• ベストアンサー

帰省(長文です)

pochi1972の回答

  • pochi1972
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.4

ご主人の実家への長期滞在お疲れ様です。 いろいろと気も遣うし大変ですよね。 ワタシも義理実家参りは負担です(笑) 義務以外の何物でもありません! でも、義理姉さんもkiyoko5399さん以上に大変だと思いますよ。 大人7人、子供4人(?)合計10人以上の食事の支度を したことありますか?冬のお布団を準備したり片づけたり。 みんなが帰った後の掃除とか、考えただけでも嫌気が・・・。 母子家庭で勝手に出戻ってきたんだから当然ですか? 今のご時世、結婚して独立した子供たちに親が援助したり する話はよく聞きます。でも義理姉さんは親ではありません。 まして母子家庭なら経済的に恵まれていることはないはず。 買い物などの労働力の提供、滞在費などの経済的負担は 当然だろうな・・・と思います。 kiyoko5399さんも小さい子二人も連れて義理実家に帰省するのは 大変だと思いますし、1週間の食費5000円とのことで かなり節約を頑張っていらっしゃるのはわかります。 でもその上で、あえて義理姉さんのお気持ちも理解してあげて ほしいなと思って、少し厳しいようですが申し上げます。 家族4人4日間の滞在で5000円は少ないかもしれません。

noname#150289
質問者

お礼

やはり5000円は少ないですか?でも私は「気苦労しに行くのに、その上お金まで取られるなんて!!」と考えてしまいます。この先、長い付き合いになるので、言い方は悪いですが、お金で解決できる事なら・・・と決心しようと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 帰省中はどちらの実家に滞在しますか?

    帰省先は夫婦ともに同じ町で、年に3、4回帰省します。結婚以来必ず夫の実家に滞在し、自分の実家には少々顔を出す程度、泊まったことは一度もありません。夫の兄弟、お嫁さんも帰省している手前、自分だけ「今日は実家に・・」とも言いにくくて。 同じように帰省されたり、実家が近くにあるという方。それぞれの実家にどのように滞在されてますか?

  • 私は年末年始帰省するべきでしょうか?

    こう言う質問をさせていただいたことがあります。 http://okwave.jp/qa5084546.html 大人の対応として、聞き流すことも必要とアドバイスを頂き、そうしてきました。 この後も、一度、働かない家族を養うと、単に私の分の収入がないと言うだけでなく、年間一体いくらかかると思うのか? 働かないのは0ではなく、家庭にマイナスを出している。 という事を言われました。 私の食費、身の回りの必要なお金など、一人働かないで家にいると言うだけで、これ位かかると言うのを、細かく金額で出して、言われました。 それくらい言わないと、私が働かないと思ったんだと思います。 でも、私としては、せめて短くても1歳までは子供と一緒に居たいです。 このことで、年末年始に私が主人の実家へ一緒に帰省するかどうか?で悩んでいます。 前回質問させていただいたとおり、私は、義父に嫌われています。 私は、主人の実家へ行かない方がいいでしょうか? でも、義父が孫の顔を見たいかな?と思うと、悩みます。 距離的には、主人が一人で子供を連れて帰省できる距離ではありません。 私が行けば、また何か言われそうな気もしますし、悩んでいます。 主人は、仕事が忙しく年末年始くらいしかまとまったお休みがありません。 こんな時くらい、実家へ帰ってゆっくりしてほしいという気持ちもありますが 私が行くと、義父の気分を害されそうですし、何より働け働けはもう聞きたくありません。 私は、年末年始に主人の実家へ帰省するべきでしょうか?

  • 帰省についてアドバイス下さい。

    帰省の事でちょっと悩んでいてアドバイス頂けたらと思います。 うちの主人は長男ですが、大学から家を出ていて就職もとても遠い県に就職し現在に至ってます。私と主人が結婚する前の年に次男が結婚し家を継いでいます。 (現在、そちらの家族には3人の子供がいます。ちなみに私は不妊治療もしましたが、授からず今はずっと休んでいます。) 今、住んでいるところから、私の実家まで車で12時間、主人の実家までは私の実家から3時間かかりますが、飛行機よりも車で帰る方が安上がりなのと、どちらの実家にも帰省しやすいので、車を選び1日かけて帰省しております。(前は観光も兼ねてどこかで1泊してから帰省してましたが、今は泊まる事なく12時間ひたすら車で走って帰ってます。 私自身が、高度な不妊治療しても子供が授からずしばらく義実家には帰省せずにいました。(すごく田舎なもんで、いろいろ聞かれる上に義妹が3人も子供に恵まれ、正直しんどい時が多く。) 今年になって色々とやらないといけない事があって3泊4日(1泊はホテルに泊まりました。)したんですが、あまりにも疲れて1ヶ月ほど体調を崩してしまいました。義母は喜んでくれたようでほっとしましたが。 主人はもともと実弟と仲が良いわけでもなく(一緒に食事をした事がありません。)帰省にこだわりもない人なので、自分が何泊したらいいかなど決める事が可能です。 ですが、自分が帰省して疲れた分、きっとお嫁さん(次男の嫁)も色々と疲れたと思うのですが、長男夫婦が何日間いるのが、我慢できますでしょうか? 義両親2人だけの家に帰るなら少しは気持が楽なんですが。 やはり今回の帰省で、1泊2日は少ないでしょうか? 1泊2日としても行き、帰りで2日使うのと私の実家にも帰っておきたいのでギリギリなのですが。義両親にとってちょっとでも顔を見せるのは孝行になってますでしょうか? 知人に、長男の嫁なんだからなるべく長くいて自分の実家はちょこっと寄る程度でいいんだよと言われたのですが・・・。 私も遠方で帰省以外一人で帰る事もないので、2.3日くらいゆっくり実家で過ごせたら良いのですが、これはずるい考えでしょうか?

  • 帰省 どちらの実家に泊まりますか?(長文です)

    はじめまして。宜しくお願いします。 2ヶ月に一度程度、1才の娘と3人で、遠方にあるお互いの出身地へ帰ります。 主人は次男で、主人の実家には長男や三男の家庭が毎日のように遊びにきています。 私には兄がおりますが結婚していないので、両親にって娘は初孫です。 事情があって、私と娘は生後半年まで私の実家で暮らしていましたので、 両親にとっては娘には特別愛着があって会いたくて仕方ないようです。 帰省のとき、しばらくはお互いがお互いの実家に泊まっていました。 (娘は私と実家に泊まっていました) 主人もそれでいいと思って、お互いの両親も特に何も言いません。 ところが、前々回には、私が気を遣ったつもりで主人の実家に泊まったのです。 そうしたら、前回帰省した時には、主人が自分の実家に泊まりたがるのです。 娘が夜中まで寝ないことと、私が睡眠障害で朝まで寝れないことと、 朝まで寝れないなら自分の実家でやりたいことがある、 そんな理由で自分の実家に泊まりたかったので喧嘩になりました。 主人の両親も兄弟の家庭もは幸い良い方ばかりなので、嫌いで行きたくないわけでないのです。 帰省はいつも、夕方帰って翌日の夕方に帰るのですが、 必ず主人の実家にも行きます。 逆に主人は私の実家に来たがらないし、私の実家に泊まるなど絶対にしたがらないタイプです。 一般的には家族揃ってどちらかの実家に泊まるようですね。 それぞれの実家に泊まること自体おかしいと言われることもありますので、 私たちのやり方が一般的でないことも承知しています。 今この件で悩んでいるので、他の方のご意見が聞いてみたいと思い質問させていただきました。 まとまりのない文でくだらない内容ですみません。 経験談などもお聞かせいただければ幸いです。

  • 帰省の期間は?

    こんにちは、お世話になります。 主人の実家で4世帯同居をしています。 私の実家は車で3時間くらいのところにあります。 (その内1時間は高速) ・盆、正月は長男の嫁としての仕事があって帰れません。 ・GWは地区の行事に参加します。 ・主人は盆、正月以外は日曜日のみ休み。 以上の理由から帰省の際は、春・夏休みに私が子供3人を連れて車で帰ります。 回数はそんなに多くないと思うのですが、 子供3人連れて3時間の運転・というのは私にとって 結構大変なのです・・・・ だから帰省するときはつい長く泊まってしまうのです。 (5~6泊くらい・・・・・) 同居なので私が不在でも食事や洗濯などで主人が 困ることはないですし、主人も家族も快く 帰省させてくれるのですが、一回の帰省で1週間 というのはやはり長すぎでしょうか?? 補足になりますが・・・・ 主人は私の実家にはなかなか顔を出せないですが、 私の両親が年に1~2回遊びにくるので 全く顔を合わせないわけではありません。

  • 帰省。

    2歳児のママです。 主人は暇さえあれば実家へ帰りたがります。 「子どもの顔を見せたい。」 「顔を出すのが当たり前。」 … などが理由だそうですが、どこの家庭でも頻繁に帰省するものなのでしょうか? (主人の実家まで片道3時間以上かかります。) 主人の意向もあり、月に1、2回は必ず泊まりがけで帰省しています。 ちなみに私の実家へはお正月しか行きません! そして日帰りです。 この違いはなんなのでしょう?

  • 帰省したくないです。6年帰省していないです。

    実家の父親が嫌で6年間帰省していません。 どういう父親かというと、母親が実家(農家)でとれたお米を私に送ろうとして母親と喧嘩になったと言います。理由は「米だって金がかかってんだ」 私が実家に帰省すると父親が「電気代、暖房代がかかる」と言うそうです。 6年ほど前からまた父親は植物が大嫌いになったようで(精神異常?)庭の花という花、草木を全部抜き取ります。母親が言うには母親がどんな綺麗な花を植えても抜き取るそうです。理由は「金がかかる」だそうです。おかげで家の廻りは丸裸になっています。生け花も気に入らないそうです。 6年前までは、2,3年ごとに帰省していましたが、帰省するたびに嫌な思いばかりして「二度と帰省しない」という思いが積み重なって6年間帰省していません。 現在父は80歳ですが、老人特有のわがままで頑固で思慮分別が無い状態です。 孫(小学生)や長男の嫁にも怒鳴ったりするので子供は怖がって寄り付かなくなったようです。 なので長男家族も父親が原因で住居に困窮しているのにもかかわらず 父親との同居を拒んでいるほどです。 父は80歳となった今も「老後に備えて貯金しなければ」と異常なほどにケチになっています。 高齢で性格が変わるなんてことはまずないと思います。 父親が精神的苦痛でとても帰省する気になりません。 次に会うのは葬儀・・・になるような気がします。それではだめでしょうか?

  • 子供だけで帰省。アドバイスお願いします

    主人の実家に子供だけで帰省します。 はじめてのことで、何を用意したらいいのか お金はどれくらい持たしたらいいのか 帰省土産は? 飛行機での帰省で、小学5年生です。 経験のある方、アドバイスをお願いできないでしょうか ちなみに義父母、子供ともにはりきっています。

  • 犬を連れての帰省

    12月初めに2ヶ月のイタグレの仔犬を家族に迎える予定です。 まだ決定ではありません。 主人の実家が車で5.6時間と遠いのですが、 毎年、お盆とお正月には家族で帰省しています。 いつも4.5日滞在します。 主人の実家では犬は飼っておらず、 主人が子供の頃に飼っていたけど、 「犬を家の中に入れるなんてありえない」という考えの家です。 今回、うちが犬を飼うことになって、室内に入れてもいいのか。 を、年末に主人と子供だけが帰省して、話し合ってきます。 私と仔犬は留守番です。 主人いわく「私(嫁)が飼っている犬だといえば、義父は「いいよ」と言うけど、 それでも、いろいろ制限されると思う」と。 リビング(畳)には入れるな。とか、人がご飯を食べてる時はケージに入れろ。とか。 室内犬の知識がないので、最悪、家の中ではケージから出すな。と言うかも。 と言われました。 家の中でケージの入れっぱなしでは、私は納得がいきません。 ケージは60*90の広さです。 主人の実家へは泊りで帰省しなければならない現状で、 しかも、実家には室内犬を快く受け入れてもらえない状況で、 犬を飼おうと思うことは間違ってますか? ちなみに、主人も私もペットホテルに預けてまで 実家へ帰省するつもりはありません。 ど田舎なので、近くにペットホテルもありませんので。 まだ、子供も小さく、義両親も元気なので、 孫の顔を見せてあげたくて、 今までは、お盆とお正月と、休みが多くとれたGWは帰省していました。 子供も帰省することを楽しみにしているので。 私のような状況の場合、犬を飼うのは諦めたほうがいいのでしょうか? 主人、私、子供、が原因で飼えないのなら、納得ができます。 諦める原因が主人の実家なのが納得できません。 しかも、年に2.3回の帰省のためにだなんて。 でも、全く犬を受け入れてもらえず、 毎回、私を犬が留守番になるのも、気が引けます。 姑とはうまくいっているので、普段は私が帰ってくるのを楽しみにしていてくれますので。 姑からは舅の愚痴などを聞きながら、 私は主人の愚痴を聞いてもらいながら 2人でお茶をしたりして、結構楽しく過ごしています。 私は、犬を連れて、今までとおり、家族みんなで帰省したいです。 義父母に室内犬を受け入れていただくには、 どのようにすればいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 帰省の考え方について

    いま、夫と帰省の考え方について意見がまったく合いません。 私がおかしいのでしょうか? 実家が遠方の方がいらっしゃいましたら、意見をお聞かせください。 現在、0歳の子供と夫と3人で暮らしています。夫も私も実家が遠方です。 しかも、実家が狭いため、交通費に加えて宿代も要るので、 帰省費用が10万円くらいかかってしまいます。 今まで独身時代は、正月or盆に年に1度帰省していました。 私が子供の時も、祖父母の家が遠方だったので、正月or盆に年に1度帰省していました。 なので、遠方でも年に1度くらいは帰省するものだと子供の頃から思っています。 夫は、実家を出てから結婚の挨拶に行くまでの約10年間1度も帰省しませんでした。 理由は、実家が狭いというのもありますが、 帰省費用を捻出するくらいなら他にあてたほうがいいからというのが理由のようです。 結婚してからも、実家に帰ろうと一度も言った事がありません。 私が提案して渋々行くという感じです。 子供が生まれて1年くらい経ちますが、まだ1度も帰省していないうえに、 妊娠期間中も具合が悪かったので、まる2年くらい帰省していません。 そろそろ帰省しようかと提案すると、 交通費がもったいないし、子供連れても大変だし、子供の記憶に残らないから、 5歳くらいまで帰省しなくてよいと言います。 子供が赤ちゃんらしいうちに一度くらい顔を見せに行った方がいいかと思うのですが、 いつも、何で?どうして?おかしい。と言われ、なかなか帰省する話がまとまりません。。。 うちの両親は年一度といわず頻繁に帰って欲しいようですが・・・ 夫の意見をダイレクトに伝えると関係がこじれそうなので いつも、私の体調が芳しくないので帰りたくないと伝えています。 遠方でも年1回くらいは行っておいたほうがいいと思うことと、 生まれた子供も小さいうちに見せておいたほうがいいと思うのは、 そんなに変なのでしょうか? あまりにも何で?何で?と言われるので、自信がなくなってしまいました。 他の事に関しては意見があうのですが、こればっかりはいつも合いません。 最後にはそんなに帰省するべきというなら帰省費用を自分の小遣いから出し、 一人で行けばいいじゃないかという始末です。。。 同じように実家が遠方の方はどれくらいの頻度で帰省していますでしょうか? ご意見をお聞かせください。