• 締切済み

同棲していた元彼女を賃貸マンションから追い出したい

KLeezonの回答

  • KLeezon
  • ベストアンサー率21% (51/235)
回答No.1

普通に解約しちゃダメなんですか? それでも居座るようなら…あとは大家さんの仕事…のような (大家は大迷惑だけど)

tanntann2
質問者

お礼

解約したいんですけど、部屋を空にしないと引き渡せないので・・・。

関連するQ&A

  • 賃貸マンションからの立ち退き

    現在、賃貸マンションに住んでおりますがオーナーが変わり建て直しを理由に立ち退き勧告されました。 6月までにお願いしたいとの話し合いでしたが、不動産側が出したのは 1、敷金の全額返済 2、引越し費用の全額負担 3、立ち退いた時点から立ち退き希望6月までの残り月×家賃の迷惑料 (例)3月立ち退きなら残りの3ヶ月分(4,5,6月)×家賃 でした。この3が納得いかないのですが・・・・。 不動産側も探してくれますが、こちらも頑張っても良い物件と巡り合わなければ部屋を出ようにも出れません。急ぐ気持ちは合っても新しい部屋次第です。なのにカウントダウンのように迷惑料が減っていくのが納得できないのですが、そんなもんなんでしょうか? あと先月払ったばかりの「入居者相互保障」(2年更新)の保険料2万円も返済してもらってもいいのではないでしょうか? 新しい部屋との家賃重複分も負担かかります。 私はこの状況に置かれ冷静さを失っているかもしれませんので、皆様の判断をお聞かせ下さい!! お願い致します。

  • 元同棲相手に出て行ってもらいたい

    10年ほど前に同棲をしていた女性がいました。 彼女はパチスロにはまってしまって借金がすごくなり返済ができなくなり、それが親にばれて実家にもどされることになりそうでした。 ちょうど私の実家はアパートで1階は親が住み2階は賃貸で貸していましたが、ちょうど1部屋空きがありましたので借金をしないでちゃんと生活するという理由で向こうの親にも納得してもらい私の実家の2階でまた同棲するようになりました。(家賃はなしです) しかし家賃を払わなくなったことでますますパチスロにはまり借金も増え、私からもお金をどんどん持っていくようになり、貸さないと寝ている間に財布からお金を取るようになりました。 最終的には私のカードで50万ほどキャッシングしているのが発覚し、もう一緒に住めないと思い私は1階の実家に住むことにしました。 すぐ出て行くかと思ったのですが、出て行くといいながらもう3年も居座っています。 何度も~月までに出て行ってといってもそのときはわかった。といいながら出て行きません。 このような場合強引に追い出すことはできるのでしょうか? 内縁関係とかの理由で追い出すことはできないのでしょうか?

  • 同棲について

    同棲のお金について。 四月から同棲をすることになりました。私は今18で、これから専門学校に通います。相手は六個上の24でフリーター。 相手は月25万くらい稼いでいます。私はなんとか10万 くらいです。 未だに家具なども揃い切ってなく、色々と不便な状態で、これから揃えなくてはなりません。 元々彼が一人暮らしを始める話から、私の学校の近くにするということで、それなら少し広い所がいい、となり、なんとなく同棲が決まりました。 初期費用や家具を揃えるのなど、私は高校生だったのですが彼の貯金では足りず、私も15万ほど払いました。それは私も住むので当たり前なのかもしれませんが、なんとなく、一人暮らしするつもりだったんじゃないの、と思ってしまいました。 なんとなく、計画性がない人なんだな、ということを知り、不安になったので、これからお金で嫌な思いをしないよう、上手くいくようにしたいと考えています。 家賃(七万)は彼が払うそうなので、その他の光熱費や食費、雑費などを共同財布をつくりそこから出そうかと考えています。 この場合私は、家賃を出してもらっているので多く出したほうがいいのでしょうか? その他デート代などは折半するべきですか?

