• ベストアンサー

米軍普天間移設問題で政府は、米国との交渉に真剣に取り組んでいます。そん

harisu2の回答

  • harisu2
  • ベストアンサー率31% (103/331)
回答No.2

>難しい交渉の最中に他の方向から、ちょっかいを出すことは絶対にご法度 確かにそうなんですが 石破茂氏は 日米交渉が進展することを望んでないのです 正確には 民主党が対米関係で 新しい方向性を示すことが 気に入らない 普天間の移転は 巨大な公共事業ですからね  自民党との利権関係があるので 変更されると困るのです たぶん 普天間基地は 佐世保周辺に移転でょうね

shurain
質問者

お礼

そのような見方もあるのですね。考えさせられました。有難うございました。

関連するQ&A

  • 普天間基地をグアムやテニアンに移設する事について、米軍は何と言っている

    普天間基地をグアムやテニアンに移設する事について、米軍は何と言っているのでしょうか? 社民党や、民主党内でも川内博史議員がテレビなどで「普天間基地はグアムやテニアンに移設するべき、地元の住民がOKしているのだから ・・・」  こう主張しています。 沖縄と違って地元住民が歓迎するのだから、日本政府が本気で基地移設の交渉をすれば問題は全て解決 ・・・ こう考えているようです。 この主張を聞くたびにいつも感じるのですが、肝心のアメリカ政府や米軍の考えはどうなのでしょうか? 普天間基地って米軍の基地なのに、メディアの解説で一度も聞いた事がありません。 グアムやテニアンへの移設の可能性って当にあるのでしょうか? それとも、「何を馬鹿な、笑止千万!」 と門前払いされるような意見なのでしょうか? 本当の事が知りたいです。

  • 普天間基地移設とグアムについて

    普天間基地の滑走路の移設などについて政府が揉めてますが、グアムに1兆円を掛けて米軍基地を造るのは沖縄の基地をグアムに移転するというのとは別なのでしょうか? グアムが完成するまでは普天間にお金を掛けて基地を造るということですか? また、なぜ日本がよその国の防衛に現状からみて5ブなら解らないでもないですが大半のお金を出さないといけないのでしょうか? おそらく米国の見積もりは高くしてあって日本が75%負担しても米国は実際には25%の負担はないような気もしないでもないような気も。。。

  • 現在 民主党政権で沖縄県の普天間基地の移設問題が連日のように報道番組で

    現在 民主党政権で沖縄県の普天間基地の移設問題が連日のように報道番組で取り上げられていますが 移設先を探すことに無理があるのではないでしょうか 移設先なし 無条件撤去を米国政府と真剣に 交渉することは 民主党政権ではできないのでしょうか 私は現存する米軍基地をひとつぐらいなくしても 日米関係が壊れてしまうとは思えないの「ですが 教えてください

  • 現在 民主党政権で沖縄県の普天間基地の移設問題が連日のように報道番組で

    現在 民主党政権で沖縄県の普天間基地の移設問題が連日のように報道番組で取り上げられていますが 移設先を探すことに無理があるのではないでしょうか 移設先なし 無条件撤去を米国政府と真剣に 交渉することは 民主党政権ではできないのでしょうか 私は現存する米軍基地をひとつぐらいなくしても 日米関係が壊れてしまうとは思えないの「ですが 教えてください

  • 普天間基地移設問題(2)

    少し前に、 「普天間基地移設問題」 10/01/30 政治カテゴリー http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa5636400.html という質問をさせてもらいましたが、 余計わからなくなったので、 再度質問させてください。 つまり、アメリカ側は 沖縄に駐留する米軍を、どうしたいのか? ということです。 ニュースを見てても今イチわかりません。 「在日米軍再編」というWikipedeaも見てみましたが、 よくわかりません。 分散したいのか、 今までのように沖縄に留まり続けたいのか、 実はさっさとグァムに撤退したいのか。 あと、自民党、民主党はそれぞれ 結局どうしたいのか?も、よくわかりません。 もしかして実はアメリカは、はっきり「アメリカはどうしたいのか。」の意向を説明してない? でも、それで優柔不断な民主党に対して、苛立つ資格はないですよねぇ。

  • 沖縄は、普天間基地問題、尖閣諸島領土問題などありますが、この二つの問題

    沖縄は、普天間基地問題、尖閣諸島領土問題などありますが、この二つの問題を一つにしたらどうでしょうか? 普天間米軍基地を尖閣諸島に移設することにより、本島からの米軍基地移設が出来、領土問題もアメリカが介入することで、領土問題に関しても中国との折衝を行うようになるかと思うのですが? それに関して色んな問題はあるとは思いますが、これができれば、大きな政治的な問題も一挙に解決するのではないでしょうか?

  • 社民党の福島瑞穂党首が、沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題に関する政府方

    社民党の福島瑞穂党首が、沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題に関する政府方針への署名を拒否し、鳩山由紀夫首相から消費者・少子化担当相を罷免された。 この件について (1) 罷免覚悟で信念を最後まで貫いたのは立派だ。 (2) 内閣の一員として余りにも大人げない。こうなる事は以前からわかっていたはず。最初から入閣すべきではなかった。 皆さんはどちらでしょうか?  

  • 沖縄県民の負担を軽減するために、普天間基地をどこに移設すればベターだと

    沖縄県民の負担を軽減するために、普天間基地をどこに移設すればベターだと思いますか。 地元住民はもちろん反対するでしょうが、アメリカ政府はその場所で了解してくれるでしょうか。 東アジアからアメリカに敵対する国がなくなれば、アメリカ政府は、日本から米軍基地を全て撤退してくれるでしょうか。

  • 日本政府関係者はなぜ「米国」と言うのですか?

    なぜ、安倍首相や河野外務大臣など日本政府関係者は、国会答弁や記者会見あるいは発表で「アメリカ合衆国」のことを、「米国」と呼ぶのですか? いつも、アメリカ軍は「米軍」、アメリカ政府は、「米国政府」と呼んでいるような気がします。 我々は、普通「米国」とは言わずに「アメリカ」と言っています。日本政府は公式には、「アメリカ合衆国」のことを「米国」と呼ぶように決めているのでしょうか? アメリカ政府から米国と呼ぶように申し入れを受けているのでしょうか? 政治に詳しい方教えてください。

  • 政治 三権分立 普天間問題

    政治 三権分立 普天間問題について 司法、行政、立法と三権分立といわれますが、今の日本は行政と立法は分立されていますか? 政府(行政)がほとんどの法案をだしているように思います。さらにその法案は国会(立法)で否決されることってあまり聞いたことがありません。 又、普天間の問題についてですが移設先が決定したら、何かしらの法案を作らないと移設したりすることはできないのでしょうか? policymaking(政策立案)というのは法案を立てるということでしょうか? お願い致します。