• ベストアンサー

派遣村って根本的に間違っていませんか?

questarianの回答

  • ベストアンサー
回答No.12

公衆電話くらい探せば見つかりますよ。 昨日の番組で派遣村からクリーニングの工場に採用された人が1日で辞めてしまったと言っていました。 理由は水仕事が嫌だからだそうです。 仕事を選んでいる場合じゃないし雇ってくれた人に感謝する気は無いのかと思います。 全員がそうだとは思いませんがやる気が無いのでしょうね。 交通費を出さずにマイクロバス等で職安まで送迎する方が良いと思います。

関連するQ&A

  • 2万円支給後派遣村から消えた200人行方不明?

    ・東京都の「公設派遣村」で多数の無断外泊者が出た問題で、当初の利用者562人のうち、  7日午後8時現在で200人以上の所在が不明になっていることが同日、都の調査で分かった。  所在不明者は都が就活費として現金2万円を支給した6日から続出。都は規則違反者は  強制退所にするとしたうえで、18日朝をもって派遣村の閉所を決めた。  都によると、7日現在の入所者名簿は557人。しかし、同日の夕食の配ぜん数は356人分で、  外出したまま戻らない155人と、46人の行方不明者の計201人が施設にいないことを確認。  外出者の大半が所在不明となっている。  「派遣村」に残る入所者の実数はピークだった4日(833人)の約4割に“過疎化”したことになる。  都によると、新たな就労先を見つけて退所した人は1割程度に過ぎないという。  都には、「派遣村」開設以降、都民から数十件の意見が寄せられたが、ほとんどが「2万円の  現金支給や派遣村そのものに否定的なものだった」(都幹部)。都は、交通費などのために  支給した就活費を酒やたばこの購入などに使用した人に対し、返金や生活保護費を差し引くなど  厳しく対処する方針だ。  一方、入所者に対する生活保護が続々と決まっている。7日に申請が通った60代の男性は  「毎月4万円の生活保護費と住居の敷金、礼金の全額と家賃月額6万9千円が支給される。  家財道具の購入費用も出る」とうれしそうに話した。  施設では6-7日にかけて支給された現金の盗難が数件発生。7日朝には、入所中の50代の  男性が就寝中に死亡した。警視庁によると死因はアルコール性肝硬変だった。(一部略)  http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100108/crm1001080946003-n1.htm 問題噴出の派遣村ですが、 現金2万円を渡していたようです。 この村ではなぜこんなことばかりしているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 前向きになることは、不幸のはじまりですか?

    前向きになることは、不幸のはじまりですか? 就労体験を望むのは、前向きになることの手段として 正しいですか?間違いですか? 私は、就労体験を望むのは、前にすすめるためのとても勇気のいることだと思っています。 しかし、私が相談に行った県中小企業団体中央会管轄、厚生労働省認可、地域若者サポートステーションは、全く力になろうともしなかったのです。 それどころか、天下り事務局長を使い、問題をなかったことにする、もみ消しを行ったのです。 酷い対応を厚生労働省認可、若者自立支援中央センターにも言ったが、こちらも、問題をなかったことにする、もみ消しを行ったのです。 訴えたのに、全く調べもしない。 行政は、少しでも、道がずれている弱い人を助けようともしない。 どこに訴えを言えばいいのかわからない、一人で戦うしかないのでしょうか? 味方がいません。 どうしたらいいのでしょうか? 2021年4月14日の朝日新聞の記事で ホームレスになったマンガ家 というのを読みました。 福祉行政の「枠」と「ずれた自分」 行政の細い道に、ほんの少しずれただけで手助けしない。力にならない。 ひどい対応だと思いました。 窮状を発信 民間団体が救いの手 本来なら行政がすべきなのに、今頃、この問題を起こした福祉事務所の人は、 天下りに言ってもみ消してもらっているのでしょうか? 窮状を助けるための行政がもっと苦しめる。 前に進もうとしている人を苦しめるのは、ハラスメントでは、ないのでしょうか?

  • このアルバイトあやしいですか?

    ー体験入社スタッフ募集ー 1日1時間、3日で9000円の支給。(1勤務3000円) 幼稚園のお子様がいるかたも多数働いています。 10時から17時の間で1h。 未経験者大歓迎! 生命保険業。 開催内容・・・生命保険基礎知識講座とパソコン体験です。 _________________________________________________ 募集内容は以上ですが講座を受けてパソコン体験でお金がもらえるなんてあやしくないですか? ちなみに保険会社の名前はよく見るところです。

  • 子ども手当在日外国人が母国に残した子7,746人にも支給計10億円…自

    子ども手当在日外国人が母国に残した子7,746人にも支給計10億円…自民党調査で判明 6月に支給が始まった子ども手当について、日本在住の外国人が母国に残した子ども 7746人にも支給されたことが3日、自民党の調査で分かった。2010年度分は 計約10億円が配られる計算になる。 都道府県を通じて4月末時点の該当者数を調査した。同党の加藤勝信衆院議員によると、 うち7246人は子ども手当の前身の児童手当も受け取っており、500人は新たに支給 対象となった子どもという。未回答の市町村もあり、人数はさらに増える可能性がある。 長妻昭厚生労働相は3日の衆院厚労委員会で、国による実態調査を行い、 9月末までに結果を公表する方針を表明した。 自民党は「日本の税金が外国人に支給されている」と批判しており、長妻厚労相は 11年度からは子どもの国内居住要件を設ける方針を既に明らかにしている。(共同) http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010080301001164.html 度々すみませんもう一つだけこのニュースについて、 子供手当てのいい点と悪い点と問題点を教えてください。 わかりやすく教えてくださいお願いします。

  • 派遣村

    今年は派遣村が設置されないんですけど、そこで年を越していた「日本書紀」のみなさんはどこにいくのでしょうか?

  • 派遣村

    派遣村などが話題になりましたが、どうして男性しかいないのでしょうか? 女性に貧困者はいないのですか? 女性はどうやって生活してるのでしょうか。

  • 派遣村

    派遣村にいた人達はどうなったのですか。 どこか別な場所に移住したのですか。 皆、再就職できたのですか。

  • 派遣村って

    コロナの影響で解雇された人たちなど生活困窮者に無料で食料などを配っているようですが、普通に収入があり生活に困っていない人でも行けば食料を貰えるんですか? もし貰えるなら労せずして食費の分だけ貯金に回せると思うのですが、生活が困窮している何らかの証明ができるものを提示してるのでしょうか?

  • 派遣村のことで

    毎年恒例になりつつある 派遣村ですが、 現在、民主党の内閣府参与に任命をされてる、 湯浅誠さんが、これを主に取り仕切っておられますが、 よく、「宿泊先がどうの~」とか 「炊き出しがどうの~」とか言っているのですが、 なんかもっと根本的な解決法を見つけるのが、 先決な気がしませんか? しかも派遣村は、年末年始だけだし、 せっかく政府の国家戦略室の政策参与に任命された、 湯浅さんなんですから、 根本的なことを考えられる立場にいるわけですし、 そんな 「炊き出しが~」とか、 「宿泊先が~」なんて 応急措置的な、事務的作業は、 そういう所の運営スタッフにまかせて、 根本的な問題解決に向けて、 もっと頑張って欲しいのですが。 東大卒だそうですし、 湯浅さんなら考えられると思うので、 だからこそ頑張ってほしいのですが。 それとも湯浅さんはそういう、「ボランティア」っぽいことに 熱中するタイプで、 政治に参与は、 向いてないんでしょうか。 みなさん、どうお考えですか。

  • 派遣村

    こんなこと聞いたら失礼かと思いますが、今朝、ふっと思ったんです。 派遣村の300人ぐらいでしたっけ、全員で会社を創ってみたらどうなるかなって、お金は国に借金するとかして、彼らはスキルの塊なんですよね、けっこう何でもできそうだし、どんな事業になるか分かりませんが、人望のあるリーダーがいたら何かしら出来そうな気がしませんか? 地球環境問題に着手するとか、他にも何かあるような感じがするんです、上手くいけば、出資してくれる産業もあるような・・? 単なる、思いつきです、気に障ったらごめんなさい、でも、出来ちゃったら凄いですよね。