• ベストアンサー

交通事故にあいました

Rochisinの回答

  • Rochisin
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.1

僕の経験上、車にバイクがぶつかると車が悪いです。一時停止云々の前に、あなたが怪我をしていて病院へ行くと人身事故になるので9対1で車の敗けです。 事故証明はだしてもらわないと保険がおりません。だしてもらわないなら相手にそれ相応の修理費、病院代、謝礼を請求できると個人的には思います。

styale
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 警察を呼んで人身事故にはなってるので、治療費等は相手の保険会社が払ってる状態です。 事故証明は、早いうちに貰ってきたいと思います。

関連するQ&A

  • 交通事故の過失割合(修正要素)について

    交通事故の過失割合の修正要素について教えてください。 事故現場は信号のない、見通しの良い交差点で、交差点の一方の道路には踏切が隣接しているため、他方の道路には一時停止標識があります。私のバイクは、踏切を越えて(一時停止のない道路側)右折しようと交差点に入りました。そこへ、相手の車が一時停止標識のある左側の道路から一時停止を無視してバイクの左側面に衝突しました。 この事故の過失割合は、基本割合が当方バイク35:相手車65で合意しました。修正要素として、見とおしのきく交差点なので相手違反車に対して当方バイクは‐10であると主張したところ、相手はバイクの前に左折車があり、その車が死角となってバイクの発見が遅れたもので、見通しが悪い状態なので修正要素にはならないと言っています。この修正要素‐10は要求できないのでしょうか。あるいは、-5など数値を下げれば要求できるでしょうか。

  • 過失割合と評価額について

    お世話になってます。 先日、当方がバイクと相手が自動車でのT字路で事故にあいました。当方がTの字にあたる上の棒を右から左へ直進、相手車が下から一時停止標識を無視して右折をして出会いがしらの交通事故にあいました。当方はケガもあり警察を呼び人身事故として扱ってます。 先日、保険会社より物損の過失割合の連絡があり、8.5(相手):1.5(当方)という比率を打診してきました、一時停止無視は認められたようです。 過失を一切認めたくないといのはありますが、判例等ではそんなものなのかもしれません。 ところがさらに納得のいかない部分が出てきました。 というのもコチラのバイクは修理費に37万かかり、バイク自体の評価額が22万円ということで、全損扱いになり評価額である、22万が保険での適応額になり、一方、相手の車の修理費が27万円は全額適応、それを足した過失割合になるとのことで、こちらは22万から15パーセント引かれた額が支払われ、相手の修理代15パーセントを負担するという、大損をするような提案です。 22万の15パーセント引き18万7千円からさらに相手の修理費負担分15パーセント4万500円を差し引かれた14万6500円を支払われるという計算になります。 それを支払われた所で、37万かかるバイクの修理はできません、過失割合を決める前の段階で不当としか思えませんでしたし、過失割合についても納得はしてません。 評価額や過失割合が変わることがあるのでしょうか? それとも、このまま保険会社の言うとおりに泣き寝入りをしなっくてはいけないのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃったら、なにか良いアドバイスがあれば教えていただければ、と思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 交通事故 過失割合について

    交通事故にあい過失割合について相手の保険会社とある所で修理費用についてもめて困っています。 事故状況 ・信号無の交差点 ・当方:一時停止線あり(一時停止後、交差点へ進入)急いでいたため左右確認怠り直進、廃車、  無保険(自賠責も何も入ってません。) ・相手:当方が一時停止したのを確認し直進、共済保険。 ・出会い頭での事故 ・警察に届け済 弁護士から8:2で請求が来ています。 でも、保険会社から事故状況が送られて来た書類には6;4と記載されています。 当方が無保険で左右確認を怠ったことは重々反省しています。 また状況が不利なのは分かりますが6:4に持って行くことは出来ないのでしょうか? 判例タイムズの判例によれば一時停止線ある場合6:4、当方の過失がある場合「著しい過失+10」「重過失+20」になるとありますが、状況的に「重過失」があると思えません。よって7:3に最低でもなると思いますがどうでしょうか? 信号無しの交差点ですので、相手は、当方が「一時停止したが直進するかもしれない」と予見し徐行 すべきであり徐行していれば事故は回避できたかもしれないので、相手にも過失があったとは考えられないのでしょうか?もしそれが認められるなら、相手にも「著しい過失」がある事になり「-10」となり相殺され6:4にもって行くことはできないのでしょうか? あと、速度についてなのですが、車体の硬さにもよると思いますが当方が廃車になるということは相手の方が速度が出ていたと言う事になるのでしょうか?(普通車同士です) 長文になりましたが宜しくお願いします。

