロジェクトを保存する為にプロジェクト保存ダイアログを表示させます そのダイアログには 名前 場所 ソリューション名の既定値が表示されていますが、その何れかを変更すると上書き保存釦が消えてしまいます 結局VC#が指定した名前、場所でしか保存出来ません また作ったプログラムの製品情報を編集するアセンブル情報ダイアログボックスも表示出来ません 同じようにソリューションに新しいプロジェクトを追加出来ません これは無償のExpress Editionゆえの制限なんでしょうか? もしそうであるならば制限の一覧を知る方法はありますか?

  • 三菱シーケンサー

    添付画像のようなタッチパネルがあり【製品投入数 D100】 【追加投入数 D200】 【装置内製品残数 D300】それぞれあるとします。 装置が空の状態から【D100】に製品数を100ケ入力します、そうしますと【D300】の製品残数とリンクします。何らかの条件で製品を排出すると【D300】製品残数が1ケずつ減っていきます。【D100】は減らずそのまま保持。途中で【D200】追加投入数に100ケ投入すると【D300】は【D200】が追加された数量になります。【D100は】最後に【D200】に投入した数が保持されます。 といった感じのラダーを作成しようとしていますが、シーケンス初心者の為、なかなか上手くいきません。どなたか詳しい方、お手数ですが、わかりやすくラダー図で説明して頂けないでしょうか?

  • 三菱 シーケンサー

    三菱シーケンサーを業務で使用してるのですが、初心者でいまいちこつが掴めません。初心者でも分かりやすいステッパ回路や命令語などのマニュアル等知っている方教えて下さい!

  • 三菱のシーケンサーについて

    三菱のシケンサー、Aシリーズ、A2ACPU-R21の取り扱い説明書はメーカーのホームから、ダウンロードできるのでしょうか?シーケンスでエラーが出た場合にラッチクリアーをしたのですが、そのラッチクリアーをすることによって、中のデータが消えると言うことになるのでしょうか?

IPv6設定方法についての質問
このQ&Aのポイント
  • ビックローブのIPv6オプション契約済みでありながら、接続表示がIPv4のままになっています。
  • ルーターのセットアップでIPv6パススルーを無効にして設定しましたが、IPv6アドレスが検出されないと表示されます。
  • 新しいルーターに変更したことでインターネットの速度が向上したが、IPv6設定が見えないため判断できません。
回答を見る