• ベストアンサー

くやしい思いをしています・・自営業です

4月から自営業を手伝い始めた長男の嫁です 義姉が嫁ぎ先から毎日来ています 義姉と私は同じ9:00~16:00 103万対策で働いている為 月18日位に調整して働いています(お給料¥85000位) 仕事内容は同じです ただ義姉はもう10年位働いています しかし義姉は架空の人の名前の書いてあるタイムカードを使い2人分のお給料(¥160000位)もらっています 午前中しか働かなくても義両親が16:00にタイムカードを押してくれます 私は昨日午前中しか働けなかったので12:00にタイムカードを押しました(当たり前です・・ね) 毎日くやしい思いをしています もちろん大人ですから普通に接しています   ・・昨日義姉が自分の家のローンを2ヶ月払わず洋服を買い義父がお金を渡していました・・ ガソリン代も携帯代も会社の経費で落としています ちなみに私は自分のお給料で払っています・・・ こういうことは自営業にはあるのでしょうか?? ・・2時間私がパソコンに売上 仕入れを入れている 横で通販の雑誌を読んでいる義姉がむかついてしょうがありません・・ こんな私に【カツ】を入れてください よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4773
noname#4773
回答No.2

こんにちは! 腹がたちますよね、凄く凄くよく分かります! しかし。これは、よくあることです。ご質問の内容全て、家族経営で商売をしている所ではごくごく当たり前のことですよ! 私は嫁としてではありませんが、そういう、父社長母経理兄専務+出戻り娘がパートの会社で働いたことがありますが、もう当たり前に何でも経費で落とすし、タイムカードも適当で仕事をしなくても私以上の給料を貰っているし、母娘で1日中しゃべり倒しだし、子供は平気で職場につれてくるしうるさいし、これが我慢できなければ辞めなければ仕方ないという状態でした。(辞めましたが) 長男のお嫁さんで、辞めるに辞められない状態でのこの仕打ち、本当に悔しい思いをされていることでしょう。でも、「こんなのうちだけだろうか?」と思われているのであれば、これはズバリ、どこにでも転がっていることです。 旦那様に、ある程度相談されてみるのがよいと思いますが、お義姉さんの態度を改めさせるというのは難しいと思います・・・。そういう働き方を平気で出来る人は、それのどこがおかしいのか、悪いのか、言われても理解できないでしょう。 カツを、ということでしたので、何の解決にもならない返事で申し訳ありませんが、どうか頑張って下さいね!

kyoko0412
質問者

お礼

アドバイスありがとございます 今 何度も読み返しこれはまさしく今私が置かれている状況とおなじ!!!! 恥ずかしながら・・大泣きしてしまいました >母娘で1日中しゃべり倒しだし 同じです・・ホントに・・・ 主人に相談しても主人を含めあまりどこがおかしいのか わかってない様です 私はサラリーマンの娘ですし私自身も厳しい所で 働いて来ましたので 宇宙人!!!との遭遇の様な毎日でございます くやしい思いをしているのは私だけじゃない どこでも転がっている・・・   それをわかって本当に良かったです 1つ言える事は義姉はもう仕方がない 娘が2人いるのですがそういう人間にはなってほしくない と心から思います ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (23)

回答No.14

#10のかたの言われてるとおり、そのうち貴女が大蔵大臣。過保護な親ももうすぐ引退、(もし介護などと言う事になれば、義姉におまかせして・・。)あなたの天下になりますよ。そのために今から下準備しておくとよいでしょう。 あなたがいないと会社が動かないように。 ほかの従業員のかたはいるのかな?いるなら味方につけましょう。 あとで、大変な目に遭うのは、誰でしょう。ということで・・。 健闘をお祈りします。(目先にとらわれず・・。)

kyoko0412
質問者

お礼

頑張れば天下になる日もあるのでしょうか? 他の従業員も少ないですが いますので仲良くしていこうと思っております 現実 日々くやしい事が続きますがわたしなりに頑張りたいと思います ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4092
noname#4092
回答No.13

