• ベストアンサー

日産では故障箇所の見積もりだけでもお金を取りますか?

noname#131426の回答

noname#131426
noname#131426
回答No.2

診断だけやって、整備士を働かせて、修理は自分でやってしまった場合、店側はただ働きですよね。 以降、何らかの方法で取り戻せるから無料点検が出来るわけですから。 そのまま修理に入った場合は、部品代や工賃に混ぜ込んでしまえば2000円ぐらいはすぐに回収できます。 だいたい、日産の場合は、1時間当たりの基準工賃は7500円です。 30分から1時間弱の点検を行えば、3000円から5000円の工賃となるわけですね。

tuolang
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 無料でした。 修理に来ると思って、無料にしてくれたのでしょうか? とても親切に対応してくれました。 感謝しています。

関連するQ&A

  • バッテリーをCAOSに変えるとオルタネーターが容量不足?

    シルビアS14NAに乗っています。 先日、バッテリーをS14に積める最大容量の115D26Rに変えました。 バッテリーはCAOSです。 ちなみに寒冷地仕様のシルビアの標準サイズのバッテリーが80D26Rです。 バッテリーを変えてからは何度もバッテリー警告ランプが点きました。 異変を感じて日産ディーラーにも相談に行った際には、 オルタネータの発電が追いついていないので、要交換と言われました。 これって、もしかしてダイナモは正常なんだけれど、 単にCAOSの容量が大きすぎ、、って事もあり得るんでしょうか? やはりダイナモの故障なのでしょうか? 電装系に詳しい方、ご教授ください。 参考URL: バッテリーの充電ランプが点灯した理由、、オルタネータの故障? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5581060.html 日産では故障箇所の見積もりだけでもお金を取りますか? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5583136.html

  •  PSPの見積もりについて

     PSPの見積もりについて  皆さんが修理費用の見積もりについて連絡を受けたのは、修理に出してから何日後でしたか? 保証期間内なので無料であれば連絡はないのですが、故障箇所が多いので毎日気になっています。  現在修理に出してから5日経過しました。修理を依頼した経験のある方は教えてください。  宜しくお願いします。

  • 修理して戻ってきたが、同じ箇所に又故障が...

    【さくらや】なんですが、修理したにもかかわらず同じ箇所に故障がでました。私がその故障に気が付いたのは修理をしてから3ヶ月以上たったときでした。実は用事があり、その3ヶ月はCDMDプレーヤーに触れることはほとんどなかったのです。電話で確認したところ、修理保障が利くのは3ヶ月以内だといわれました。 3ヶ月を越してしまったとはいえ、同じ箇所に故障がある=故障が改善していない。ということが悔しいのですが、この問題の解決方法はありますでしょうか? 泣き寝入りをするしかないのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • エアコンの故障で

    いつもお世話になっております。 先日、5年半使ったエアコンが故障しました。 保証期間を過ぎているため、メーカーに電話をしたのですが その時に本体に出ているエラーコードを伝えて「3万円を超えるようだったら修理はしない」旨伝えました。 電話で応対した人は、「行ってみないとわからない」の一点張りで結局修理見積りの人が来て、そのエラーコードを聞いただけで「3万円ではすまないですよ。」と言われました。その見積りに来た人は結局エアコン本体と室外機をドライバーで1ヵ所はずし少し見ただけで(滞在時間は数分で)、後で6万6千円の見積りFAXが届きました。もちろん修理はしませんが、これで見積もり費用として5千円払わなければならないことが納得できません。

  • トヨタ車を日産ディーラーで車検しても大丈夫?

    トヨタの担当者は時間にルーズで、車の修理見積よりも必ず後請求は何万円も高くなり、 クレームの電話をすると録音されたしまい・・・頭にきています。 友人を車の購入に数人紹介して購入となりましたが、そのときのお礼の電話一本で あと何の連絡もなく、ましてサービスもお礼もありません。私自身もトヨタ車を乗っていますが このディーラ事態に問題があるのかと不信感を抱いています。たまたま訪れた日産販売店のサービスは気持ちの良いものでした。車的にはトヨタが好きですが人間的には日産が良かったです。 車検の見積も同じ部品を交換してトヨタ20万円日産14万円でした。 技術料がいつも部品の倍以上のトヨタに比べ日産は部品代は変わらないのに技術料金が安かった。見積後、実際に車検に出すと前回数万円多くトヨタから請求され、今回日産は、これ以上高くなることは無いと言い切りました(安くなることはあるそうです)。今まで我慢してきましたがトヨタの担当者はサービスも営業マンも大嫌いですが、車検。。。日産に出して大丈夫でしょうか?

  • 日産 工場での勤務

    身内が日産の生産工場(追浜もしくは新子安)での就職を検討しております。過去同じような質問があったのですが、(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2181520.html) 色々な情報を知りたく、工場勤務での経験等お持ちの方いらっしゃいましたら、ぜひ色々な声を聞かせていただけたらと思います。

  • 日産セレナに乗っています。購入して15年近くになるためエアコンが故障す

    日産セレナに乗っています。購入して15年近くになるためエアコンが故障するようになりディーラーに2年に1度の割合で修理してもらっています。今回もエアコンが効かなくなり修理に出したのですが20万円ほどかかると言われました。当然、新車の購入を勧められましたが車検があるうちだけでも(今年の11月)乗りたいのです。一応、修理ではガスを少し入れて漏れ具合を確認したそうです。(2万円ほど掛かりましたが取り合えず持って帰りました。)せめてこの夏だけでも持たせたいのですがオートバックスやガソリンスタンドなどで入れてもらって大丈夫でしょうか?また幾らくらい掛かるものなのでしょうか?宜しくお願いいたします。恥ずかしながらメカニックの知識はほとんど0です。

  • 日産の車検

    初めての車検で車を購入した日産のお店に見積もりをお願いしました、車検の値段が高いのかがわからなかったので別の所でも見積もりをお願いしました。 両方のお店で部品交換が必要なしとの判断でしたので料金の比較がわかりやすく、後で見積もりをしたお店の方が2万円安く出来るので日産にお断りの連絡をしたところ断る事をなかなかさせてもらえず見積もりをしたでしょうと言われました。 今回は何とか断りましたが、これから車を購入したこのお店とは点検や修理などでのお付き合いはしたくありません。 この場合は別の日産のお店に変えてもよいのでしょうか、このような事情などでお店を変わられた方があれば教えてもらえないでしょうか。m(__)m

  • バッテリーの充電ランプが点灯した理由、、オルタネータの故障?

    質問させていただきます。 長距離走行中に、ライトを点けた時に、突然メーターパネルにある バッテリー充電警告ランプが点きました。 ライトを消して、ヒーター等やオーディオも消したらランプは消えます。 またライトを点けたら警告灯が点きます。しかし、走行10分後には何もなかったように警告等が消えました。 また数日後に走行後にヒーターをつけたのですが、今度は1分くらい、 ヒーターを点けている間だけ点灯しました。 その後は何もなかったようにランプは点きません。 エンジンがかかりづらいといったことはありません。 バッテリーは数週間前に新品に換えたばかりです。 そこで心配になって、イエローハットで調べてみてもらったところ、バッテリーは正常で、 オルタネータが故障しているとの報告を受けました。 一年以内にバッテリーも死ぬとのことです。 修理の見積もりも出してもらったのですが、 オルタネータの新品が10万円、工賃が13000程度、Vベルトが2500円程度で見積もりを頂きました。 リビルト品だと3万から5万の部品代だそうです。 それでは修理代がかかりすぎるので、オークションでリビルト品を購入しようとしたのですが、、、 本当にオルタネータが故障しているのか確かめるために自分でも電圧を測ってみました。 その結果、 ・エンジン停止時のバッテリーの電圧→13V ・アイドリング状態でライト、熱線、オーディオ、ワイパー、ルームランプ全てONにしてのバッテリー及びオルタネータの電圧(この時にバッテリー端子で計測してもオルタネーターのカプラー部分で計測しても同じですよね??)→15V ・ダメ押しでアイドリング中にバッテリーマイナス端子を外す→エンジンはかかったまま マイナス端子も外してエンジンは止まらなかったので、 オルタネータの故障ではない??のでしょうか? 電圧も正常のように思えますが、果たしてイエローハットが言うようにオルタネータの故障なのでしょうか? 少し疑問に思ってしまいます。 詳しい方、どこが怪しいのかご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • ドコモ 携帯故障 納得できません。長文です

    私は現在N905iμを2年間使用しています。 携帯補償お届けサービス(月額315円で故障・紛失したときに5000円で同じ機種の新品に交換してもらえるサービス=とてもざっくり説明しています=)登録していて、携帯が故障したため先月5000円で新品の携帯と交換してもらいました。 しかし10日ほど前、一ヶ月しか使用してないのにその新品の携帯の画面が突然つかなくなりました。(着信はしていたので画面のみの故障) ドコモショップに持っていくと、修理に出すと言われ、工場に出さないと修理代金は分からないと言われました。 ディスプレイの電池が切れただけなら無料だし、何か異常があれば上限で5000円の修理代がかかると言われました。 しかも一度工場に出したら見積もりだけ出してキャンセルすることはできず、修理を完了させてから戻ってくると言われました。 私は新品で一ヶ月しか使ってないので故障はしてないだろうしどうせ無料だろ、と勝手に判断し、そのまま修理に出してしまいました。 しかし本日ドコモショップから電話が来て、修理代5000円と言われました。 新品一ヶ月の携帯が故障して、その修理代金を負担しないといけないことに納得いきません。 2年も使っていた機種なので機種変と言う選択肢もありましたし、修理に出して返ってくるまでいくらかかるか分かんないけど、戻ってきたらそれ負担してね、というシステムにも納得がいきません。 友達に話すと、買ってすぐ故障したときは無料で交換してくれたと言う人もいました。ネットで調べてみても店舗によって対応違うから根強く何店舗も行った方がいいという声もありました。 修理に出してしまったものなので、今更後の祭りですが明日受け取りに行くとき店員に話してみようと思います。 同じような事例があったという方や、いい対応策がある方などアドバイスお願いします。 また店舗の窓口に座っている女性は正社員なのでしょうか? 効果的な話の進め方などありましたら教えて下さい。 長文失礼しました。