  • 同棲中の彼。。。心理がわからない

    私には年下の同棲中の彼がいます。 お金の負担について聞いたとき、家賃は彼、生活費は計算面倒だから適当でという彼の回答でした。 現在彼が家賃、私が食費、生活費の負担となります。しかも私に50万くらい借りています。 しかし彼が【家賃分程度しか稼がない】【食費、生活費の節約をしようとしない】というのがどうしても納得いかないんです。。。 節約しようよ?と言っても「俺は節約しない人」とかで。 普通借りてる分があるのなら早めに返そうとがんばりますよね? 自分が使うお金くらいは稼がなきゃと思いますよね? 食費だって変動するし、光熱費も携帯代も、趣味代も、突然の出費も、全部私もちで。。。。ほしい洋服だっていっぱいあるのに、全然買えないし。 それとも、二人分の食費、光熱費、雑費で月20万は使いすぎでしょうか??家の中のことはすべて私がやっていますし私に負担が大きすぎる気がして・・・ 彼が仕事をずる休みして家でゲームをしているとき、私は働いています。その逆はありません。 彼が同じくらい働いてくれればこんなに毎月お金の計算しなくていいのに。。。と思ってしまいます。 彼は何がしたいのかわかりません。今が楽しければいいだけなのか?本当に好きだから同棲しているのか? 私を都合いい女と思ってるだけなら浮気すればいいし、遊べばいいし、それができる人だと思いますが(してほしくないけど) 女の気配は全くないし、男友達も連絡をとっているのは決まっていて、遊んでるからお金がないわけでもなく。 こんな人は初めてなので全然どうしていいかわかりません。 お金や仕事について話し合おうとすると機嫌が悪くなり、暴力はふるってこないものの、怖いです。なのでつっこんで話し合いもできなくて・・・ どなたかアドバイスいただけないでしょうか。。 ちなみにここ数ヶ月こんな状態です。

  • 同棲のやりくりって・・

    おはようございます。 同棲のやりくりについてお伺いします。 彼30歳、私26歳。付き合いもうすぐ6年目です。 彼と同棲をすることになりお金の面で話し合いをしました。 彼手取り30万、私手取り15万(といっても求職中ですので事務一般の平均給与)。引っ越しにかかる費用や家電、家具、敷金などは全部半額づつです。 家賃7万のところを決めていて初めは家賃生活費は半分、家事も半分になりましたが、彼の仕事が遅いのもあり家事はほぼ私がやることになるのでもうちょっと家賃多くだしてほしいな。。と思い相談しました。 が、楽して稼いでるわけじゃないし、事務なら家事やるのも苦じゃないでしょ。それに君のお金がプラスになるなんておかしいと。 確かに営業をやっている彼の仕事と事務では天と地の差がありますし、時間が多い私が家事をやるべきだな・・と反省しました。 話し合いの場でも、彼の話に納得して「ごめんね」と謝り、 普通に別れました。 帰宅後再度、彼に反省した旨をメールで伝えたんですが連絡がありません。 同棲解消!となってしまうか不安です。。 今日は日帰りで関西にに出張といっていたので忙しくて連絡できないだけでしょうか。。いつもなら普通に連絡がなくても平気なんですが、 昨日の今日だと変に考え込んでしまって・・ 同棲のやりくりって皆様どうするのがうまくいくんでしょうか。。

  • 同棲していた彼と別れました。

    3年近く付き合って、同棲していた彼と別れました。 別れは私から切り出しました。 元々は、私が1人暮らししていた部屋に彼が転がり込んできたのが同棲の始まりです。 1人で暮らす予定で借りていた部屋だったので、2人で生活するには狭かったので、1年程たってからもう少し広い部屋を、彼の名義で借りてもらい、新しい部屋で同棲を始めました。 前の部屋の退室費用は私持ち、新しい部屋の費用は折半です。 同棲中の家賃等も折半で暮らしてきました。 別れる事になり、彼の名義の部屋だし、家電等はもともと私が揃えたものですが、私から別れ話を切り出したのもあったので、衣類等の最低限のものだけ持って出て行くつもりで、そう伝えたのですが、何故か彼が少しの服だけ持って出て行ってしまいました。 他人名義の部屋に住むのも嫌なので、部屋は出て行くつもりで引っ越しの準備を進めているのですが、彼の荷物もたくさんあるし、彼の名義なので、彼がいないと契約解除も何も出来ません。 勝手に出て行くのは簡単ですが、一緒に生活していたというのもあるので、部屋の片付け等、私にもする義務はあるかな…と思い、2ヶ月前くらいから、その旨も伝えていたのですが、全く動いてくれる気配はなく… 部屋を引き払うにもお金はかかるだろうし、どうするつもりなのか… 人づてにお金と鍵を渡して、勝手に出て行こうかと思っています。 手切れ金というわけではないですが… いつまでもダラダラしている彼に呆れてしまいました。 放っておいて、勝手に出て行っていいと思いますか?

  • 同棲中での立ち退き料

    同棲している彼がいるのですが、一緒に住んでみると、けんかのたびに激しく物に当たったり、私に対して暴言を言って怒鳴りちらしたり、暴力は一切受けたことはないのですが、初めてキレやすい人だとわかりました。 同棲前は私が彼に入れ込んでいたこともあり、同棲前に家賃・生活費は私が持つと約束してしまいました。もちろん今のマンションも私名義で借りています。 しかし私の安月給ではかなり苦しく、生活費をいくらか持って欲しいといっても彼は自由業で収入が安定していないのもあって聞き入れてくれません。これから彼のキレやすい性格にもついていける自信がなく、他にもいろいろあって、同棲を解消したい旨を話したところ、だったら「立ち退き料」が欲しいといわれました。 同棲していた場合でも、立ち退き料なんて支払う義務が発生するのでしょうか?相場はおいくらくらいなのでしょうか? 彼の実家は遠いのですが、それも関係するのでしょうか? 切実に悩んでいます。 回答をお願い致します。