自営業の経営者として、嫁として、義父らに頼りきられる「嫁」にスキルアップして、早く「自分の代」にして、その時、”やんわり”とその義姉を”一定の距離に”押し返しましょう。 こういうこと>>色々やってます。別に自営業に限らず、 中小企業でもあります。 うちの、、もやってます。

kyoko0412
質問者

お礼

>義父らに頼りきられる「嫁」にスキルアップ そうですね すぐ散歩に行ってしまう^^; 社長を味方に?する様頑張ります 結構いろいろやっているのですね 世の中そういうこともあるという事ですね ありがとうございました サラリーマン頑張れ!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14914
noname#14914
回答No.12

私も自営の家で育って、自営の主人に嫁ぎましたけど、両家ともそんなことないですよ。 タイムカードはきちんと押すし、だいたいそんなことしてたら、きっとそのうち経理に突っ込まれて大変な事になりますよ。 架空の名義でもらうのも犯罪だしね。 ただ、まだ2ヶ月、とのこと。 自営って、サラリーマンより、実は大変です。 全ての責任を自分で持つようですし、働かねばならないときは、従業員よりはるかに働かねばなりません。 下手をすれば休みも無い家もあります。 使われてる側だと、文句をいえば済んでいた事も、自分が人を使い、解決する側になれば、さらに大変になってきます。 改善したければ、何年も勤めた後、自分で実績を出し、具体的な数字をあげたうえで、どんどん改善してはいかがですか? 当然最初は義姉からの反発などもあるかと思いますが、出来る人にはかなわないと思いますよ。

kyoko0412
質問者

お礼

そうです!!犯罪だと思います 架空の名前・・・それも実家の近所の奥さんの名前だとか!!!!その人は何も知らないで・・・まさか住所までつかっていないだろうか????? 共犯にはなりたくないです 本当に・・・・・・。 自営の休日の少なさには驚かされます しかしそれは男性陣ですね 少なくとも義姉(私もです・・が)はお休みはちゃんとあります 従業員に有給休暇がないのも犯罪ではないのでしょうか?? 改善できるのであれば改善したいです 子供のいない(この言葉はあまり使いたくありませんが・・) 義姉がいるかぎり私の自由にならない気が・・・・・・ 仕事は本当に頑張ります・頑張っております 扶養の範囲なので(なぜか私だけ法に合わせています・・ね) 範囲以上はやらないですけど・・・(103万超えますので・・) >出来る人にはかなわないと思いますよ。 それがわかる義姉なら・・いいな~~と思っております ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

私も同じ思いをしました!!事あるごとに不公平差を感じていて、いつも「いらいら、むかむか・・・」していました。幸い主人が話を聞いてくれて、私の立場になって考えてくれたので解決しましたが・・・。で、主人のアドバイスの結果、私は義姉以上の仕事をしませんでした。彼女が仕事をしていない時間は、私も雑誌なんかを読んでいました。「そうしなさい」って主人に言われたんです。(これが一番心強かったです。)たしかに彼以外の彼の家族には、めちゃくちゃ文句言われましたよ。でも、でもね、やっぱり、彼の家族から自分を守ってくれるのは、旦那さんしかいないと思うんです!!実際、すごいひどいことを言われても、一番好きな人が一番の味方だったら、どんなことでも「へっちゃら」ですよ!! ・・・というのは、私の「善」の意見です(^^;) えっと、これからはずるい意見です。 ご主人は、義父様の会社にお勤めなんですよね? もしそうでしたら、私の主人も同じ立場でした。 妻としては、ものすごくつらい立場ですよね・・・ 夫は跡取で、自由のきかない立場で、妻の味方をしたくても、妻の側ばかりにたってられなくて・・・ という感じですか??? だったら、「出来たお嫁さん」を放棄するのも一つの 方法ですよ♪いくら頑張っても、実の娘には勝てない部分があるんでしょうし・・・頑張ったら、それだけ自分が虚しくなるかもしれないし・・・ あまり重く考えずに、「いつでも辞めてやる(>~<)」 みたいな気持ちでいたらどうでしうか?? 全てがそつなくこなして、万事が上手に出来ていたら、相手に安心感をもたせるだけです!! ちょっと、周りに危機感を持たしてはどうでしょうか?

