• 締切済み

凶暴化した柴犬に困っています

renamatyanの回答

回答No.3

3ヶ月~4ヶ月頃は甘噛みが主です。 本気で噛むのは家に来てから、家族の皆さんがあまりの可愛さにいけないことをしたとしてもちゃんと叱らなかった事があるのではないでしょうか? 3ヶ月ごろが1番躾に適している時期です。 家族の中でワンチャンが1番上の立場だと誤解させているようなのでまずはワンチャンが1番したの存在だと認識させなければいけません。 躾の基本、「お手」「お座り」「伏せ」は家族みんなが命じたらしてくれなければいけません。 ワンコは狼の子孫です。群れの中で上の立場(リーダーの事は絶対)の者には歯向かう事はしません。 アイコンタクトが出来るまで少し時間がかかりますが、アイコンタクトが出来るまで躾や生活を通してお互いの信用を付けて行ってください。 日常で噛んで来たら、噛まれるのを覚悟し、ワンコを仰向けにし体の自由を奪って静かになったらお腹をゆっくりと摩ってください。 服従をさせるとはリーダーは誰かを知らせる事です。 又、悪い事をしたとき、絶対に叩かないでください。 反抗して手足が使えないワンコは噛む事を武器として噛む癖が酷くなります。 お父様がワンコの前で「捨てる」とかあまり酷い言葉は言わないように 頭がいい子は言葉だけでも反感を持ち反抗をして、逆効果です。 躾とは怒る、暴力ではありません。 気持ちをゆったりと気長に教えてあげてください。

mirinjouyu
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 確実に、とは言えないのですが、噛めば「ダメ!」と怒っていたのですが…。犬からすれば怒っているとは思っていなかったのかもしれません。 お恥ずかしいことに、まだ家ではお座りも伏せも覚えさせて入れません。やってみようとしても、手に威嚇してきてできないのです。 これはまだおとなしかった時期にすればよかった、と今更後悔しています。 アイコンタクトまではいかないですが、なんとか声をかければ此方を見てくれるようにはなりました。相変わらず手を伸ばせば噛みつくのですが。 教えていただいたことを実践してみたのですが、二三回は成功しても最初に噛みつくより更に強く噛みついてくるので逆効果では…と頻度を落としています。 でも言われてみればお腹を触ってやったことは殆ど内に近かったと思います。 今は、おやつをやるときにさりげなくお腹をなでたりしています。 (おやつを食べるときはなぜか噛みません) 父も犬の前でそういうことは言わないようになってくれました。 喧嘩や、負の話しをするときも犬から離れてするようにしています。 これで少しは人間は嫌なものではないと思ってくれるとうれしいのですが…。 色々と教えてくださってありがとうございます。 まだまだ時間はあります。 これから、ゆっくりと信頼関係を紡げるようにしていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 2歳の柴犬

    今、2歳のメスの柴犬を外で飼っているんですが、 性格が破天荒すぎて困っています。 散歩に行って、犬を見たら跳ねまくり、 何もない場所でもゲーゲー言うほど ひもを引っ張って、音がすごいので恥ずかしいです。 また、脱糞をして拾っているときも、 犬が来て、こっちのことは忘れたかのように 飛び跳ねています。 これは、しつけが悪かったのでしょうか? また、散歩中や、家に帰ってきてからも、 身体をなでたりしようとすると嫌がって、噛んでこようとするときもあります。 なついていないから、噛んできたり、散歩中引っ張って行ったりするのでしょうか? 噛むといっても本気ではなく甘噛み程度です、 でも、甘噛みでも、もしかして、私のこと、 嫌いで噛んでるんじゃないのかな?とか思っちゃいます。 じゃれあうときの甘噛みくらい普通でしょうか? まとまらない文章ですいません。

    • ベストアンサー
  • 柴犬の大きさ

    柴犬が成犬になった時の大きさは、子犬の時の足の太さによって違いますか? 子犬の時に足が細い子はあまり大きくならないような気がしますが。

    • ベストアンサー
  • 柴犬♀(3歳)について

    今の飼い主さんが事情により、飼うことができなくなってしまった柴犬♀(3歳)を家で飼うことになりました。 柴犬は主人に忠実な犬と聞くので、今からでも私たちに懐いてくれるでしょうか? また、ただでさえストレスを感じると思うので、なるべくストレスがかからないように生活させたいと思います。 はじめて犬を飼うので 柴犬を飼っている方や成犬から犬を飼い始めた方 気をつけた方がいいことや喜ぶことなどアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 柴犬のしつけについて

    同じようなしつもんでしたらすみません もうすぐ4ヶ月の柴犬メスを飼い始めて1週間が過ぎました。御飯の時とトイレシ-ツを取り替えるときに家の中に放すといのししみたいに走り回ります。ボ-ルなど おもちゃをかじっているときに背中を触ると噛み付こうとします。これはやはり触られるのが嫌だからなのでしょうか。甘噛みも多いので獣医さんの相談するとなるべく家の中に放さないでといわれましたとにかくゲ-ジの中に入れっぱなしにしておいたほうが柴はおとなしくなる子が多いといわれたのですが本当でしょうか?とにかくゲ-ジの前に行くと家の中に放してくれといわんばかりに暴れまくります。あと子供が3人いるのですが一番下の4歳の子のスカ-トをよく噛んだり、この娘が床に座っていると肩に手を乗せて髪を噛んだりしています。これは娘が犬より下だと思われているからなのでしょうか。犬を飼ったのが全く初めてでわからないことばかりなので宜しくお願いします

    • ベストアンサー
  • 甘噛みを辞めさせる方法

    うちの家に 柴犬の仔犬(生後一ヶ月ちょい)の犬が来ました。 この犬が、甘噛みをしてきます。 このままでは 成犬になっても、本気で噛みついてくるので 何とか 辞めさせたいのです。 アドバイス、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 5歳の柴犬を飼い始めました。

    先日、私の両親が5歳の柴犬(メス)をもらってきました。始めは子犬をもらいに行ったのですが、すべて人手に渡った後で、気づいたらこの柴犬をもらうことに・・。今まで幾度と犬を飼ってきましたが、1歳以下の犬、または知り合いが飼えなくなった2歳の犬などまだ若い犬または知り合いから譲って頂いたのでどんな育ち方をしてきたのか分かっている犬しか飼った事がありませんでした。 今回中途半端に5歳という成犬を頂いてしまい、初めて飼い方に不安を持っているようです。 まずは少し怯えている感じで、先日は夜鳴きがあったのでしかったら、しかった後に怯えてしまいなでることもできなくなったようです。 後は近くに散歩スポットとして防風林があるのですが、前の犬たちは林の中でくさりを放しても私たちのまわりから離れることはなかったのですが、いまの柴はぴゅーっとどこかに行ってしまい捕まえるのに苦労したらしいです(前の犬が特別だったのかもしれません・・) うちの両親とも、父は完全に元気に歩けるような体ではなく、母もヘルニアで元気ですが健康体とはいえません。本当に何故譲って頂いてしまったのか・・よく考えて頂くべきだったのですが。どうかこのように子犬からではなく中途半端な時期に飼われた経験のある方、犬のお世話について詳しい方がいらっしゃいましたらぜひアドバイス願います。 まとまりなくて理解しにくい文章かと思いますが、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 柴犬3歳(雄)の躾について

    去年末に保健所にいた柴犬3歳(雄・年末に去勢済み)を年明けに引き取ったのですが、夕食後に警戒心を強めます。 食事中ではなく食後に動くと足を攻撃してきたり、絨毯を拭くような動作で血が滴るほど噛み付くことが毎日続いております。(特に主人に対して激しいです。) こちらが意識しなくても何か気に障る行動をしてしまったら突然狂ったように吠えながら噛み付きます。 1ヶ月ほど前に子猫を拾いまして、最初嫌がっていた犬が子猫の面倒をみるようになったので良いことだと思い、飼うことにしたのですが、その頃から咬みつきが酷くなりました。 自分が家のリーダーと思い込んで、子猫という守る対象が増えた為に以前よりも警戒心が強くなったんでしょうか。 保健所の前の生活を知らないのですが、社交性が無かったり(他の犬・人間に対して恐怖の為固まる)、ハンドシャイなどもあり、こういった柴犬気質に対して暴力で押さえつけていた疑いがあります。 だからせめて我が家ではのびのび幸せにしたいと思ったのですが、裏目に出たようです。 このような典型的な柴犬を今から躾をし直すことは出来ますか? 普段はとても穏やかで、人間に寄り添える賢い子です。 ただ、褒めたりおやつで釣ったりもあまり乗ってきません。 お尻を撫でてもらい、嬉しくなると甘噛みをするのが彼の最上級の甘えかたです。 (その甘噛みは『痛い』と言うと止めてくれます) 乱文で申し訳ありませんが、こういった犬に対して一番有効な躾の仕方を教えていただきたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 柴犬がおびえます

    僕の家は柴犬を飼ってい1年になるのですが一向になついてくれません。特にしかりつけたわけでもないのですが、男の人を特にさけるようで全く何をやっても逆効果です。えさですら怖々という感じです。 どうしつけていいのか困ってます。 この犬は成犬の状態である人から譲り受けました。 どなたか助言をお願いします。

    • 締切済み
  • 甘噛みの直し方

    シェパード♂の4才になる成犬を譲り受けました。 人にも他の犬にも全く吠えず、大人しくて基本的には良いコです。 ただ、数時間以上空けてから会うと、 嬉しいのか興奮して、立ち上がって肩に手をかけてきたり、 手をしつこく甘噛みしてしまいます。 すごい勢いで散歩に行こうとします。 本を見てると、 とびつきに関しては犬をこかす・ひっくり返して無言で首を押さえる・・等ありますが、 特に成犬の甘噛みにはどうするのが良いのでしょうか? よろしくお願いします。。。

    • ベストアンサー
  • 柴犬の躾

    家に4歳になる柴犬がいるのですが、躾で困っています。 柴犬の犬小屋の近くに車庫があり、車庫の前で柴犬が寝てるときがあり、言葉で、どくように言ってもどかないので、どかそうとすると反抗して噛もうとしてきます。 犬の本を飼って、躾方法を参考にしましたがその時はうまく言っても次の日には同じことの繰り返しになってしまいます。 父の場合は、手加減無しで殴る蹴るをして、無理矢理絶対服従させてますがそこまですると虐待の入りそうなので、何かいい方法はないでしょうか? ちなみにお手とお代わり、お座りはできます。

    • ベストアンサー