• ベストアンサー

小さなことなのにひきずる

noname#210007の回答

noname#210007
noname#210007
回答No.4

61年間生きて来ると、本当に立ち直れないような事がいっぱいです。 自分の恥だけならまだマシですが、家族や仲間を引きこんだ時は、何日も眠れない、食べ物が喉を通らないなんて事もいっぱいありました。 このまま消えてしまいたいと思ったり、自殺したいと思ったことも有りました。 でも何時もスポーツの選手を見ていて思うんですけど、 彼らは自分の所為でチームに敗退をもたらした時に、一体どんな思いで自分を納めるんだろうって。 365日勝利をもたらす選手なんて一人もいないんだし。 そんな自分を良く耐えていられるなって思うんです。 本当に強いなって。 そんな彼らを見ていて、ある時思いました。 人の失敗に対して、皆が同じ気持ちで見ている訳じゃないんだって。 「何だ失敗しやがって」って見る人もいるし、「可愛そうに、次ぎは頑張れよ」って声援を送る人もいる。 でもその選手が、その失敗を乗り越えた時、こちらまで勇気付けられるし、私も頑張らないとって思いに至る。 また一般の人は、ほとんどの人は他人の事にまで気が回らない気がします。 自分は他人の事をどれだけ気にしてるのかなって考えた時、案外自分のことで精一杯で、人の事にまで気を配れていない気がします。 >友達に言ったら「大丈夫!」「全然気づかなかった!」って、これが本当じゃないでしょうか。 みんな自分の事で精一杯で、友達が恥じかこうと、失敗しようと、怒られようと、 案外人の事って気に掛けてなくて、その場が過ぎると覚えてもいないんじゃないのかなって思います。 人生に失敗は付き物です。 まだ若い内にいっぱい失敗をして、いっぱい反省して下さい。 反省をしてひとしきり落ち込んだら、学生の内に、その失敗から一早く立ち直る訓練をして下さい。 七転び八起きの精神を養っておかないと、社会に出たら生きて行けませんから。

noname#159590
質問者

お礼

七転び八起き・・・! いい言葉ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 研究会での服装

    タイトルの通りですが、今度研究会・ワークショップに行くことになりました。 別に私が発表をするわけではなく、先生方の発表を聞きに行くだけなのですが、初めてなので、どんな服装で行けばいいのか分からずに困っています。 やはりスーツなどの正装をしていった方が良いのでしょうか。 どなたか経験者の方、アドバイス願えますでしょうか。

  • 耳の病気でしょうか??心の問題でしょうか??

    授業中に先生が大きな声を出すと、その声に異常に反応し、声が体に響く感じがします。 もともと声が大きい先生の授業の時は、常に体に響き、先生の声が騒音のように聞こえます。 私は、お腹にガスが溜まりやすく、毎日おならをしてしまわないか心配で、体が緊張状態になっています。 先生が大きな声を出すと騒音に聞こえるので、騒音が鳴っている最中に自分がおならをしても気付かないだろうな・・・と思い、とても不安です。 でもこの症状は自分が気にしていないとき、リラックスしている時には起こりません。 授業中にリラックスしている時はないのですが、休憩時間に友達が大きな声を出しても別に気にならないし、その先生と話しても気になりません。 だから、自分が気にしすぎているのかな・・・と思い、気にしないように心がけているのですが、治りません。 この症状のせいで、安心して授業を受けることが出来なくなり、学校に行くのも憂鬱です。

  • ただの泣き虫なのでしょうか?

    私は昔から人になにか自分のことを説明する時にどうしても涙がでてきてしまいます。 私自身もそのことはしっかりしっているのでなにか説明する時には心の中で「なんにも悪いことじゃない。泣くことじゃない。ただ話すだけ。」と自分に言い聞かせて泣かないようにしているんですが、やはり相手になにかを説明する時に途中で声が震えてしまい泣いてしまいます。 自分の友達に自分の意思など話す時はなかないのですが、親や祖母、学校の先生やアルバイト先の人や店長に自分の意思を説明する時になぜか声が震えてしまい涙がでてきてしまいます。 今日も学校の先生に進路のことについて話をしに行ったのですが、自分の考えを言うだけなのにやはり途中で声が震えてしまい泣いてしまいました。 中学の時に高校を決める際に先生と話した時や、祖母と就職について「どこに行きたいの?」と聞かれ、答えるのにも声が震えて目がうるんでしまい 本当嫌です。 本当に泣いてしまう癖を治したいんです。 これから社会人になるのにそんなことで声が震えて泣いてしまうのは周りの人には迷惑だと思うし、私自身も嫌です。 長々とすいません。 なにかアドバイスなどあればよろしくお願いします。

  • 「元気がない」と言われます

    ・目が小さくて、「眠そう」「疲れてる?」とよく言われます。 ・おとなしいしクールだとも言われます。 ・やけにテンションが高い人に絡まれても、どういう反応をしていいのかわかりません。 ・口数もそんなに多くなく、たまに人と会話するのがめんどくさいと思ってしまいます。 ・はしゃいだりできない人間です。 ・大人(親、先生など)の前では、友達と話すのを控えてしまいます。 ・声は小さい方です。 ・大勢の前で発表しただけで、震えてしまいます。声が震えていて、「泣きそうな声だったよ」と言われました。 この前自動車学校のインストラクターの人に「元気がない」と言われました。今まで部活の先生などにも「元気がない」「覇気がない」など言われていたので、「またか・・・、そんなに俺って元気ないように見えるのかな」と思いました。自分でも元気ありまくりとは思ってないけど、別に元気がないわけではないのに・・・。 ある友達は、「○○(俺の名前)って、いつも笑っているイメージがある」っていってくれました。その友達は親友ってわけでなく、クラスでまぁまぁ仲がいい友達です。初めてこんなこと言われたのでうれしかったけど、他の友達や先生のほとんどの人からは「元気がない」と思われています。 しかも、来年から社会人になります。「元気がない」人とは仕事をしたくないというのを聞いたことがあります。「こいつとは仕事したくない」とは思われたくないです。 こんな俺ですけど、どうしたら「元気がない」と言われなくなると思いますか?やっぱり性格や声の大きさを変えないとだめですかね? たくさんの回答お願いします。

  • やっぱり先生が好きパート(2)

    数日前、「やっぱり先生が好き。」というタイトルで質問させてもらった者です。 アドバイスしてくださった皆様、ありがとうございました。 あれから冷静になり、おかげで男性として好きという気持ちは薄くなり、先生として好きという気持ちに変化しつつあります。 今度は「好きな人」ではなく「先生」として会ったりしたいと思っています。 そのことを先生本人に出来れば会って伝えたいのですが、どうすればいいでしょうか?多分、先生は私がまだ男性として先生を好きだと思っていると思います。あと、アポなしで学校に行ったことをお詫びしたいです。アドバイス宜しくお願いしますm(__)m

  • 声が小さい…助けて下さい

    19歳の女です 昔から声が小さいと言われてきました。 中学生の頃、原因不明で全く学校で話せなくなってしまい、三年間登校はしていましたがほとんど喋っていません それも原因でまた悪化したような気がします 授業で発表があり、前日に声の出し方を練習したり音読してみたりしました 発表当日、かなり自分では大きな声で発表したつもりなのに、私1人だけ聞こえないと言われてしまいました 家族や友達と喋る時は普通に声が出ますが、発表などになると声も変わり、上手く話せなくなってしまいます 本当に限界まで出したのに、聞こえていませんでした 自分ではどうにも出来なくて辛いです。 病院に行けば治りますか? 治るならすぐに通院したいです 何科に行けば良いですか? 他にもアドバイスをお願いします

  • 泣き虫な所を治したいです

    タイトル通り、泣き虫な所を治したいです 友達や両親と喧嘩する時、別に悔しいとか悲しいとか言う気持ちがないのに泣いてしまいます。自分が正しいと思っているのにどうしてか涙が止まらないんです。 先生に怒られる時も 自分が間違っている時はもちろん、勘違いされて説明しようとする時、泣いてしまいます。これじゃあ まるで自分も何か悪い事をしたみたいです。 授業中、質問に答えられなかった時も涙がにじんてきます。 なのに、運動会などの行事で優勝し みんな泣いているのに いつも泣き虫の私は泣けません 嬉しい気持ちは同じだと思います。それで 責められ、泣いてしまうくり返しです。 どうしてでしょうか? 「自分は悪くないんだから 泣いちゃダメ」と言い聞かせても 手をつねっても 涙が止まりません (実際に泣き虫の自分が悪いとは思っています) やっぱり 気が弱いからでしょうか そうなら何故嬉しくて泣けないんでしょう 自分でもこんな自分が嫌です。 どなたか泣き虫が治る方法を教えて下さい お願いしますm(._.)m

  • 嫌なことを思い出すと、吐き気などがします。

     嫌なことを思い出すと、吐き気や頭痛、酷いときは死にたい等考えてしまいます。すべてに関してやる気がなくなり体が震え、涙が勝手に、それと声が、声と言うか自分の考えが言えなくなってしまいます。胃が痛くなり、食欲もなくなります...  私は義務教育中の学生で、今年受験が控えています。 しかし、小学校の頃から続く...俗に言う、いじめのせいで学校が嫌というか、正直見たくもないくらい大嫌いです。  親や先生にいってもいじめは裏で続き、ついには親や先生まで私を信じてくれなくなりました。学校へ行っても数人の先生方の冷たい視線や、いじめで気持ち悪くなり、家に帰っても親の学校のことでぐちぐちいわれ...  父は「たいしたことねぇよ」と鼻で笑い、母は「そんなに嫌なら出てってくれ、うちは貧乏なんだ」と。姉は「皆学校はいやだ、甘えるな」といってきます。  甘えなのはわかってるんです、小さい頃からいわれていました。でも校門や下駄箱、保健室をおもいだすだけで何もかもがもう嫌なんです。つらいんです。死にたくなって涙がでてくるんです。胃が痛く、気持ち悪いんです。  原因をいえ、いじめがあるんだ先生の視線が辛いんだ、そんな戯言はいいちゃんとしろ、そんな押し問答ばかりです。先日ついに耐えられなくなり、自分でもビックリするほどの大きな声で発狂し、姉につかみかかりひっかいたり殴ろうとしました。勿論親に止められましたが。夏休みの出来事です。  そして今日、始業式がおわりました。姉に「行くのか行かないのか、自分で決めろ」といわれました。「行かないといけないのはわかってる、でもいきたくない」「そう...でも行かないとね、いってらっしゃい」  一気に気持ち悪くなりました。学校思い出して死にたくなりました。早退してもよい、と言われましたが正直一時もいたくありません。でも行きました。死にそうでした。書いてもらったメモを見せましたが、先生はかえしてくれませんでした。  色々蛇足してしまいましたね、申し訳ありません。 ハッキリ言うと、私はおかしいのでしょうか。甘えすぎなのでしょうか。普段は他人に意見を求められません、ですので、教えてほしいのです。  宜しくお願いいたします。

  • 学校でしゃべらない娘(小1)に悩んでます。。。

    ウチの娘は双子姉妹です。姉の方は、誰とでも気さくに対応できるタイプですが、妹の方は超内向的な性格です。学校に一歩入ったとたんに、誰とも話しません。(幼稚園の時からです)先生や友達からの問いかけには、うなずいたりする程度みたいです。発表の時は、蚊の鳴くような声で答えるそうです。休み時間はもちろん姉とだけ遊びます。担任の先生は何とか自信をつけてあげようと思い、よく出来た時はオーバーにも誉めてくれてるみたいですが、返って逆効果のような気がします。これから先、しゃべらないで過ごしていると、いじめや仲間はずれにされそうで怖いです。家でも確かに口数は少ないですが、結構ひょうきん者だったりします。友達も欲しいみたいです。内弁慶な性格をなおすには、やはり先生のおっしゃる通り「自信」を持たせる事なのでしょうか?自分が日直の日や給食当番の日などは、仮病を使って学校を休もうとします。是非、良いアドバイスをお願いします。。。

  • 学校に行きたくない

    私はタイトル通り 学校に行きたくありません。 別にいじめられてるとか 友達がいないとか そういうのではなく、 ただ学校に行きたくないんです。 めんどくさい、 眠い、ダルい、 とかじゃなくて 本当にただただ学校に 行きたくないんです。 学校に行くことを 想像するだけで 嫌で嫌で涙が止まらなく なってしまいます。 本当に自分でもなんで こんなに学校が嫌なのか 分かりません。 親に相談しても 強制的に学校に 行かされます。 これからこんな 生活を続けるんだなと 思うと死にたいなんて 思いはじめてしまいます。 友達には「やつれた」「痩せた」「魂が抜けてる」「顔が死んでる」などと言われます。 みんなからみた 以前の私は 「テンションが高い」「おもしろい」「元気」だったのにと言われます。 私はこれから、この先 どうすればいいのですか? 私はこんな人生を これから先も歩んで いかなきゃいけないんですか? 本当に辛くて辛くてどうすればいいか分からないんです。 綺麗事は言わないで下さい。 悲しくなるだけです。 本当に辛くて辛くて辛くて辛くてどうすればいいか分からないんです誰かお願いですからアドバイス下さい。 よろしくお願いします。