  • 同棲の生活費について教えてください

    同棲の生活費について質問です。同棲1年目で彼氏27歳私30歳です。今年の8月結婚する予定です。同棲して1年間家賃・光熱費・生活費は折半でお互い6万ずつ出しています。家事はすべて私がしています。私はパートで働いていて給料が15万彼氏は25万くらいです。去年の3月頃に彼氏にもっと二人の時間が欲しいし、自分の生活リズムに合わせて欲しいからパートを減らして欲しいと言われ減らしました。その頃から私の給料は8万くらいに減ってしまったのですが、今まで毎月6万円ちゃんと払ってきました。給料8万の中から6万払って携帯代払うと全く残りません。毎月赤字で去年の3月から自分の貯金を切り崩してもう貯金もあまりありません。8月に結婚する予定なのと5月に今住んでいるアパートの契約が切れるのでもう少し広いところに引っ越そうと彼氏と話し合いで決まりました。結婚費用(小さな式)引っ越し費用のため貯金をお互いしないとダメだと思うのですが、私の給料8万では生活費払うと貯金することができません。彼氏に貯金もしたいし正社員でバリバリ働ける所に行きたいと話してもダメだと言われます。このままでは私ばかり不満が溜まっていくような気がするので、思いきって二人の給料を一緒にしてそこから生活費など支払い彼氏お小遣3万私2万余った分を貯金という形にしようかと思うのですが、そんな事を考える私は図々しいでしょうか?みなさんのご意見を聞かせてください!

  • 同棲中の相手と別れたい

    私♀(22歳) 相手♂(44歳)で 付き合い初めて1年半 同棲始めて10ヶ月立ちました 強引な形の同棲を開始してしまい 相手が他の女性とメールをしていて それに嫌気を感じ そっから気持ちも薄れ 距離を置くようになりました その後の生活で 相手から2ヶ月間 精神的苦痛を与えられ (怒鳴る 一方的な着信&メール 中傷的手紙) (お風呂のお湯を抜かれたり 荷物を出されたり  ゴミを布団の上に置かれたり) 耐えきれず別れを申し出ても 聞き入れてもらえず 相談も一方的に受け流され 話し合いがまったくできない状況 相手からは常に復縁を迫られてますが 私はきっぱりと縁を切りたいとおもってます。 元々仕事は逆転した時間帯で 日々すれ違いなのですが 落ち着いて寝る事もできず 精神的不安から睡眠不足にもなりました 別れる事ができないため また家にいても恐れを感じ 落ち着けないために 実家や知り合いの家を転々とした 生活をしていました 今回ついに家を出る事を決心して 住む場所も決め いざ出ていこうと 切り出したのですが 家賃は元々半々で持ち生活していたので 相手から生活ができないからと 現在同棲して住んでいる場所の 家賃6月-1月分までの支払い(約20万)を命じられました が私自身も一人暮らしを余儀なくされているので さすがに相手のための家賃7ヶ月分も払う気にはなれません 交渉したくても 話が通じる相手でもないので困ってます 家を出ると告げても相手からは復縁を迫られ 出るのなら家賃を払えと言われ 困惑してます 私は家賃を払う義務はあるのでしょうか?

  • 同棲取り消し(長文)

    3年間お付き合いした彼女と昨年の4月に同棲を始めました。 しかし相手が同棲に違和感を感じ、12月に実家へ戻ってしまい、そのまま別れることになってしまいました。 理由としては ・「同棲について悩みがあったら話して」と私が言ったのにも係らず、相手が悩みを言えずに溜め込んでしまい、ストレスとなって同棲が嫌になってしまったこと ・私(男)の仕事が忙しく相手が寂しくなってしまったことなど そんな状況で、お互いが悪かったのは明らかなのですが、相手はその場で話し合いを持ってくれず、場を持ったときは相手は別れる決心をしてたみたいで、どんなことを言っても聞く耳もたずの状態でした。 同棲(私は結婚も視野に含んでました)している状態ならもう少し大人として考えてほしかったなと思っているのですが、どう思いますか?彼女の行動は正しかったのでしょうか?私としては単にわがままなだけとしか・・・。 今さらどうこうしようとは思ってないのですが、納得いってない自分としては、今後のお互いで買った道具の清算についてもかかわってくる話かなと思い質問を出しました。よろしくお願いします。 ちなみに、別れた当時は相手(女)は28歳、私(男)は29歳です。また清算については私は継続して同棲した家に住んでるので9割持つと言うことで進んでいます。 長々とすいませんでした。