kyoko0412
質問者

お礼

後者でしょうね^^; 主人は会社ではおとなしくなってしまっています 最初は毎日の様に 義姉の事を愚痴っていましたが やはり2人だけの姉弟ですし だれでも兄弟の悪口??は聞きたくないのでしょうね 途中で買い物に行く事や経費の事・雑誌を読んでいることなどは10年こんな感じで来たみたいですから 「別にいいんじゃない・・」で終わってしまいます そもそも男性陣は配達でいない時が多いので良くわかっていないのでしょうね(わかっていても私ほど気にしていないのでしょう。。。。。) そつなくこなして頂ける物は頂く・・・ もちろん実娘はいくつになっても可愛いですものね う~~んでも仕事ですからね そのへんが自営業でしょうか・・ 変に仕事に対しての姿勢が厳しい私がいるのですね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.10

4月から・・・。まだ2ヶ月足らず。相手は一応10年。もう少し見定めよ! 喝! しかし、今時景気の良い処ですね。僕も自営業を婿養子で継いだが、無報酬に近い気がする今日この頃です。(ToT) 貴方はいずれはその優良な会社の大蔵大臣、もっと長期的な戦略を立てて、乗っ取るべし!(笑)

kyoko0412
質問者

お礼

渇! ありがとうございます 優良かどうかはわかりませんが^^; 教えて頂いたとおり長期的な戦略を立てて行こうと思います 本当にありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyu_chan
  • ベストアンサー率31% (262/827)
回答No.9

私も自営業の嫁です。 そして、その店とは別に 夫と店も出しています。 しかし、これはくやしいですね! >ういうことは自営業にはあるのでしょうか? うちは、義父がものすごく 仕事に対して厳しい人なので 絶対にこんな事、許されません。 「領収書対策」のような物も 認めてくれない程の人ですので、、、 しかし、商店街の中の、他の店を見ると 自営業をしてる人って親バカが多く 当たり前のように、子供達を甘やかすので 一般家庭の子の私は、本当に驚いてしまいます。 仕事でかまえない分、わがままを 許すから、なのでしょうかね?! 私だったら、言っちゃいます。 「ああいうのを目の当たりにして見ると やる気が失せます。私も同じようにするか じゃなければ、辞めたい」 と言います。 実際、私も、状況は違いますが 「これって変でしょ!」って思った事があり 「改善しないなら、私は店から手を引きます」 と、言いました。 うちの場合は、改善してくれましたが 義父がそういう人だからこその 改善だったかも知れません。 とにかく、義父さんか、義母さんに 直談判・もしくはダンナさんに 言ってみればいいのになぁーと思いました。 家、それぞれで事情があると思いますので 今回は自信「ナシ」ですが、、、、

kyoko0412
質問者

お礼

>仕事でかまえない分、わがままを 許すから、なのでしょうかね?! わからなくもないですけど・・・ね 芸能人の親も子供に大金をお小遣いとして渡していた・・・ なんて良く聞く話ですね そしてドラッグに走り 大変な事になる・・・ kyu chan様のご両親のようにちゃんとしていれば 子供もしっかりするのにね ああいう風になってしまった義姉はもう仕方がないですね 主人は逆におとなしくなってしまっています いろいろ私が変えていける日がくればいいのですが・・・ きっと私もおとなしくなってしまっているのでしょう・・・ もっと仕事に自信がついたら直談判をする日もあるかと 思います ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

以前、同じ会社で働いていた友人が会社を辞めて両親の印刷会社を手伝いはじめたのですが、まさにそんな感じでした。残業しなくてあたりまえ、仕事中に平気で買い物いったり、パソコンや車も会社の経費で買っていました。仕事中も、メールや自分のHPの更新以外はなにひとつしていない感じでした。よく「この楽を知ってしまったら、もう他では働けない」とか、「今の生活がとても気に入っている」とかよくいっていましたね。 そんな感じなのでやはり、7~8年経つうちに徐々に世間知らずで無神経なキャラに変わっていき、だんだんつきあいきれなくなってその彼女とは徐々に疎遠になってしまったんですけどね。 他のところでは絶対に勤まらないような人が、自営の会社には多く存在する。これは、ホントによく見聞きする話ですよ。あなたの驚きと怒りはもっともなことだと思います。しかし、あなたにとっても自営の会社で働くことは時間的な融通がきくことや、他人の中で働くストレスがない、クビになる心配がない、産休がとれるかなどの心配をしなくていい、年をとっても働ける、などのメリットがたくさんあるのではないでしょうか。そう考えるとむかつく気持もわかりますが、義姉のことはこのさい諦めるしかないと思います。

kyoko0412
質問者

お礼

>仕事中に平気で買い物いったり、パソコンや車も会社の経費で買っていました そうです!!まさにそのとおりでございます 昨日は私が仕入れの計算をしている横で義姉がパソコンに向かっておりました 仕事をしてると思いきや・・香水を選んで買っておりました・・「ここに届くから私がいなかったら代金引換だからはらっておいて!!!」・・・と・ 香水も経費????私のお金で払うの???????? 謎ばかりに日々でございます >あなたにとっても自営の会社で働くことは時間的な融通がきくことや、他人の中で働くストレスがない、クビになる心配がない、産休がとれるかなどの心配をしなくていい、年をとっても働ける、などのメリットがたくさんあるのではないでしょうか。 そうですね 又そういう事もあるのも事実ですね 日々腹立たしく悲しい思いをしてしまいますが もう少し頑張ってみようかな・・・と思っております ありがとうございました(^o^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yangko
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.7

私が働いている会社も家族経営なのですが、 社長の専業主婦の奥さんから、まったく仕事をしていないおじいちゃん、おばあちゃん、みんなごっそりお給料を持っていきます。 社長の息子は入社してすぐ役職につき、高い給料をもらっています。 この息子が優秀だったらまだいいのですが、バカ息子で、全然仕事ができません。 そしてプライベートなものから、自宅の光熱費から、何でも経費で落とします。 Kyoko0412さんや、No.2のmoriheiさんの文を読みながら、そうそう!と激しく共感してしまいました。 やっぱりこういうところは多いみたいですね。 でも、私は他人で、勤めてるだけだからまだいいです。 頭に来ることは多いですが、同僚達と、文句を言い合って、せいせいすることもできます。 でもあなたはお嫁さんですから、つらいでしょうね。 思い切って、違うところで、自分の好きな仕事をすることはできないでしょうか? あなたが幸せで生き生きしている方が、回りの方にも、絶対いいと思うのですが・・・ (もし現実的でない提案だったらごめんなさい)

kyoko0412
質問者

お礼

いままで好きな仕事をして 子供を待たせるのがつらかったけれど・・・幸せだったと思います 待たせる時間も少なくなるし 子供に継ぐその日まで 頑張ろうと決めましたが 又別の悩みがあるものですね 今日もこれから仕事です  義姉の車のオイル交換を会社の経費でする日です^^; もう(たぶん・・)仕事をやめるわけにはいかないと思います どうしようもなくなった時・・その時は別の道を考える日も来るかもしれません ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 45saori
  • ベストアンサー率28% (86/304)
回答No.6

そのお気持ちとても分かります。 私も長男の嫁で自営です。 義姉(1人は独身)が2人働いていますが、 独身の義姉のだらしなさには、腹が立ちます。 (独身の義姉とは、同居しています) 9時には仕事をしないといけないのに、 起きるのは、10時過ぎ!!! 仕事を始めるのは12時近く。 考えられますか?44歳にもなった いい大人が、そんな事で、通用すると 思うのが、間違っています。 家から出たことがない人なので、 世間を知らないとうか。 もちろん同居ですので、義父母もいますが、 何度言っても全然ダメなのです。 洗濯も食事も、全然しません。 自分の部屋さえ、片付けなくて、 もの凄く、散らかり放題です。 義母も甘くて、自分の娘にお金を貸して いるらしく、義姉は自分の欲しいものを 買いまくっています。 お給料は大体、ローンに消えるそうです。 金銭感覚ゼロですね。 そのくせ、私のすることなすこと、 いちいち文句を言ったりしています。 主人やもう一人の義姉も注意していますが なかなか・・・ もう諦めました。考えないようにしています。 自分がその事で、ストレス溜まると損をしますので。 すみません、私の愚痴を書いてしまいました。 kyoko0412さんにカツではなくて、 お義姉さんにカツが欲しいですよね。

kyoko0412
質問者

お礼

その義姉はうちの義姉?と思うような人です うちの義姉は42才ですが。。とても似てます 質問に9:00~と書きましたが義姉は9:00に来た事はありません 大体10:00前です!! 始めの1時間で掃除・お茶出し 伝票の整理などは出来てしまうので(もちろん私がやります) 義姉は出社したらすぐ席に着いて雑誌&携帯でメ-ルをする始末です >家から出たことがない人なので、 世間を知らないとうか。 やはりココだと思います 世間知らずという事ですよね ほしい物をたくさん買うからここに私も嫉妬してしまうのもいけないのかもしれません うちは子供がいますし自分の物ばかり買えないし・・ ちなみに義姉には子供がいません 美容 健康 ファッション 車 旅行に・・と贅沢三昧です 考えない 気にしない ですね 義姉「聖子ちゃんて可愛いよね」 私「そ~~~ですね~~~」 義姉「男はイケメンよね~~~~」 私「はあ~~~~なんですかイケメンて~~~~」 (100万単位の計算をしている時に声かけないで!!) こんな低次元の会話しか出来ないアホな義姉でございます どうも自分は松田聖子だと思っているらしい・・??ふしがある きっぱり諦めます お金の事はつらいのですが・・現実 うちだけじゃない 事がわかり良かったです ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.5

あなたが損している訳ではなく、その義姉が得をして義父母がバカなだけです。 得はしていないが、損もしていない。 というわけで、バカは治らないのでこのまま普通に生活してください。 ストレスにする事すらアホらしいですから。

kyoko0412
質問者

お礼

>得はしていないが、損もしていない まったくそのとおりですね お給料は働いた分もらえるのですから・・・ 働いた分のお給料で普通に生活していきます  それが大部分の方の人としての生活ですから・・ アホらしい・・・ホントにそうですね 的を得たアドバイス本当にありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 只今、自営業をさせてもらっています。

    只今、自営業をさせてもらっています。 今現在は仕入れなどの支払いは現金払いにしておりますが、月に合計数十万~多いときで数百万も支払っております。 この支払いをクレジットカードなどに変更して、ANAマイルやゆうこう利用できるポイントなどが貯めれるようなカードはあるのでしょうか? 仕入先は数社あるので各支払いは数万円から数十万円なので、個人名義でカードを切ったほうがいいのでしょうか? どうかご存知のかたがいましたら、知恵をおかしください。 よろしくお願いいたします。

  • 自営業の奥様に質問です

    4月から長年勤めた会社を退社し 自営業の事務を手伝う事になりました 社長は義父ですので 主人は2代目になります 質問ですが事務をやる奥様 お嫁さんはお給料どの位もらっていますか? 一番大事な事ですが私も主人も社長に聞けずにいます 月~金 9~4時までの勤務になります 私としては12~15万位頂けないかな・・と思っておりますが・・・

  • 自営業の嫁と実娘

    自営業の長男に嫁いで10年が経ちます 事務を手伝って時給¥800で働いています 主人には姉がいます 嫁ぎ先から毎日ここ(会社)に来ます 相談はこの先自分がどうなっていくのか・・です 近い将来 義理両親は 自分たち(義理両親)の経理の仕事は姉にまかせたいようです そうなるとのちのちには私たち夫婦は姉からお給料をもらう事になります・・・よね 私としては私達夫婦と子供たち(男の子はいません娘2人です・姉は子供はいません) で継いで行きたいと思っていますが・・・ しかし義理姉を追い出すわけいかないし・・ 世間ではどうしているのですか??? 不安でたまりません 勝手な悩みですが この質問に目を止めて頂いた方 アドバイスお願いします

  • 自営業の妻に向いてない?

    私は結婚して1年半で、昼間は主人の家業の事務をしています。(ちなみに建設関係)主人は今時珍しくらい素朴な人なのですが、義父はいかにも社長!という自己中な人で、毎日振り回されて滅入っています。 義父は「これであなたは成功する!」というような本を読み漁っては、それを実行しようとあれこれ言い出して、しかも次の日には全く違うことを言い出したりという感じです。頼まれたことを私がしても結局は自分の思い通りに全部変えてしまったりすることが多く、何をするにも「どうせ全部否定される」と思ってやる気がなくなって先のことを考えては落ち込む毎日です。 このまま一生私たちの人生に干渉してくるのかと思うと腹が立つやら悲しいやら…私はもともと堅実派なので、自営業にはまったく興味は無く、お金持ちにならなくてもいいから平凡に生きていきたいタイプで 義父とは全く合いません。主人は義父の言うなりです。正直主人は口下手なので経営向きではないと私は思っているので、跡を継ぐのはやめようとそれとなく言うのですが、聞いてくれません。子供がなかなかできないのも、神様が私たち夫婦はだめだから授けてくれないのかも…なんて思ったりしてしまいます。私が我慢して主人をサポートしていけば済むのだとは思うのですが、こんな気持ちで一生一緒にやっていけるのか不安でたまりません。他の自営業の妻の方はみなさん意見の違いなくやっているのでしょうか?

  • 自営業へ嫁ぎました

    数年前に結婚し、実家から車で4時間程の田舎へ嫁ぎました。旦那の家が自営の為、現在パートとして働いてますが、仕事らしい仕事はありません。なので、基本的に義母、旦那(たまに義父)と同じ空間で過ごしているだけの、とても窮屈な日々です。 仕事もないのに、ただ同じ空間に居るなんて苦痛で仕方ありません。 自営に嫁いだ以上は仕事がなくても、その場に居ないといけないのでしょうか? 仕事時間 朝と昼で5時間程度 土日祝は休み お給料(年収) 約100万    仕事内容 事務の補助(簡単な記帳のみ任されてます) 旦那・義理両親は平日8時から17時まで 土曜午前のみ出勤 時期によって異なりますが、比較的仕事がない時は本を読んだり、ネットしたり、昼寝(稀ですが)したりしています。 私としては、元々働くことは嫌いではありません。ただ、仕事なのに「暇」なのが苦痛ですし、立場上暇なのに平日何時間も義母や旦那と居るのが、とても嫌です。 私がわがままなのでしょうか?

  • 長男のお嫁さんに質問です

    長男のお嫁さんに質問です。 私は次男の嫁です。 私は近所から嫁ぎ、義姉は遠方から嫁いでいます。 結婚は義兄夫婦のほうが3年早かったです。 嫁ぎ先は自営で旦那も義兄も一緒に働いています。 今は義兄も別に住んでいますがあと1,2年で同居か敷地内同居されるそうです。 結婚してもうすぐ1年になります。 私は実家からよく贈り物します。 実家の母が働いているところのお菓子やお惣菜からお土産、おうちでとれた野菜など月に2回以上はもって行きます。 義父母には週に1回程度会いに行きます。 健診の結果やDVDも喜んでいただけるので見せに行ったり報告しています。 義祖母が亡くなって13年お会いしたことはありませんが、命日にはお供えもって行きました。 この不況で大変なのでお仕事も何件か紹介しました。 義父母はとても喜んでおられました。 が、義姉はあまりよいように思ってないらしいです。 遠方から嫁いでみえ、職場や義父母にも「しきたりが分からないからはっきり教えてください。」と言っているようなんですが、 何も言われなかったので命日にも特にお供えなどしてなかったようです。 結納も食事会で何もしないとお約束だったようですが、義父母は気持ちと言って飾り物もっていかれ、 あちらの実家からは式当日にお返しがあったそうです。 私の時はしきたり通り返したので義姉からは立派に見え情けない思いをしたそうです。 節分やお正月には巻き寿司や御節を作ってもっていったり、義両親が旅行中は嫁ぎ先に料理を作って持って行き泊まりで義妹(主人の妹)のお世話をしました。 贈り物もそんなに持ってきたり、仕事の紹介はうちは遠方でできないのに・・・とか 義姉はこれから先も私の実家からの贈り物(冠婚葬祭にあたり)が不安で仕方ないようです。 義姉のご両親はご高齢でそういったことができなくなるみたいだし・・・ 義姉にはお子さんが見えますがやっと授かり、2人目欲しいそうですが医師から難しいと言われているそうです。 嫁ぎ先にいずらいみたいなことも言われていたようです。 自分をしっかり持ってみえたらそんなことで悩む必要もないと思うし 義両親が気にしなくて良いといっているのだから気にしなかったらよいのにと思います。 実家が近い遠いでどうしても差が生まれてくると思います。 結婚前から分かることですよね? 私は義姉が気にしすぎだと思います。 義両親もあの子は気にしすぎだといっています。 私は良かれと思ってやっているのですが駄目なんでしょうか? 先日義兄夫婦は離婚すると言ってきたそうです。 義両親が「別に長男が継ぐ必要はない」と言ったら義姉は大泣きだったそうです。 義姉さんも私と同じようにかわいがられる嫁になったらよいのに。 私には義姉の気持ちが分かりません 居場所は自分で作るものではないのでしょうか?

  • 私が嫉妬深いの?

    義姉に嫉妬?している30代女です。 どうすれば、この嫉妬?をなくせるのか、アドバイス頂きたく宜しくお願い致します。 私は、旦那の家業(旦那は次男だが継ぐ)を手伝うため、週2回パートで経理をしています。 ですので、見たくもない、会社のお金の動きを仕事上見ます。 それは、義父が働いてもいない義姉に毎月一般社員並みのお給料(もちろん、私より多い。しかも扶養内にするため、福利厚生費や事務所経費で落としている)を渡していることです。 (※義姉の夫(旦那の兄)が収入が低い訳ではありません。東大卒のエリート公務員、今年から海外赴任しており、旦那(家業を継ぐ)よりも給料が多いはずです) 最近、旦那が義姉の給料を知り、義父に「なんで義姉にそんなにお金渡すの?」と聞いたらしいのですが、「俺が俺の会社のお金をどんな風に使おうが関係がないだろ!」と怒鳴られたらしく、話が終わりました。 ま、ここまでは、頭では理解できます。 彼(義父)が、どう彼の会社のお金を使おうと私たちには関係がない。 また、旦那が「長男(義姉の夫)と親父は犬猿の仲だから、嫁には気に入られたいからお金渡してんじゃないの?」と。 ま、これも、義父の長男への必死さ?を見て、「一理ありだな~」と思いますので、頭では「お金をあげる」行為は納得してるんです。 ただ、義父は性格が難しく、すぐに怒鳴ります。(その為、長男(義姉の夫)と犬猿の仲) また、一度「わからない」と決め込んだら、人の説明を最後まで聞こうとしません。 そして、自分の非を認めず(謝らない)「お前が悪い」で押し通します。 今年の4月から義実家で働き始めましたが、すでに3回その様な事で、怒鳴られました。 旦那は、その様な親(義父)に育てられているので、慣れっこらしく、私にも「あ~いう性格だから気にするな(慣れろ)」と言います。 が、私は、慣れるどころか怒鳴られるたびに「怒り」が積み上げられていきます。 そして、その怒りが義父に向けられない為、義姉に対しての「嫉妬」に変わっいき、 何もされていない義姉に「八つ当たり」に近い感情を抱いています。 自分で、自分がいやになります。 心の中で、 「義姉はいいよね~働いてないのに(怒鳴られなくてもいい)私より給料もらっていて」と。 また、義父は、義姉に毎月の給料だけでなく「航空券代」「レンタカー代」など(金額が大きいもの)も送金してあげています。 (海外赴任する時って、普通会社から(ましてやエリート公務員)「航空券代」出ますよね?義姉は子供が小さいからと「ビジネス」で赴任先に行ったんですけど、なんでそのビジネス代金全額を義父が払うのか意味が解りません(エコノミーとの差額なら、まだわかります) レンタカー代も一台は会社から支給されているのに、子供がいるからかもしれませんが、もう一台レンタルした様で、50万送金) こういうの見てしまうと、 「領収書を送って来る(しかもわざわざ海外から)義姉はなんて図々しい女なんだろう」と思ってしまいます。 私たち(旦那と私)は、将来不安な自営業。 今は儲かっているのでお金の問題はないけども、今後どうなるかわからないのに、将来も安定している義姉に送金する義父の無神経さに腹が立ちます。 それを当り前に受け取っている義姉にも腹が立ちます。(なぜ、当り前だとわかるかと言うと、彼女がお嫁に来てからずっと貰っているので) こういった怒りや嫉妬はどの様に対処すればいいですか? (追記) 仕事はやめられません。旦那が何かあった時、私が継ぐからです。 また、義父は私を嫌いだから、義姉を特別にするわけではないと思います。 むしろ、私を本当の娘と思っている様です。 (なので、老後の世話を見ないといけないかも・・・不安もありコレもまたストレスです)

  • 自営業者 確定申告

    自営を始めて間もないのですが、自分で申告をやっています。 それで、売り上げが1000万円を超える場合、所得税がかかるように なったとありました。 計算の仕方を見ると 「課税売上げにかかる消費税額-課税仕入れにかかる消費税額」 この引いた残りが対象額らしいのですが 私は、建築の下請け、と言うか職人をしています。 工事をした分のお金はもらっていますが そのための仕入れなどありません。 払っているのは、何人かのバイトを雇っていますので、その賃金くらいです。 この場合、差し引きなしのままの金額に消費税がかかってくるのでしょうか? それとも、最初の売り上げから、給料などの経費を引いたあとの金額が1000万円以上が対象ということでしょうか? わかる方 教えてください。

  • 自営業の履歴書(職歴)について

     はじめまして。実家が個人事業(現在は有限会社※後述)であり、そこで働いている23歳(男)です。長文になり、特殊なケースかと思いますが、宜しくお願い致します。  以前から赤字経営が続いていましたので、今年の6月に、同じ身内ではありますが、経営者・従業員を総入れ替えし、これと同時に個人営業から会社となりました。  しかし、回復の見込みもなく、私の給料を払うのも苦しい状態です。  そこで、私だけでも他に就職をしようかと考えています。  ですが、ここで就職活動の際、幾つかの問題や不安があります。    1.「在籍期間がはっきりしない」  なぜなら、いつから働きだしたかが曖昧だからです。 自営業の時でも会社になってからでも、仕事とそうでない時が曖昧だからです。  2.「給料に合わせてのタイムカード」  私の給料は6万~8万円です。税金が取られないように計算してあります。仕事をしていても、タイムカード上は欠勤ということは多々あります。因みに、厚生年金ではなく国民年金であり、雇用保険は掛けてありません。  3.「経営者が替わった時点で、新雇用となった」  新しい経営者は、個人事業でやってた時のことをあまり知りません。しかし、事業内容については変わりがありません。  これらのことにより、履歴書の職歴欄を悩んでいます。  また、在籍期間の確認の書類もありませんし、人事担当の方が電話確認等をされた際はどうなるのかも心配です。  説明不足な点がございましたら、随時、補充いたします。  宜しくお願い致します。

  • 中退して引きこもって人前に出ないって条件で自営業の

    中退して引きこもって人前に出ないって条件で自営業の親のところで手伝っています。 毎日朝から夕方まで製作してます。 それで月5万程で安いけど、まぁ人前に出ないとかワガママ言ってるし良いかって思ってました。 初めは金とか使い道なかったから専用の口座作ってもらって 毎月振り込まれる形にしてもらってました。 もう始めて3年になりますが最近もっと自分も外に出たいとか思ってきて それならまずこのガタガタ出っ歯な歯を矯正したいと思いました。 矯正は100万ぐらい必要だけど専用口座にはそれ以上貯まってるからなと思い 勇気を出してキャッシュカードを下さいと言ったけど、そのまま流されて2ヵ月経過 こっそり自分で探して見てみたら2万しか入ってなくて頭が真っ白になりました。 追及したのですがお前は仕事はできてない、学校と同じ状態だと言われました。 給料なしで朝から夕方までとか時間勿体無すぎる、もう辞めたいです。 ゆくゆくはこの自営業をついでくれると思ってるわけだから辞めるなんて言ったら 絶対止めてくる だからもう突然消えるしかない、そうなると家からも消えないといけない だけど1人で生きて行ける気がしない・・・ 中退した理由ですがこれという理由がありません。自分の存在に自信がなくなり人前に出たくなくなりました。

このQ&Aのポイント
  • インクを交換してもブラザープリンターがインクを検知できない問題について相談したいです。
  • お使いのパソコンやスマートフォンのOS、接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について教えてください。
  • インクジェットプリンターのFAQ「インクを検知できません」と表示された問題についての質問です。
回答を見る