  • 交通事故で検査をうけたら人身事故になりますか

    初めての事故で悩んでいます。教えてください。 バイクに乗っていて、一時停止のT字路から出てきた車と ぶつかって転倒してしまいました。 低速度だったこともあり、相手方は特に怪我なし、私も 打ち身程度だったので、物損で警察に届け、それぞれ保険会社に 連絡しました。 一日たって、あざになった程度ですが、筋肉痛のような 痛みがあるので、念のため病院で検査を受けたいと思っています。 十中八九、打撲程度だと思うんですが、病院で検査をうけたら 保険の関係などで人身事故にせざるを得なくなってしまうんでしょうか。 私としては、骨に異常がないことを確認したいだけで「湿布を張って 治る程度なら、自分で検査代を出そう」と思っています。 過失割合はまだはっきりしていませんが、2:8くらいで私の方が軽いの ではと思います。 ネットでもいろいろ調べたのですが、「交通事故で打った」と病院に 言った時点で、健康保険の関係などで人身事故になってしまうような 気がして悩んでいます。 経験者の方いましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 交通事故で人身事故にしないメリットってあるのですか

    バイクと車の交通事故です。 バイク側が一時停止の標識があるため、過失が大きいことになりました。 バイクの人は転んでけがを負いました。 そんな状況の中、バイクの方が人身事故にしなくてよいと言いました。 人身事故にしないとバイク側にとって何かメリットがあるのでしょうか?

  • 交通事故にあいました

    はじめまして。先日T字路交差点において接触事故にあいました。 当方が直進、相手側(ダンプカー・会社所有車両)は一時停止を左折してきました。 相手方は一時停止をしたと言ってはいますが、こちらで見る限り ちょろちょろ出てきており、こちらが危険と感じたときには当方の 助手席付近まで接近しており(完全に視界に入ってないのでは?)、危険を感じ避けようとハンドルを右に切りアクセルを踏み込み加速しましたがましたが(中央線はありません)、ガソリンタンク付近へぶつかってしまいました。相手側はスピードの出しすぎだ!一時停止はしていると言い、現在保険屋に一任していますが過失割合を相手側は5:5と提示、当方は8:2を提示しており話が進んでおりません。 相手側の保険はあ○お○損保の要です。 何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。 また事故から2日たちますが左首筋から肩にかけ多少の違和感・また気持ち悪くなる事が時々あります。相手の対応があまりに不誠実な為 人身事故に切替えようかとも考えております。その際相手にデメリット 等はあるのでしょうか? 長文になりましたがよろしくお願いします。

  • 交通事故について

    交通事故について 1.日時1月5日 2.当方T字路右折、相手左側より右側へ直進。当方乗用車、相手ワンボックカー 3.当方の左側面前部と、相手右側中部と接触 4.当方側一時停止標識あり、歩道があるためさらに奥にあるため相手は標識が見えないのか一時停止していないと主張している。(車道の直前で一時停止するのか 停止線でするのか) 5.警察へその日届出終了、お互い物件事故で確認済み 6、翌6日保険会社を、通じて10対0であれば、人身事故しないといってる   腰が、痛むから病院にいくといっていた、と連絡はいる保険会社に対応は   一任 7.2週間の、診断書を相手が警察へ提出 8.警察より明日(9日)9時より現場検証立会いの、連絡あり 9。相手は、任意保険は対人のみ、対物は掛けていない保険会社は、9対1で示談   済みとの連絡を受けている。当方対人対物あり そこで質問ですが、今から10対0にして人身を、取消しできるか保険会社の通り 9対1に、しておくべきかとゆうことです。もう警察へ診断書出した後は、できないのか、よろしくお願いします。

  • 過失割合5.5の交通事故

    みなさんのアドバイスを頂きたいです。 車対車の事故の示談について、保険会社より過失割合5.5の連絡がきました。 詳細: ・信号のない交差点における、直進車と左折車の接触事故。 ・当方はセンターラインのある道路を30km程度で走行。 ・センターラインなし、一時停止標識のある前方左側より左折車。 過去の判例に、速度が出ていなかったことや、相手方が一時停止をしていことなどを加味した結果だと当方の保険会社に言われました。 詳しい判例等は調べていません。が、私はクラクションを数回鳴らした上で接触を避けるため右にハンドルを切った後に接触していたし、 優先道路であった為、5:5という割合に納得がいきません。 これ以上は期待しても無理でしょうか?

  • 人身事故

    一時停止のある見通しの良いT字路で事故に遭いました。相手は車で一時停止違反、こちらは自転車で左側通行直進(人身事故)相手保険会社は当方に15%の過失有りと言っておりますが妥当なのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 交通事故の過失相殺

    「相手側は一時停止のある狭道」、「こちらは広道」の交差点での衝突事故です。 相手は「一時不停止」また「免許不携帯」の車でした。 相手は子供を迎えに行こうと急いでいたため一時停止の標識に気づかなかったと言っています。 こちらは駐車場からすぐの交差点で、加速するほどの距離もなく、実際、10キロも出ていない状態でいわゆる「徐行」しておりました。 これから保険会社を立てることになると思いますが、やはり、過失割合は「10:90」なのでしょうか? 「0:100」というのは、やはり有り得ないことでしょうか?