• 締切済み

バイト先の上司が苦手

アルバイト先の男性上司が、注意を促す際にいきなり顔の前で手をはたいてきます。 静かな空間で集中しているときに猫だましをされると本当にびっくりして心臓がドキドキしてしまい、手が震えたり涙が出そうになったりして、その後の作業にしばらく支障が出ます。 幼い頃から中学を卒業するまで両親に出血するほどの激しい暴力を受けており、それを彷彿とさせるため勝手に動機が激しくなってしまうようです。 それは仕事に関係ありませんので理由にはなりませんが、他の人に同じことをしているのを見たことがないので、不可解に思っています。 その方は以前にもふざけて強く頭をはたいたり、体を何度も突き飛ばしたりしてきました。 女性アルバイトは他にも複数いますが、それもやはり私にだけで、その際はやめてもらうよう頼んだのでいったんは解決したのですが・・・ (その時は私には気を許してしまうからとか言っていました。我慢して笑って対応していたのも原因だと思います) ちょっとしたミスなどこちらにも悪い面はあります。ただ急に驚かされるのは本当に苦手で・・ 前回と違って直接触れられているわけではないので、いちいちまた言葉で言ってやめてもらうのもおおげさで気が引けます。 どうでもいいことで話しかけてこられる日もあり、態度のむらにもついていけません。 お仕事が忙しく大変で、いちいちバイトへの態度にかまってられないのかもしれませんが、自分でストレス解消されているような気さえしてきてしまいます。 最近ではその上司の顔を見るのが嫌で仕方がなく、毎日の出勤がおっくうです。 睡眠もあまりとれず、職場が夢にまで出てきます。 (仕事自体は好きなのですぐにバイト先を変える気にはなれません) 以前、何度かお茶などに誘われたのを断ったのですが、それで生意気に思われ嫌われているのでしょうか。 こういう方にはどう対応すればいいのでしょうか?

みんなの回答

  • gracepink
  • ベストアンサー率43% (21/48)
回答No.2

幼い頃から中学を卒業するまで両親に出血するほどの激しい暴力を受けており ↑このせいで挙動不振な態度になってはいませんか? そういうのってすぐ見抜かれるんです、で、ずるい人はそういう人を ストレスのはけ口にします。 からかったり、恥をかかせてみたり、質問にあるような強めにはたく、とか。 要は、なめられているんだと思います。 お茶に誘われたのはそういう行為をしたいからでは?と思いますよ(そういう行為とはからかったり・・の部分です) 目の前で手をはたいてくるって、緊急事態でもないのに??わたしなら怒りますよ。 アルバイトのちょっとしたミスは上司がフォローするのが当たり前なのでそんなへりくだることないです。 そういう所もその上司に好都合なんだと思いますよ。 わたしも変な所で気が弱く、断れない、嫌だといえない性格だったのでよくわかります。 利用されないでください!NOの態度を取るともしかしたら仕事がしづらく なるかもしれないですけど いまの環境でお仕事するのは精神によくないと思うんです。ご自分のこと、守ってあげてくださいね。

kanata0001
質問者

お礼

>挙動不審な態度 なっていると思います。 そういう様子がいじめられやすさに繋がるのは経験から分かっているので、気をつけてはいますが・・・。 高圧的な態度をとるのはその方くらいなのですが。 >目の前で手をはたいてくるって、緊急事態でもないのに??わたしなら怒りますよ。 ここで迷っていました。怒ってもいいんですね。 アルバイトをしていて、反抗したり怒ったりする人や状況を見たことがないので、穏便にすませていました。 文句を言うだけの働きぶりを要求されたり、逆に普段のミスなど指摘返しされるんじゃないかと思ったんです。 今後は理不尽なことは拒否して、状況が変わらなかったら退職も視野に入れて考えていきます。 というか辞めたい感じは態度に表れてしまうようで、そうすると何だか知りませんが急に謝ったりされるんですが、今となっては「辞められては困るからだろう」としか思えません笑 元気になったらなったでまたストレスのはけ口にされるだけですからね>< 明日もバイトですが仕事のことだけ考えて働きます。 気遣って下さってどうもありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BearCave
  • ベストアンサー率20% (189/909)
回答No.1

「何度かお茶に誘われた」の方が気になりました。バイトの子に手を出してくるなんて、ロクな上司じゃないです。状況がもっと酷くなる前に辞めるべきです。その上司の人間性を今から変えることは不可能ですから。

kanata0001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になりました。 変なお客さんに絡まれたときに、親身になって助けて下さったこともあり、悪い方ではないと思いたいんですが・・・ このままストレスをためて、もしミスなどをしたら周囲にも迷惑をかけてしまいますしね。 というか、やっぱり馬鹿にされているんですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 上司が苦手。。

    こんにちは! いつも相談にのっていただき、本当にありがとうございます。 私は去年の4月から今の仕事に就職しましたが、今、上司が苦手で悩んでいます。 上司は50代の男性で、仕事中はいつも真面目な感じなのですが、天然というのか何なのか、真顔でセクハラ的な発言をよく言います。 『子宮ガン検診って、何をどうやって調べるんだ?』とか、『(私の)体重は何キロあるんだ?』とか。 真顔で聞くし、本人にも悪気はないのだろうなぁとも思うのですが、それでももう少し考えて欲しいなと思います。 もともと私の部署は人数が少なく、しかも今年は一人が退職してしまい、私はその人と二人だけで同じ仕事に取り組むことになりました。 上司に対してあまり心を開けてなかった私を気にしてくれたのか、これから仕事をがんばろうということで、上司に誘われて先日2人でお酒を飲みに行きました。 でも、それがきっかけで、ますます上司が苦手になってしまいました。 上司は普段、お酒をどんなに飲んでも全く酔わず、顔色ひとつ変えません。 本人もよくそれを自慢しているのですが、その時はわざとらしいくらい酔ったふりをして、その勢いでたくさん私に触ってきました。 はじめは「これからは2人になるけど、よろしくな」と言って手をぎゅっとにぎってきました。(握手とは違う感じ) 何回も手に触れてくるので、ちょっと気持ちが悪いなぁと思い、手を上司と反対の机の上に置いて逃げたつもりでいたら、こんどは私のひざに手を置いてきました。 それも何度か続いたので、手も足も上司と反対側に向け、顔だけ上司の方を向いていたら、今度はおでこを触られました。 こんな時どうしたらいいかわからず、そのあとはあまり顔もむけず、適当にあいづちをうったりしてやり過ごしたのですが、上司は全く気にすることもなく、ずっと変わらない調子でした。 本人はたぶんスキンシップのつもりだと思うのですが、すごくわざとらしくて、すごく嫌でした。 【べたべた触られる】というのも嫌だったのですが、【わざとらしく、不自然な流れのタイミングで触ってきた】感じが何より嫌でした。 私は今の仕事につく前にも他のところで働いていたので、多少のスキンシップでは、これほど気にしたことはありません。 嫌だなぁ~と思いながらも年が明け、今週から仕事はじめです。 せっかく入った仕事、まだ辞めたくもないし、上司と二人になるのを嫌がってても何も変わらないので、覚悟をきめないといけません。 でも、仕事をするならせめて少しでも楽しくやりたいです。 全部を全部我慢することはないよな、とも思っています。 そこで、苦手な人と上手に付き合うアドバイスと、嫌なことを言われたり、されて不愉快だった行動をされた時に、その気持ちを少しでも相手に伝える方法を、皆さんの経験などから教えていただきたいと思います。 長文大変失礼しました。 よろしくお願いします。

  • 上司が苦手になりました。

    家族経営の小さな会社に約3年勤めています。 家族以外は私を含め数名です。 勤務しはじめた頃は仕事のできる上司を尊敬していました。 しかし徐々に悪いところが見え始め、 仕事はできても、平気で部下の悪口を家族で言っていたり、 自分の機嫌によって物凄くひとに八つ当たりしたり、 身内にだけ甘く、他人に厳しい態度や 社内での常識の無さに嫌気が差し、 人として尊敬も信頼もできなくなってしまいました。 上っ面で仕事の話だけして他の話をしないようにすれば いいとは分かっているのですが、 上司がこちらの機嫌を伺うように話し掛けてくれても それに笑って返すこともできません。 その態度に余計上司もイライラするようで、 機嫌が悪くなり、他の人にとばっちりがいってしまったりします。 私は事務職なので、やめようかと考えているのですが、 少人数なのですぐに辞めることができません。 どうしたら上っ面で対応ができるようになるのでしょうか? 他に改善策等ありましたら教えてください。

  • 上司が苦手です

    おんなです。 会社に入社してまだ半年が経過したくらいなのですが、上司が本当に苦手です。 ちなみに上司は50代女です。 私の2つ上の女の子や同期の男の子にはニコニコしながら毎回毎回話しかけに行き、失敗しても笑っています。 ですが私に対しては真顔で仕事の注意を言ってきたり、失敗してしまうとすごく嫌そうな顔で言ってきます。 それに、仕事現場のグループで話し合いの際に、私を含めて若い社員3人とその上司で話していた時、上司は他の2人にばかり話を持ちかけ、私にはなにも説明してくれず、目も合わせてくれませんでした。 若い社員2人とも1人1人話し出すとその上司は協力して案を出してくれたりしていました。 3人は時折笑いを交えて話していましたが、その上司が怖くて苦手で何か話かけても絶対却下されるだろう、話に乗ってもらえないだろう、と思い、その輪の中に入れませんでした。 そして私が話す番になった時、いきなり静かになり、鉛筆で私の方をさし お前も考えろ と半笑いで言われました。 考えていたのに何を根拠にそんな事が言えるのかと思い、いつもいつもその調子なので もうストレスが溜まっています。 お昼ご飯の時間の1分前にしておかなければならない仕事があったので終わらせてから休憩に入ろうとしていたら なぜ時間を見て仕事しないの?意味が分からない と言われました。 とにかく私の事を馬鹿にしたり、怖がっているのを見て面白がって寄ってきたりする上司なのです。 家に帰っては仕事が嫌で、上司が嫌で泣いてしまいます。 こんな調子だと、そのような環境に慣れて成長できるどころか、だんだんとやる気を無くして何もかも嫌になっていく一方です。 本当にやめたいです。 どうしたらいいか分かりません。 仕事を辞める 方向で何かいい案はないでしょうか。 このような経験をした方、特に回答お願いします。 たくさんの回答お待ちしています。

  • 苦手な上司との付き合い方

    私は入社3年目の女です。 付き合い方が分からなくなってしまった、苦手な上司がいます。 上司は非常に仕事に細かくなんでも自分で確認しないと気のすまない、気分にムラのあるタイプです。 好き嫌いも激しく、嫌いな人とは挨拶もしない、打ち合わせも断る、電話もでない、という感じです。結果、胃潰瘍になった人、鬱病になったひともいます。 配属されて暫くは、私も可愛がってもらっていましたが、度々仕事の失敗で迷惑を掛けてしまい、今年の夏頃からは、挨拶もされなくなってしまいました(上司は自分の後方から出勤、好きな人にだけ声をかけます)。段々に上司と話すのが恐くなり、夏頃には顔を見ただけで動悸が止まらないということもありました。 今年の9月頃からその上司が、鬱状態となり休職となりました。 もともとオーバーワークだったので、上司に対して同情の気持ち、自分が仕事が出来ない為にこの様な結果になってしまったと反省すると共に、なにをしても怒られるのではというストレスが現在は無くなり、以前よりも仕事のパフォーマンスが良くなっている為に、なんとも言えない気持ちになります。 今日一人残って残業をしていたところ電話が鳴り、比較的早いタイミングでたにも関わらず、社名を述べた途端にきられてしまいました。たぶんこの電話は例の上司からであり、皆がきちんと働いているか確認する為に掛け、嫌いな私が出たために切ったのだろうと思ってしまいました。 気のせいなら良いのですが、休職前にも似たような電話があり、好かれている人が取ったら繋がったということがありました。 あ、あの上司からだ。と思った瞬間に、動悸や冷や汗が出てしまい、その後は仕事が手に着きませんでした。 上司の休職はひとまずは、今年いっぱいと聞いています。 上司の期待通りに仕事を果たせば上手くいくかもしれないとも思いますが、正直顔も見るのも怖いです。 ただの愚痴になってしまいましたが、似たような境遇の方はいらっしゃいますでしょうか。 上司を迎えるにあたり、叱咤激励いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 転職先の苦手な上司について

    転職先の上司(女)に職場で酷い事を言われます。
私が悪いのは百も承知なのですが、グサグサ刺さる言葉をかけられて精神的に参っています。
上司の言ってることは本当に正しいし 私を思って指導してくれているのは重々承知なのですが、これ以上耐えられる自信がありません。 私が仕事の出来ない鈍いタイプなので その度に、気も使えなけりゃ周りへの気遣いもない!ダブルコンボだね〜!と笑いながら言われました。 その他にも、他の従業員がいる前で 本当に仕事できないわ〜と大声で言われたり 会議資料の内容を説明した際も 分かりづらい!まぁ人にちゃんと説明したことないもんね〜と言われました。 まだまだ他にもありますが こうやって思い返して書いているだけでも 辛くなってしまいます。 言われている事は図星なので余計心をえぐられます。 自分は何にも出来ない無能な人間なんだと思い始め、この会社にいて何か役に立ててるのだろうかと考えてしまいます。 また、今まで一緒に仕事をして来た人達へも こんな何の価値もない人間とよく一緒に働いてくれてたなと思ったりもします。 最近は、仕事の最中に突然涙出そうになり ヤバい!と思いなんとか堪えたのですが その後から何にも考えられなくなってしまい 仕事を進めなきゃと心では思っているのですが、身体が言う事を聞きませんでした。 その後すぐ休憩に入らせてもらって 力が抜け、いつも通りに戻ることができました。 このような上司の言葉や態度のかわし方は どうするのが一番ベストでしょうか? 皆様の知恵をお借りしたいです。

  • 上司が急に優しくなるとき

    今までむしろ自分にだけやたら厳しいくらいだったのに、急に優しくなりました。 気を遣うように声をかける、優しく微笑む、道を譲るなどです。 思い当たることとして強いて挙げるとすれば、 ・先日上司に理不尽な態度を取られ、それまで鬱積していたものもあったので、上司に対し思い切り不機嫌な態度をとってしまった(以前も何度がしたことはあったが特に顕著に態度に出してしまった)。 ・物を移動させる際に、うっかり上司の手を上から握ってしまった。 上司が急に優しくなるのに上記のことが関係しているでしょうか。 急に優しくなられると逆にどう接していいのかわからないです。

  • バイト先の上司と話をしていて気がついたのですが相手がたまに手が震えてい

    バイト先の上司と話をしていて気がついたのですが相手がたまに手が震えている時があります。顔に手をやって掻いてるようですが小刻みに震えてました。私が怖いのかな…とショックでしたが特別キツイ言い方や態度はしてません。その上司は誰とでもフレンドリーに話すタイプです。私に苦手意識があるのでしょうか?

  • 上司にひどい怒られ方をされストレスを感じています。

    上司にひどい怒られ方をされストレスを感じています。 昨日上司に怒られました。某大手ホテルのレストランでアルバイトをしている女です。 昨日私の対応が悪いとお客様から苦情がありました。自分ではきちんと接客したつもりだったのですが、お客様は不快に感じられたようです。それは、お客様がそう感じたのだから仕方ないと思っています。 そのことに対して上司に怒鳴られました。 私は上司にきちんと頭を下げて謝ったのですが、他のスタッフのいる前で、近くにある台を叩いて大声で「きちんと謝れ。ぶすっとした態度しやがって!それで謝ってるつもりか!何でお前のケツを俺がふかなあかんねん」とか言われました。今にも殴られそうな勢いでした。 私はそこでアルバイトをして丸4年になります。 アルバイトですが責任ある仕事を任せられています。任せておきながら少しでもミスをすれば「所詮アルバイト」と言われたり、拘束時間が長かったりで以前から体力的にも精神的にもストレスは感じていました。 今怒られた時のことを思い出しても怖いです。その上司の顔を思い出すだけで気分が悪くなります。 もう出勤したくありません。こういった時のよい対処法があればアドバイスいただきたいです。 あまり事を大きくしたくはないのですが、この上司に対して謝罪や慰謝料を求めることはできるのでしょうか?

  • バイト先の上司について。

    バイト先の上司について。 三ヶ月くらい前から、アルバイト先の上司が気になっています。 年は10歳くらい離れています(30代半ばくらい)が、とてもフランクな感じで接してくださるので非常に話しやすいです。 仕事も凄く出来て、悩んでいるときにはきちんと話を聞いてくれ、アドバイスしてくれます。 一ヶ月前に、ちょっとしたことをして向こうがお礼として私にご飯を奢ってくれるという約束をし、先日実現しました。 居酒屋でご飯だったのですが、上司はお酒を飲んでいたこともあり、最後の方には陽気な感じになり、「お酒飲んだらどうなるの?ちょっと飲んでみなよ。」などと言われました。私はお酒が滅法弱いので断りましたが…。 上司は元々スキンシップを人よりしてくるタイプの方ですが(肩とかポンポンしたり)帰り道では酔っているせいか肘でわき腹をつついてきたり、顔をムニっとつねってきたり、じーっと見つめてきたりしました。 その後、仕事場で会ったときにはどこかよそよそしくなりました。で、今はまたいつも通りに戻っています。 そして最近「俺のこと嫌いでしょ?」と聞いてきます。以前にも、同じようなことを聞かれて「嫌っていないし、尊敬しています。」と答えて解決したのですが、また聞いてくるようになりました。 またどこか一緒に行けたらなと思い、この間いつか○○に連れてってくださいと言ったら「やですよぉー、行きません。」と断られてしまいました。 知り合い曰く、立場もあるだろうし守りに入ったのでは?と話していました。 もっと仲良くなれればと考えているのですが、これ以上何か求めるのは迷惑になってしまいそうで大人しくしていた方がいいのかなと考えています。相手の考えが読めないので、いろいろと悩んでいます。 こういったときはどうしたらいいのでしょう。 ちなみに今のところ彼女はいないそうです。

  • 嫌な上司に効く方法

    当方公務員です。 うちの上司は、ちょっとでもこっちに非があると、いきなり逆切れします。 ある時は、いきなり逆切れして延々と怒鳴りつけ、その事実が違うとわかっても、あの手この手で責任をなすりつけ、こちらを悪者にします。 私以外にも気に入らない人に同等なことをします。また、外部のこちらより弱い立場の方にはそういう態度です。 ちなみに、自分より上の立場の人には、いつもへこへこして笑顔全開で「~さんのおっしゃる通りです!」といいます。その裏ではその上司の悪口三昧です。 また、職場で仕事ができる、もしくは職場である程度認められている、もしくは自分が気に入ってる人が何かミスをしても、怒らずに「しょうがないですよね」などといいます。 ちなみに以前は私にも↑の対応でしたが、きっかけはわかりませんが、いきなり変わりました。 最近は、かなり下手に出て、言い返さないようにしましたが、変わらずです。 この前なんか有給申請したら「体調管理も仕事のうち!何考えているんだ!認められない」などといわれ、しかしその上の上司が「しょうがない」といったらころっと変わって「大変ですね。お大事に」 などといってきました。 なので、その人より強い人がいると、態度が面白い程180度変わります。 最近では、なんて哀れな人なんだ。と思うと同時に慣れてきた面もあります。 きっと、私が労働組合にでもいったら、私に対する態度が180度変わるのは間違いありません。機嫌をとろうとしてくるでしょう。 でも、逆にそれだと結局はその上司は安泰で昇進していく気がするし、本質的なところでは変わらない気がしてしまいます(他の弱い人にはそのようにあたるのでしょうし) このような上司に一番打撃を私と気付かずに与える方法って何かないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 正規品のインク交換後、ブラザー製品のDCP-J572Nでインクを検知できませんと表示されるトラブルが発生しています。
  • Windows10を使用し、無線LAN接続で使用しています。
  • 関連するソフト・アプリは使用していません。
回答を見る

専門家に質問してみよう