• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:嫌な上司に効く方法)

嫌な上司に効く方法

このQ&Aのポイント
  • 嫌な上司に効く方法や対策はありますか?公務員として働いている私は、上司がちょっとでも自分に非があると逆切れし、責任をなすりつける態度をとります。また、上の立場の人に対してはへこへこして笑顔で従い、裏では悪口を言います。どうすればこのような上司に打撃を与えられるでしょうか?
  • 私が勤めている職場では、嫌な上司の対応に悩んでいます。自分に非があると逆切れし、責任をなすりつけるばかりです。さらに上の立場の人にはおべっかを使い、裏では悪口を言います。このような上司に対して何か打撃を与える方法はないでしょうか?
  • 嫌な上司に対してどのように対処すれば良いでしょうか?私は公務員として勤務しており、上司がちょっとでも自分に非があると逆切れしてくる態度に困っています。また、上の立場の人にはへこへこして笑顔で従っている反面、裏では悪口を言っています。このような上司にどのように打撃を与えることができるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.1

どんな人にも苦手な人は必ずいます。 鬼部長が恐妻家だったり。 その上司の苦手な人(または事象)を探し出し、偶然を装って、ぶつける工作をする。 これしか無いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

その上司の方が、打撃を与えなければならないほどの社会悪 だとはとても思えないのですが…。 >ちょっとでもこっちに非があると、いきなり逆切れします。 多少なりとも非があるわけですから上司としての叱責は当然。 また、この場合は「逆切れ」ではなく単なる「切れ」かと。 >ちなみに、自分より上の立場の人には、いつもへこへこして >笑顔全開で「~さんのおっしゃる通りです!」といいます。 >その裏ではその上司の悪口三昧です。 普通の処世術です。 自分より上の立場の人に食って掛かるのは ただの馬鹿者ですから。 このような方は世の中に掃いて捨てるほど存在します。 現にあなたも上司に対しては「最近は、かなり下手に出て、言い返 さないようにしましたが、変わらずです。」と述べられています。 お二人の行動に差異はありません。 >このような上司に一番打撃を私と気付かずに与える方法って何かない >でしょうか? このような考えを「姑息」と申します。 これらの文面からはっきり見えるのは、あなたの上司に対する怒りは 「義憤」ではなく「私怨」に過ぎません。 その上司の態度をただの「弱い者いじめ」として見るか、「無能な部下 への叱咤」と見るかは見解の相違でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#135170
noname#135170
回答No.7

>このような上司に一番打撃を私と気付かずに与える方法って何かないでしょうか? 打撃をくわえるならキチンと名乗って行ってください。 あなたのその考えは陰湿ではないですか? 自分のやることが正しいと思ってるなら コソコソやる必要ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

パワハラで訴えちゃえ(^ー^)ノ デカイ企業なら、そういった専門の部署もあると思いますよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matumotok
  • ベストアンサー率35% (431/1203)
回答No.5

こんにちは。 結論から言いますが、最終的にはその上司をノイローゼで退職させる決意を固めてください。 「お前の罵詈雑言、しっかり録音してるからな。頼むからもっともっと吠えろ、カス。」とのメモをこっそりと上司のデスクの引き出しの中にでも入れておきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ストラテジーもタクティクスも たくさんありますが そうしたことをすれば、いつか ブーメランのように還ってきますので お勧めしません。 気づかれずに~ まぁ気が小さい人の常套的思考法ですが そんな姑息なことを考えずに 堂々と展開しませんか。隠れてやっても いずれ質問者さまに還ってくるのですから。 それよりいい方法は お粗末な上司の、 その下にいる質問者さまは もっとお粗末の証明になってしまうわけですから ここは上司をたててあげることでしょう。それには、 人格障害 で検索して、どの人格障害に該当するか 対応方法も含めて研究してみましょう。 ベストは その上司を人格障害から 救い出してあげることではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152554
noname#152554
回答No.3

『社長さんの前では、ニコニコ、ペコペコ ヾ(⌒∇⌒*)(*⌒∇⌒)ノ 部下の前では、ピリピリ、イライラ・・・ヾ(`ε´)ノヾ(`ε´)ノ』 どっかの「お笑い芸人」の「ネタ」にも有りましたネ。 (^.^): 上下の地位や階級に拘る人って、何処にでもいますよ。 ほんと、「哀れ」だと思うけど、きっと御当人は、そうは思って無いんでしょう。 >このような上司に一番打撃を私と気付かずに与える方法って何かないでしょうか? ↑ 「お勧め」は、出来ませんけど・・・。 質問者様が、有る程度の美貌をもった女性なら、その上司がペコペコしてる「ォ偉い様」と仲良くなってしまう手があります。 まあ、社長さんだったら手っ取り早い。 『ねえ・・・社長さ~ん・・・。 あの★★上司って、私、大っ嫌いなの・・・。 クビに出来ないなら、どっかに飛ばしちゃって欲しいの・・・』 なァんて「お願い」が出来れば最高ですネ。 (^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • I-NAKANO
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.2

そういうタイプの上司はどこにでもいます、馬鹿に付ける薬はないと思い我慢するしかありません。 「無理が通れば道理が引っ込む」ご愁傷様です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いやな上司・・・

    30歳半ばの上司のことでご相談です。 彼の口癖は「女は25歳までに結婚しないと価値がなくなる。」 「男が浮気するのは本能だから仕方がない。」 「一夫多妻を認めないのはおかしい。」(もし一夫多妻制でもその給料じゃ養えないだろうと思うんですが・・・(笑))等なんですが、これを飲み会だけではなく職場でも平気で口にするんですね。 しかも反論されないように、入社したての女子社員や派遣の女性に言うんです。離婚歴のある私など、陰でもうひどいことを言われているみたいですが、面と向かっては言いません。まあ、こんな男に何言われても平気ですが。 そのくせ、飲み会ではやたらくっついてきたり、手を握ろうとしたり、もううざったくてしかたありません。 彼の上の上司に直接訴えても、「彼は家庭がうまくいってなくて、気の毒なんだよ。大目にみてやってくれ。」というばかりで埒があきません。 確かに彼の恐妻ぶりは職場でも有名で、その反動でそういう言動をとるのかと思うと哀れではあるんですが・・。 しかし、この人一人のせいで、職場の雰囲気は最悪です。 若い女性社員にも、もう辞めたいという人まで出てくる始末です。 こういう人をなんとかする方法はないでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 上司に完全に嫌われている

    こんにちは。 保育職2年目のものです。 職場は人数が少なく、一番上の女上司(勤務年数20年以上)以外には、 あとは勤務年数の少ないものしかいません。(みんな女性です。) 今気に病んでいるのは、その女上司にほかの人とは違う態度をとられているということです。 勤務する前の研修では、この方は自分の気にくわない人には冷たい態度になるなーとずっと思っていました。                                  (その当時働いていた先生方に対しても、態度が違うなーと感じていました。あれ?この先生には冷たいなー、この先生には優しいなーと思っていました。) そして今、私は嫌われているようです。 他の人とは態度もいわれようも違います。 別に嫌われたり、冷たくされたりするのはいいのですが、 あまりにきつい態度なので、なんだか最近疲れてきてしまいました。 みなさんもこういう経験ありますか?

  • 人によって態度が違う上司

    人によって態度が違う上司 当方公務員女性です。 上司の中で、人によって全く態度が違う上司がいます。 私がミスすると、ものすごく怒るのに、上司と同年代ぐらいの人が同じミスをしても、「ややこしいですからね」といって一切怒りません。以前、他の人のミスを私のミスだと思って私を叱っていたら、違う方が名乗りでた時に一気に態度が変わりました。 また、他の人ならまるっきり何もいわれないようなことで、私には怒鳴りちらしかなりきつくあたってきます。 その上司の上の人の顔色をいつもうかがっていて、そそうがないようにしたり、お世辞をいっているのに、自分より立場が下の外部の人へはとても嫌みです。 去年は私の直属だったので、私がやめたりするとまずいのか、とてもよくしてくれましたが、直属じゃなくなった態度が急変しました。 もちろん、私が至らないところがあるのはよくわかりますが、明らかに態度が違いすぎます。 他の職場の人に相談しても「そういう人はどこにでもいる」とのことでしたが、やはりそうなのでしょうか? もし対処法などあれば教えて頂きたいです。

  • 上司の存在

    みなさんの職場の上司は怖い存在ですか? 近寄り難い存在ですか? 上の立場にいますが、部下にはなめられたくないので、 厳しくしてしまいます。気にしすぎでしょうか?

  • 上司を巧くかわす方法について

    職場の上司との関係について質問です。上司は60歳台男性で自分が属している組織の一番トップです。 この上司は、今勤めている業界では著名な方で、以前知り合っていたのがきっかけになって、今の職場に転職しました。私は独身で、上司は離婚しており、現在は独り身です。 現在の職場に転勤するときも、 「待ってます。いつこちらにつきますか?来た日はすぐに話があるので会社に顔を出してください。」とか、他の同期には食事の誘いがない時も、私には食事の誘いがメールで来ることがあります。 また、会社の中での会議でも、他の女性には「●●さん」と呼ぶのに対して、私に対してはなぜか「●●ちゃん」と、呼びます。 率直に言うと、私はこのおじさんの事を全く人間として、上司として尊敬しておらず、ただこの権力・政治力のある上司のお蔭で、恵まれた環境でスキルアップができることが目的で就職しており、3年でしっかりキャリアアップした後には、新たに次のステップに行くつもりです。 ところが、この年老いた上司は私のそういった虎視眈々とした面を全く分かっておらず、ついには 自分が講演会などで呼ばれている事を利用して、「今後は君に講演会を頼むから(=つまり一緒に行こう)」とノタマウのです。 気持ち悪くてしょうがありません。ただ、私はこの上司のいるいい会社で、いいキャリアアップを図りたいだけなので、このおじさんとの関係を悪化させるわけにも行きません。 60歳にもなって、嫌われている女性にアタックするアホなおじさんを、なんとも哀れにも思いますが、 どうやって相手の機嫌を損ねることなく、イナシテいくかが悩みです。 人生経験の豊富な、女性の方に是非ご回答をお伺いしたいです。 特に、銀座のホステスさんなどいらしたら、参考になるかもしれません。気に入らない、でもお金のあるおじ様を巧く相手しないといけない職業と思われますので。 以上です。よろしくお願い致します。

  • 職場で関わりづらい人とうまく関わっていく方法

    職場に関わりづらい同期がいます。 その彼は、仕事に対して取り組む姿勢はすごく真面目な人です。ただ、なんと言うか最近同期である私に対して、ちょっとでも悪い点を見つけると「~ができていないよ」「~すべきだろ」と言った感じですごく厳しく指摘をされるようになりました。まあ悪い点を指摘する分にはかまわないのですが、問題は私がその彼に指摘をすると「そっちこそ~じゃん」とか言ったように必ずといっていいほど逆ギレされます。 私自身、あまり人に対して悪い点を指摘するようなタイプではないのですが、たまにこういったことを言うとすぐに逆ギレされるんです。私じゃなくても他の同期がその彼に指摘しても同じように逆ギレするか、あるいはムッとしたような顔をしています。ただ、その職場の上司や先輩から指摘されるとすごく素直に聞き入れています。そして指摘を受けたことでその上司や先輩に感謝の意を表します。上の立場の人の言うことは聞くけど、同期など同じ立場の人の言うことは聞かないといった感じです。上司に対しては素直なので、その彼はその上司からの評価は良いです。ちなみに彼の直上司と彼は席が結構離れているため、普段はそれほど仕事で関わることはあまりないです。 あとは例えばその彼が帰ろうとしたときに急遽仕事が入り、私が仕事を依頼すると引き受けはするのですが、すごく不機嫌でイライラした感じになっており、仕事が終わって引き上げるときも私をにらみつけるような感じで帰っていきます。 最初にも書きましたように、仕事に対しては真面目すぎるというほどすごく真面目で一生懸命に取り組んでいるので根は悪い奴ではないと思うのですが、すぐに感情的になるような人なので正直関わっているだけで疲れてきて、かなりストレスがたまっている状態です。ただ同じ現場で働いているのでどうしても仕事で関わらざるを得ない状況です。 こういった場合どのようにうまく仕事で彼とかかわっていけばよいのでしょうか?

  • 上司との接し方

    職場の上司で、困ってる人がいるので、アドバイスをお聞きしたくて投稿してみました。 職場の上司(男・2つ上)の人で、この上司と知り合って半年くらいなのですが、一緒に仕事をし出して間もない頃、 お互いにほんの少し恋愛を意識してるような感じでしたが、途中からなんとなく冷めてきたんです。 それが相手に伝わったらしく、近くで仕事をしてる時に、「ムカツク」「あ~、イライラする」とか言われ出しました。 仕事上は私もきちんとしていたので、私に気がないようになってきた雰囲気が気に入らなかったのかなって。 私はその上司を恋愛対象としては見れないけど、浅く付き合う分には特に嫌いじゃないので、 仕事上喧嘩にならないように普通に笑顔で接すると毎日ジーっと目で追いかけてきたり、 何かを渡すフリをして手をギュっと握ってきたり、完璧勘違いに思ってしまうみたいなんです。 それじゃ逆に、興味が無い振り、素っ気無くすると、物をバンッて下に置いたり、イライラしてる態度を示し出して、 わざとキツイ仕事ばかり毎日私に押し付けるようになったんです。 私よりよっぽど他の女性の方が親しいのに(ただ、既婚者や彼氏持ち)私に対して甘え(?)的な部分が見える気がして、 他の人に対する態度より冷たく感じることも多いです(言葉も)。 ただ、元々女好きみたいで、他の女性数人にもジーって見つめたり、顔が赤くなったりしてるみたいなんです。 ただ、それが周りから見ても分かるくらい好きそうでも、一定期間でまたシラ~っとなってる感じで、 私だけは知り合ってから今の今まで何度喧嘩状態になってもちょっと笑顔を見せると、なんとなくまた嬉しそうな気がして。 冷たい時は他人とは思えないくらい感じが悪いけど・・。 それと、上司が毎月のシフトを決めるのですが、全部で9日のうち7日くらい私とだけ休みが一緒です(毎月)。 プライベートで仲良くしてるとかじゃないし、仕事上全く関係もありません。 その上司は一見人当たりが良いので、程々周りの女性から好かれるみたいですが、真面目で慎重すぎるみたいで、 もう何年も彼女がいないらしいです。女好きなのは見えますが、友達とかも少なくて恋愛には奥手なタイプのようです。 今まで数え切れないくらい険悪な雰囲気になったりしてますが、この私に対する執着は何でしょうか? あと、私はこれからどう接していったら良いのでしょうか?

  • 上司との接し方

    職場の上司で、困ってる人がいるので、アドバイスをお聞きしたくて投稿してみました。 職場の上司(男・2つ上)の人で、この上司と知り合って半年くらいなのですが、一緒に仕事をし出して間もない頃、 お互いにほんの少し恋愛を意識してるような感じでしたが、途中からなんとなく冷めてきたんです。 それが相手に伝わったらしく、近くで仕事をしてる時に、「ムカツク」「あ~、イライラする」とか言われ出しました。 仕事上は私もきちんとしていたので、私に気がないようになってきた雰囲気が気に入らなかったのかなって。 私はその上司を恋愛対象としては見れないけど、浅く付き合う分には特に嫌いじゃないので、 仕事上喧嘩にならないように普通に笑顔で接すると毎日ジーっと目で追いかけてきたり、何かを渡すフリをして手をギュっと握ってきたり、完璧勘違いに思ってしまうみたいなんです。 それじゃ逆に、興味が無い振り、素っ気無くすると、物をバンッて下に置いたり、イライラしてる態度を示し出して、 わざとキツイ仕事ばかり毎日私に押し付けるようになったんです。 私よりよっぽど他の女性の方が親しいのに(ただ、既婚者や彼氏持ち)私に対して甘え(?)的な部分が見える気がして、他の人に対する態度より冷たく感じることも多いです(言葉も)。 ただ、元々女好きみたいで、他の女性数人にもジーって見つめたり、顔が赤くなったりしてるみたいなんです。 ただ、それが周りから見ても分かるくらい好きそうでも、一定期間でまたシラ~っとなってる感じで、 私だけは知り合ってから今の今まで何度喧嘩状態になってもちょっと笑顔を見せると、なんとなくまた嬉しそうな気がして。 冷たい時は他人とは思えないくらい感じが悪いけど・・。 それと、上司が毎月のシフトを決めるのですが、全部で9日のうち7日くらい私とだけ休みが一緒です(毎月)。 プライベートで仲良くしてるとかじゃないし、仕事上全く関係もありません。 その上司は一見人当たりが良いので、程々周りの女性から好かれるみたいですが、真面目で慎重すぎるみたいで、 もう何年も彼女がいないらしいです。女好きなのは見えますが、友達とかも少なくて恋愛には奥手なタイプのようです。 今まで数え切れないくらい険悪な雰囲気になったりしてますが、この私に対する執着は何でしょうか? あと、私はこれからどう接していったら良いのでしょうか?

  • 上司が急に優しくなるとき

    今までむしろ自分にだけやたら厳しいくらいだったのに、急に優しくなりました。 気を遣うように声をかける、優しく微笑む、道を譲るなどです。 思い当たることとして強いて挙げるとすれば、 ・先日上司に理不尽な態度を取られ、それまで鬱積していたものもあったので、上司に対し思い切り不機嫌な態度をとってしまった(以前も何度がしたことはあったが特に顕著に態度に出してしまった)。 ・物を移動させる際に、うっかり上司の手を上から握ってしまった。 上司が急に優しくなるのに上記のことが関係しているでしょうか。 急に優しくなられると逆にどう接していいのかわからないです。

  • 上司との関係が悪化しています。

    現在、専門職をしている会社員です(女)。 直属の上司(男)との人間関係について、非常に悩んでおります。 上司と私は同じ専門職で、立場は違いますが同じプロジェクトを2人で行っていました。 しかし、2年前くらいから、上司の上司の指名で私単独でそのプロジェクトをまかされるようになり、現在も継続しているのですが、1年前くらいからその直属の上司の私に対する態度が冷たくなりました。 上司はお金の管理や、全体をみる立場なので、上の人達のはからいでその上司の仕事量を減らしてあげようと考えてそうしたと思うのですが、上司は私とやっていた専門の仕事がやりたかったらしく、それを任された私に対して、少し嫉妬のようなものがあるのかと思える態度をしてきます。 もともと上司は陰気な雰囲気で、しかも機嫌が悪い時は非常に話しかけづらいオーラを放つ人なので、社内でもあまり評判がよくないのですが、特に私に対して異常に態度が悪く、普通の業務の話をしても常に不機嫌です。 ただ、会社の中ではその上司しかできない仕事も多く、皆ご機嫌を伺いながら仕事をしています。 他の人がいる時には私は一切無視で、存在すらないもののように扱われます。 私の態度が悪いのかと思い、かなり低調な姿勢で話しかけたり、「何か私の仕事で問題がありますか?」と聞いてみても「別に」と言うだけで、一向に機嫌は直りません。 ミスをすると、他の人に私の文句を言って、私に直接は言いません。(私は他の人から聞きます) ミスと言っても、報告漏れだったり、正直些細なことでも私に対して異常にキレるらしいです。 一度やんわりと上の人に相談したのですが、その人の前では上司もあからさまに私に対して悪い態度はとらないので、私の気のせいで片づけられてしまいます。 毎日のことなので、あきらめて割り切って仕事をするしかないのですが、ストレスは溜まる一方で、先日、円形脱毛症になってしまいました。 一度、なぜそのような態度を取るのか、本気で聞いてみようかと思うのですが勇気がなく、まだそのままの状態です。 同じような体験をお持ちで、改善された方など、ぜひアドバイスよろしくお願いします。

封筒印刷のずれの解消方法
このQ&Aのポイント
  • 封筒印刷のずれの解消方法について質問があります。
  • バージョン24の筆まめを使用していますが、封筒印刷の位置がズレてしまいます。
  • 印刷設定や印刷位置の微調整を試しましたが、うまくいきません。お困りの方はいますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう