• ベストアンサー

帰省(長文です)

年に3回(GW・お盆・年末年始)主人の実家へ帰省します。滞在日数は4日ほど。 両親はすでに引退していて年金生活なんですが、滞在中の食費は渡した方がいいですか? 今は同居している、主人の姉(母子家庭)がみんなの食事を準備してくれています。 以前は半分以上、私たちが買い物に行っていました。おつかいのような感じで「あれとこれと買ってきて」って感じだったんですが、だんだん普段の日用品まで頼まれるようになって、バカバカしくなり一度「全部でいくらでしたよ」と請求してみました。もちろんお金は受け取りませんでしたが。 それ以来、日用品のおつかいなどは無くなりましたが、私たちがいる時は質素なおかずなんですが、長男が帰ってくると、ハンバーグなど唐揚げなど一気に豪華な食卓になります。 うちにも子供がいるのに、私たちだけのときは子供が喜ぶようなメニューではありません。 で、一度 主人から姉に「夜は唐揚げにして」と言ってもらうと「じゃぁ、材料かってきて」と言われてしまい・・・長男のところは一切、買い物には行きません。 この対応の差が納得できず、それ以来 姉に5千円だけ「食費」の名目で渡す事にしました。我が家の1週間分の食費なので! それ以来、おつかいもなくなりましたが・・・ みなさんはダンナさんの実家へ長期帰省されるときは食費など渡していますか?ちなみに自分の実家へ行くときは一切お金は出しません。 でもだんだん子供たちも大きくなり、たくさん食べるようになって、このまま姉が1人でお金を出すのは大変かと思うのですが、一番よく食べるのは長男夫婦のところの息子なんです・・・ うちはまだ4歳と3歳なので、私の分を与えてもいいほどしか食べず・・・なのに、うちだけが食費を出すのもばかばかしいし・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

40代既婚男性です。 たしかに釈然としないでしょうね。しかし、スル~されてはかがですか?それに、その場で5000円払っていなくても、見えないところで、有形無形の方法で払っている可能性はないのですか? 5000円が1万円でも、ご義両親さんのためだと思って、スル~しましょうよ。お子さんを遊園地に連れていったら、それなりに食費がかかるでしょ?遊園地だって、いつでもあなたが楽しめるとは限らないですよね。お子さんのためのアトラクションの一つ、ご主人のためと思って、スル~しましょう。 それに何かあったときには、「うちは食費払ってる!」って、内心、胸を張って堂々としてられるでしょう? ちなみに我が家では、妻の実家は近くなので食費など支払うことはありませんが、何かと理由をつけて妻の方からお金をお渡しするようにしています。行けば、大量に飲み食いするのは私だけで、その食費というわけではなく、単に、好きなものを買って、ちょっとだけ心豊かに過ごしてもらえたらなぁ~と思っているだけですが。

noname#150289
質問者

お礼

「お子さんのためのアトラクションの一つ」のたとえにすごく納得できました。確かにうちの子供たちは、帰省する数日前からとても楽しみにしています。 この先、ずっと続く問題なんで、いちいち考えこまずにスル~していこうと思いました。 どうもありがとございました。

その他の回答 (5)

  • makohime
  • ベストアンサー率23% (91/381)
回答No.6

20代後半、既婚女性です。 実家に帰省するのに食費を渡すなんて 私は聞いたことがありません。 帰省って、迎えてもらうものですよね? 世話を掛ける、負担を掛けるのは事実だけれど、 それをも喜んで受けてくれるのが 帰省だと思います。 それを露骨に負担だという態度で出てくる、 食べることにも迷惑がられるくらいなら そんなに頻度に4日も帰省しなくて 良いのではありませんか? 帰省回数を減らす、滞在日数を減らすなど、 双方の負担を減らした方が良いと思います。 両親のみで暮らしている実家なら良いですが、 女兄弟が残っていたり、同居の嫁が居たりすると 気軽に帰省できないものだし、 いくらか包んで渡した方が良いかもしれませんね。 ちなみに、うちはどちらの実家へも 数年帰省していないし、しても長期はないです。 主人の実家(両親のみ)へは長くても2泊です。 食費など渡したことはないし、 渡す発想すらなかったです。 気持ちの良い帰省ができると良いですね。

  • kaerunko
  • ベストアンサー率23% (138/583)
回答No.5

若輩者がお邪魔します。 義家帰省お疲れ様です。子供こそおりませんが、毎回帰省は負担です^^; 食費…ということですが、渡していいと思います。 というか、初日はオードブルを買っていくなどされたらどうでしょう。 主人の母の実家は祖父母と伯母だけで住んでますが、伯母は仕事人なので 祖父母は足腰も弱り、料理は一切しません。漬物とみそ汁とご飯だけ。 なので、行くときは必ずオードブルを購入していきます。 こちらも負担ではありますが、そのような状態の祖父母に何かしてもらうほうが 心苦しいのです。まして、孫嫁の私までお邪魔するのですから、気遣ってしまいます。 少しでも負担が減れば…ということでしています。 また、泊まる際はお母さんが料理されるそうです。(私は泊まったことない) できあいものを祖父母が頼んでしまうときがあるので その時は、感謝の気持ちとして両親が金銭を渡しています。 気持ち程度なので、多いな金額ではないということでした。 感謝の気持ちはもたなければ成り立ちません。それが赤の他人であればなおさらです。 義家の行う行事ではありますし、気疲れしますが気持ち的には「ほっこり」 する両親の対応に人としての温かみを感じてます。 習慣など違えど、言葉や心遣いは日本人特有の素敵なものです。 私の父の実家では、伯父(長男)夫婦が仕切っていますが、 金銭等の私はありません。只、協力は惜しみませんし 贈答品にはいいものを選び、感謝のメッセージを必ず入れています。 伯母はあまり口にしませんが、何かの時に「うれしい」という ことを話します。 叔父一家が帰省するときは従兄弟が3人なので食費を帰る間際に 「きもち」ということで渡されていましたし。 こっそり感謝してたりする、気遣いに子供ながらに素敵さを感じてました。 長文になってしまいましたが、思うことは人それぞれですが、 自分がされて気持ちのいいこと、されたら安心することを 自然にできる人は本当に素敵だと思いますよ。 自分の恵まれた環境に感謝…です。

  • pochi1972
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.4

ご主人の実家への長期滞在お疲れ様です。 いろいろと気も遣うし大変ですよね。 ワタシも義理実家参りは負担です(笑) 義務以外の何物でもありません! でも、義理姉さんもkiyoko5399さん以上に大変だと思いますよ。 大人7人、子供4人(?)合計10人以上の食事の支度を したことありますか?冬のお布団を準備したり片づけたり。 みんなが帰った後の掃除とか、考えただけでも嫌気が・・・。 母子家庭で勝手に出戻ってきたんだから当然ですか? 今のご時世、結婚して独立した子供たちに親が援助したり する話はよく聞きます。でも義理姉さんは親ではありません。 まして母子家庭なら経済的に恵まれていることはないはず。 買い物などの労働力の提供、滞在費などの経済的負担は 当然だろうな・・・と思います。 kiyoko5399さんも小さい子二人も連れて義理実家に帰省するのは 大変だと思いますし、1週間の食費5000円とのことで かなり節約を頑張っていらっしゃるのはわかります。 でもその上で、あえて義理姉さんのお気持ちも理解してあげて ほしいなと思って、少し厳しいようですが申し上げます。 家族4人4日間の滞在で5000円は少ないかもしれません。

noname#150289
質問者

お礼

やはり5000円は少ないですか?でも私は「気苦労しに行くのに、その上お金まで取られるなんて!!」と考えてしまいます。この先、長い付き合いになるので、言い方は悪いですが、お金で解決できる事なら・・・と決心しようと思いました。 ありがとうございました。

  • yuki360679
  • ベストアンサー率10% (152/1427)
回答No.3

食費という形では、渡しませんけど中元・歳暮・帰省のお土産・盆正月のお供えは、欠かさず持参しています。 今のところ、夫の実家も私の実家も実の両親が、まだ仕切っていますので、持参した品物は、全部まとめて分けてお土産にいただいてくる事が多いですけどね。 今後、夫の兄弟に代替わりしたら、親の介護などの負担をお金で協力することになるかもしれません。 私の両親は、できれば同居という方向で話を進めていますが、この先どうなるかホント悩みは尽きないですよね。

noname#150289
質問者

お礼

ご両親が今でも仕切っていらっしゃるのは、大変うらやましいです。 うちの義母は一切お金を出すことはありません。 以前、仕事を辞めて年金生活に入ったときに「年金が少なくて困る」とうちの主人に話したようです。 主人は遠まわしに「援助して」ととらえたようですが、当時の義父は「離婚して大変だから」と娘に金銭的援助をしていました。金額は分かりませんし、今も続いているのかも分かりません。 で、主人は「俺に援助を求める前にオヤジと話せ」と言ったそうです。 義父は娘に金銭援助をして、うちが義母に仕送りをするのはおかしいと思ったからです。間接的にうちが義姉に援助をしているように思えて納得できないですし。

回答No.1

38歳♂、既婚、子供3人、私(夫)側両親と同居しています。 結論から言えば、渡した方がいいでしょう。 質問者からみれば、「義理の姉親子が、自分の親のところに住ませてもらって子供の面倒もみてもらっている」ように見えるかもしれませんが、既に引退していて年金生活をしている親と一緒に住んで面倒をみている(実際に介護がどうの何がどうのという問題がまだなくても、少なくとも老親にとって娘が一緒に住んでいることは心強い側面があるのは事実だと思われます)、というのもまた事実です。 質問者から義姉に対して、そのことに対する感謝の言葉があって然るべきですし、年金生活をしている親に対してはそれ相応の経済的負担をするのも子供として考えるべき事柄だと私は考えます。 私事ですが、私の場合、引退して年金暮らしになっていた私の親を、私が家を建てた時に呼び寄せて同居する形をとりました。 私には弟がいて結婚していますが、弟夫婦は盆暮れ正月には当たり前のようにやってきて、4~5日滞在していきます。 簡単な手土産は持参してくれます。 しかし、それ以外に、私や、特に私の妻に対して一言、「同居してくれているから私たちも何かと安心できるしとても助かる、本当にありがとう」と、顔を出すごとに一言あれば、どれだけ気持ちが違うか。 そして、「本当に少ないけど両親と一緒に住んで面倒をみてくれていることに対するほんのお礼です、全然必要経費にもなっていなくて申し訳ないんですけど何かの足しにして下さい」という形で何某かの金銭の提供があれば、実際に受け取るかどうかは別として、妻の気持ちがどれだけ癒されるか。 おそらく、一番の問題はそういう部分ではないでしょうか。 お金が欲しいんじゃないんです。我が家は恵まれたことに、私も妻もそれなりの収入がありますので、数万円のお金がありがたいような経済状態にはありません。そこで大切なのは「気持ち」だと思うのです。 増して、ご主人のお姉さんは母子家庭とのこと。実際に経済的にも厳しいのかもしれませんね(わかりませんけど)。 ご主人のお姉さんは母子家庭で同居ということで、我が家の状況とは異なることはもちろん承知していますが、言いたいのは、「感謝する気持ちをきちんとした形で表すことが必要」なんじゃないかなぁ、ということです。おそらく、お金と言葉の両方で。 質問文から察するに、長男夫婦からは、お金か言葉かあるいはその両方が、あるのではないかな、と私は想像します。 その差が、「私たちがいる時は質素なおかずなんですが、長男が帰ってくると、ハンバーグなど唐揚げなど一気に豪華な食卓になります」ということになっているのではないか、と私は思います。 質問者の家の具体的な様子がわかりませんので、もし全く的外れな回答でしたらすみませんでした、お許し下さい。

noname#150289
質問者

お礼

丁寧な回答をありがとうございます。 やはり、所詮は他人なので、言葉は大切ですね。正直「私は自分は被害者」みたいな考えが強く、感謝の気持ちは一切無かったです。 次はGWに帰省する予定なので、感謝の気持ちを伝えたいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう