• 締切済み

七回忌のお布施

otherwindの回答

  • otherwind
  • ベストアンサー率40% (12/30)
回答No.4

お困りなのは大変よくわかりますが… No.1さんへのご返信もみてくださいとのことですが、No.1さんも、私も、うちの宗派が、浄土真宗です。 本来のご質問には「関係ない」(そうではなくて、今回のご質問の本質は、庵女さんと、ご質問者との一対一のコミュニケーションだけの話)とは思いますが、一般論で追記しますと、浄土真宗の場合、本当に一般的な話になりますから、今回のご質問には無関係というのが私の気持ちですが、書くと、 まず、教団に所属している、お手次のお寺、所属寺に所属している門徒数が、日本の全宗教団体中ダントツに多いです。 次に、お寺にお参りする頻度が高いです。浄土真宗のお寺は生きている人が法話を聞くためにあるのであってお墓が横に付属していないお寺も多いですが、聞法のために通う場所です。お寺によっては、1年間300回法話があるというお寺もあるかと思います。一回一人千円づつご志納金袋が集まっていったとして、お寺の護持には役だってはいるでしょう(お墓参りだけの人の率が多い宗派の場合、お盆とかお彼岸どかだけ人があつまる。場合によってはお墓の掃除とお参りだけして本堂に立ち寄らないということがあり得ると推定します。) そしてお参りする門徒の率が高いです。 さらに、浄土真宗の場合、お寺は、「われらのお寺」であるという考え方であると思われます。(お手次のお寺が雨漏りしているというようなことがあった場合、門徒、自分たちの念仏道場、まあ言ってみれば地域のコミュニティーセンタ、日々利用する施設ですから、みんなで直そうとなるのは自然。あるいは、お寺の娘さん、息子さん、次世代の方、宗門の大学に行っていただく学費をみんなで出そうとなるのも自然。)あるいは、今であれば、東西本願寺の平成の大修理ですか、NHKで、何度も放映されているかと思いますが、全国から、あっという間に多額のご志納金が集まっておりますね。人数が多いからだと思います。 そうすると、言い方に語弊はありますが、わかりやすく言ってみれば、お寺の維持費用を、延べ人数で圧倒的な人数で、かつ、日々、分割払いすることによって、みんなが必要と思っている施設、人員を護持していることになるのではないでしょうか。ぶっちゃけな説明で身も蓋もないですが(^0^;)。 そうでもない宗派、地域……の場合、お寺が維持管理できなければ困る(お墓もなくなってしまう)ということは同じですから、一括払い、一発勝負になり、分割払いしていないので、その限られた回数で、ドーンとなってしまうのはやむなし…かと思います。 これは、どちらかがおかしいとか、どちらかが望ましいとか、本来であるとか、良い悪いではないと思います。 日々、お参りして、日頃、はなしているという前提で、お手次のお寺さんが、誰よりも最も、各門徒のご家庭の事情を知っているのが当たり前、という常識となると思いますが、その常識は、浄土真宗以外では必ずしも常識とは言えない可能性もあるかと推察します。 くどいですが、善し悪しではないです。

nonorinnko-chan
質問者

お礼

長いお返事ありがとうございます。 二回答を同じときに見させていただいたのですが、各々見させていただいてお返事させていただきます。 浄土真宗のことを記していただき参考になりました。 聞いたことがありましたが、お寺は生きている人が法話も聞くためのものなのですね。そしてお寺に参拝する頻度が高く、護持に役立つと。 確かにうちのお寺さんはそういうのないと思います、というか、年に1,2度の行事も失礼させていただいてます。 つまり、うちは信仰心が薄いです。 しかもお墓もお寺にはなく別のところにあるのでお盆にもお彼岸にもお寺さんに行くことはないです。 日ごろ不信心なので「一括払いでもやむなし」なのですね。 ちょっと納得。 同じお寺さんや宗派の方でも、世代や考え方で宗教への考え方やや信仰心に違いが出てくると思います。 この辺りの近所や親戚の信仰心の厚い方は、月命日やお盆、お彼岸などに庵女さんをお呼びしているようですが、団地の方や若い世代の方どうなのでしょう?あまり聞いたことがないようなー、知らないだけかしら? 私自身は41歳ですが、信仰心が薄いです。というと全くお寺さんやご先祖様をなんて思っているんだと思われそうですね。 父は70代ですが、亡くなった娘のお墓参りはこの季節でも2日に1回、寒くない季節ですと用事がなければ毎日お墓参りに行ってはいますが、お寺さんには全く行っていません。 そしてそのお寺さんの修理に最低7万の集金(すみません、なんと言うのか分からなく)があった時には、お金が無いのにと憤慨していたくらいです。 親の7回忌を違うお寺の合同法要でやってしまったという人もいました。 お寺さんへの考え方は本当にそれぞれ。 厚いに越したことはないとは思いますが・・・。

関連するQ&A

  • 13回忌のお布施って?

    義母の13回忌の法要ををお寺で行うのですが、お寺に払うお布施はお幾らくらいが相場なんでしょうか? それと、お金を包む封筒は不祝儀袋ですか?それとも普通の白い封筒でいいのでしょうか? その場合表書きはなんと書いたらよいのでしょうか。 初めてのことで(今までは義父がやっていました)わからないことだらけです。 よろしくお願いします。

  • 33回忌の法要のお布施の金額について

    母親の33回忌の法要を営みたいと思っています。曹洞宗(東北地方)ですが、 お寺さんに包むお布施、卒塔婆料は、いくらぐらい包めば良いでしょうか。

  • 1周期、7回忌のお布施の相場

    1周期、7回忌のお布施の相場 来月母の1周期、父の7回忌の法要を千葉船橋で行います。両親とも福岡でなくなり墓も福岡です。 福岡の菩提寺の紹介でこちらの日蓮宗のお寺を紹介され、仏壇の開眼休養をお願いしました。 出席者は身内のみです。そのようなお寺のつながりですが、お布施はいくらぐらい包めばよいでしょうか? 檀家まではなる予定はありませんが、今後法要等でお願いする事があると思います。

  • 三回忌 お布施

    近々父の三回忌法要があります。 父はわけあって永代供養にしています。法要ではお寺に行ってお経を 読んでもらう感じです。お花や供物はお寺で用意してもらいます。 このときのお布施がいくらほどが適切なのでしょうか? 一万から二万という金額は失礼でしょうか??

  • 七回忌のお布施について教えて下さい

    来年早々に 私の母の七回忌の法要をします 親戚(母の兄弟、姉妹)ももう他界しているひとが多く、主人と私と子どもでお寺に行き、ご住職さまにお経をあげていただく予定です。 少ない人数ですが 家族だけで 亡き母を思い法要を行いたいと考えています。 この七回忌に ご住職さまへの お布施はどのくらい用意すればいいのでしょうか ご住職さまにも聞いたのですが、「お気持ちで」としかおっしゃいません、、 アドバイスいただけると助かります どうぞよろしくお願いいたします。

  • 23回忌のお布施

    父方の祖母の23回忌が来月あります。 今回は親戚間の相談の結果、簡素に行うことになり、 父が取り仕切る形で、お寺で法要し、そのまま親戚だけでお墓参りをし(お墓はお寺と別の場所にあります)、 親戚だけで食事をすることになっています。 父にお布施等の事務を丸投げされ困っているのですが、 お寺さんに包むのはお布施の7万円、御膳料の2万円でいいものでしょうか。 東京で、父側の出席は父と私と私の4歳の娘の予定です。

  • 四十九日法要 お布施

    今週、母の四十九日法要と本位牌の魂入れ?があります。 御花料・御膳料・御供物料は別で【お布施】はいくらが相場ですか? 封筒はお布施と書いた封筒でいいでしょうか? お寺は曹洞宗です。

  • 三回忌法要のお布施の額について

    水曜日に父の三回忌法要を自宅で行います。 親戚も高齢のため、家族(私の母・子供二人・主人は出られない) と父の妹、父の姪のみの簡単な法要を考えています。 お寺さんへのお布施の額のアドバイスをお願いします。 四十九日はお布施3万・お車お膳料で1万・開眼供養料で1万。百か日と一周忌もお布施3万とお車お膳料で1万お渡ししてきました。 実は両親は引越ししてきたため、近くに同じ宗派のお寺がなく、無理を聞いていただいて遠方から来ていただいております。(車では1時間くらいですけど) 場所的なことや、私達夫婦が別の宗派を信仰しているなど、諸々の関係から、このお寺で法要をお願いするのは多分今回が最後になると思います。 三回忌も同じ金額を包むのでよろしいでしょうか? それとも今までお世話になったお礼の意味も込めて少々多めにするほうがよろしいでしょうか? 檀家でもないのにお付き合いくださり、ありがたく思っていますので質問させていただきました。

  • 父の3回忌 お墓でしても?お布施は?

    父の3回忌の法要をします。 法要を家ではなくお墓でしていただこうと思っています。お寺さんへの連絡は済みました。お墓でしていただけるようですがお坊さんの返事は お墓で法要をするならお経が短くなりますがよろしいですか?という返事でした。それでもお墓での3回忌法要をお願いしていますがこの場合でもお車料 お膳料とお布施は相場の3万円くらいをお渡しするべきでしょうか? ちなみに檀家ではありません。お墓も公営の墓地です。お車料 お膳料はお渡しするつもりですが お布施をどのくらいお渡しするべきかわかりません。 あと お墓で3回忌法要を行うというのはあるのでしょうか?

  • 納骨だけ行う場合のご住職へのお布施はどのくらいが妥当でしょうか?

    曹洞宗の菩提寺で、四十九日法要のときはお墓が完成していなかったので、一周忌まではまだ大分あるこの時期にお墓が完成し、納骨だけの法要を執り行うことになりました。その場合のご住職へのお布施はどのくらいお包みしたら良いものでしょうか? また、その際の表書きは「お布施」でしょうか?ご住職へ法要のさいお渡しする謝礼?は表書きは常に/すべて「お布施」で正しいですか?よくわからなくて・・・よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう