• ベストアンサー

運動と降圧剤の関係

皆様にお伺いしたいことがあるのですが。 一服の薬の効果が24時間あります。 定期的に軽度の運動を考えています。 薬を飲んでから運動したほうがいいのか? それとも、運動してからの服用がいいのでしょうか? どうか教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 その薬は、医師の指定されたように飲んでください。 血圧の薬なら、食前、食後、の他にも時間、寝る前、起きたらとかあると思います。 運動前後については、特に気にする必要はないと思いますが、心配なら処方してくれた医師に電話で問い合わせるといいでしょう。薬袋に病院の電話が書いてあるでしょう。 運動自体は血圧を下げる作用がありますが、それによって薬の量を調整するかどうかは医師の判断によります。 もちろん今度医師にかかるときに運動のことは話してくださいね。その上での薬を調整するかどうかという話です。 当然薬を調整したのに運動をやめちゃったのでは話になりません。

hitoshichan
質問者

お礼

myeyesonly様、お返事遅れましてすみません。 私は心配性なもので、これが一番の病気かもしれませんね。 お医者さんが調合してくれたので、そのとおりに服用することとします。 運動は軽いものですが、しないよりは体調もいいので続けますね。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zzzzhamu
  • ベストアンサー率43% (19/44)
回答No.2

こんばんは.運動と言うのはどれぐらいの運動なんでしょうか?早歩きの散歩みたいの軽度のものだと思いますが,服用する前でも服用した後でも特に問題はないと思います.きっと朝食後の服用だと思いますので朝起きてからの散歩でも夜の散歩でもいいと思います.軽度の運動も血圧を下げる効果があるので続けてください.では,お大事に.

hitoshichan
質問者

お礼

お返事が遅くなったことをお詫びします。 zzzzhamu様、お気遣いいただきありがとうございます。 おっしゃられるとおり、walkとジョキングの中間の運動です。 朝は早くて大変なので、夜に夫婦で歩いております。 健康ばかり気にしてしまいますが、適度な運動とストレスのない生活で、これからを楽しんで行きたいと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 降圧剤一日に飲まず 40分ゆっくり歩く運動

    7月中旬母は脳出血で倒れ入院 その後リハビリ病院へ9月中旬まで入院し 軽度だった事 母の努力もあり 退院。退院後も降圧剤を飲み続け リハビリ病院で習った 足上げ 腕上げの 運動と 私とユックリ40分ほど歩く運動を一ヶ月弱ほど続けてます 。 まだ残ってると思っていた降圧剤が 切れていたことに今朝気づき 明日病院に行くとのこと。今日は 薬がなかったので 飲んでません 40分の歩き (ウォーキング) 行っても大丈夫でしょうか 一日飲まないで運動どうなのでしょうか

  • がんと運動の関係

    私はまだ経験の浅い医療従事者です。最近、がんと運動の関係について調べているのですが、運動することは体にとってプラスになる!というような情報・データはないでしょうか? 例えば、運動することによって抗がん作用となりうる生理活性物質がでる・・とか、薬の服用に運動はプラスに働く・・というようなことはないでしょうか。 ぜひ、みなさんの知識や意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 降圧剤について

    最近の検診時に長年服用していた降圧剤が変変更されました。今までは「アムロジン」でしたが、今回から「ユニシア配合錠HD」です。根本的に違いがあるのでしょうか? また今回からの薬は一般的にみて、どの位で効果が現れるものなのでしょうか?

  • 降圧剤の乗り換え

    高血圧の薬としてコニール4mgを1日1回服用してきましたが、頻脈(・腹痛)の副作用のため薬を換えることになりました。代わりの薬としてカルブロック16mg1日1回を頂きましたが、コニール4mg「=」カルブロック16mgなのでしょうか? 薬の効果自体は充分なので、質・量を増やす必要は無いのです。私としては、量多くない?という感想なのです。お手数をお掛けしますが、ご存知の方はお教え下さい。

  • 運動中・運動後の激しい頭痛。

    運動中・運動後の激しい頭痛。 普通の方は運動をしても頭痛が起こらないんだ、と言う事を22歳の今になって知りました。 そのため病院に行くと、おそらく「労作性頭痛」であろうと言われました。 予防は簡単で「運動しなければいい」と言われました。 しかし、私は某警察から内定を頂いており来年から警察学校へ入らなくてはなりません…。 運動を避けるどころか、普通の方よりも激しい運動をすることになりそうなのです。 腕立て30回やジョギング1km走っただけでも、30分~1時間(最悪な時は数時間)も吐き気と頭痛 に苦しみます。 運動に慣れていないから頭痛がするのだろうと思い、毎日走ってみたのですが一向に良くならないので「労作性頭痛」で間違いないと思うのですが、薬的な予防等は無いのでしょうか?? 診察した先生には「体質なのでどうしようもない。」と言われました。 インドメタシンという薬が良いそうですが、毎日それも数ヶ月服用しても効き目があるのかどうかも 不明ですし…。 内定もそこ1つしかありませんし、正直途方に暮れています。

  • 高血圧(降圧剤)について

    高血圧(降圧剤)について質問指せて頂きます。 10年近く高血圧で薬を服用しております。最近になり担当医師が代わったところ、今まで朝晩2回服用していた降圧剤(アダラートCR20)が朝1回に変更になりました。医師の話しでは「血圧が下がり過ぎるのもよくない」との事です。薬が減った事は喜ばしい事なのですが、ここ1ヶ月あまり早朝の血圧が以前より高い気がします。以前までは(2錠服用時)早朝の血圧が135ー85位でしたが最近の早朝血圧は140ー90位です。次回の定期健診には曜日を変えて受診(医師も違う医師です)し、確認してみるつもりてすが、降圧剤が減った事と早朝血圧が高めに出ている事は何かしら関係はあるのでしょうか?心配するところです。

  • うつ病の薬で精子の運動量が下がるのか

    30歳男性です。軽度のうつ病のため、以下の薬を服用しています。 ・ドグマチール(毎食後) ・レキソタン(頓服) ・マイスリー(就寝前) ・デパケンR(就寝前) 子供が欲しいと思っています。このような薬を服用し続けた場合、精子運動率の低下や性欲減退などの症状が現れてくるのでしょうか。 セックスレスのため、人工授精を考えています。自然妊娠より妊娠する確率は高くなるのでしょうか。

  • 降圧剤の服用について

    血圧が高め(140-90)なので、降圧剤を1年程前から使いはじめました。最初はカルシウム拮抗剤2.5gを服用して効果がなく、次に5gにしても効果なく、その次はレザルタスHD(カルシウムとアンジオテンシンの混合剤)を服用したところ効き過ぎて上が100以下になり立ちくらみが出たので、レザルタスのLDに変えましたが、115-70と結構効いています。ところが2日に1錠を服用しても、この値が変わらないので、自分で勝手にこのペースで服用してますが、やはり毎日飲んだほうが良いのでしょうか

  • 降圧剤とグレープフルーツの関係について

    ランデル錠40というお薬についてです。 注意書きにグレープフルーツジュースは飲まないで下さいと書いてあります。薬剤師さんに尋ねると他のかんきつは大丈夫のようです。 グレープフルーツは何故ダメなのでしょうか。医師薬剤師さんに聞いても今ひとつよく分かりません。 皆さんのお時間のあるときで宜しいですので、お答えしてもらえたら・・・と思います。 よろしくお願いします。

  • 降圧剤を飲むべきでしょうか

    主人の血圧のことでご相談します。  もともと軽症高血圧だったのですが、最近下の血圧が上がっています。 145/105ぐらいです。先日病院に行ったところ、病院で測定した血圧値が180/130と自己最高記録を出してしまい、その場ですぐに薬を飲まされたそうです。ニフェジピンカプセルという薬でした。その30分後、また測定して降圧効果が思わしくなかったらしく再度薬を飲んだそうです。ニトログリセリンという薬でした。心臓がドキドキ、頭も痛くなって、もっと具合が悪くなって帰ってきました。  薬のことをネットで調べてみたところ、後者の薬は狭心症の人が飲むものでした。帰るときにアムロジン錠5という薬が出たそうですが、薬を飲んで具合が悪くなったので、どうも気が進みません。しかも、病院での測定値は普段よりもプラス30ぐらい高く出たのです。現在は140~150/95~105ぐらいです。下の値は1ヶ月前まで80台でした。上の値は以前とそれほど変化はありません。  現在ソウルに住んでいるので、診察も韓国の病院で受けました。大学付属病院でしたが正直不信感があります。日本の病院でも診察を受けたことがありますが、薬物治療の必要はないと言われてきました。  その薬を飲むべきでしょうか。運動や食事療法はしています。年齢は37歳です。どなたか、ご教示ください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PCから印刷ボタンを押すと「用紙切れ」との表示が出る問題があります。
  • 印刷が遅れる原因として、時間差が発生していることが挙げられます。
  • 以前はこのような問題は発生しなかったので、なぜ時間差が生じるのか不明です。
回答を見る

専門家に質問してみよう