• ベストアンサー

なぜ国会では速記が?

puni2の回答

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.3

(1)回答No.1にあるような法的な問題もありますが,速記のほうが結果的には能率がよく,正確だ,ということもあるようです。 というと,意外に思われるかもしれませんが,その場にいればはっきりと一語一句聞き取れる会話でも,それを録音したものを聞いていると,あんがい聞きにくかったりします。 ステレオで録音したり,映像も録画したりすれば,かなり改善されますが,それでもナマの現場にいるほうがずっと聞きやすいです。 現在,国会ではすべての本会議・委員会をビデオ中継・録画しています。インターネット上でも見られます(新しいものに限りますが)。 もちろん,これを活用しない手はありませんので,速記者が,書き取った記号を文字に戻す(反訳という)際,疑問のある箇所については,ビデオなどでチェックするそうです。 しかし,基本的には「その場で聞こえた音を速記者が記録する」のが原則です。 したがって,ヤジが飛び交って大混乱になったような時は,発言が途切れ途切れになり,〔離席するもの,発言するもの多く,議場騒然,聴取不能〕などと注が入ったりします。 どんなに発言者が「発言した」と主張していても,速記者4名の耳に入らなかった場合(で,ビデオを再生しても聞き取れない場合)は,記録されないのです。 また,最近は地方議会などで,予算不足などから速記者を議場におかず,ビデオや録音テープなどで代用している場合があると聞きます。 しかし,その場合でも,録音したものを聞いて文字に直す,いわゆるテープ起こしの作業を行う際,速記者に頼んだほうが早くできて,能率が良いようです。 (2)官では,都道府県・市町村の議会が多いでしょう。民では,既出のような,講演・インタビュー・座談会などの発言を文字に起こしたり,本の原稿を著者が頭の中で考えて口述し,それを書き取る仕事などがあります。 (松本清張さんはよく,この口述速記で原稿の下書きを書いてもらい,それに手を加えて作品として完成させたそうです。) このほか昔は,新聞社に電話速記者という人がいました。出先から記者が記事を書いて,電話口で読み上げるのを,本社で受けて文字に直す仕事です。 ちなみに,兼子次生著『速記と情報社会 古代ローマから21世紀へ』という本が中公新書から出ていますので,読んでごらんになると面白いかと思います。 速記の歴史や現状,将来などについて詳しく,わかりやすく述べられています。 日本で本格的な速記を発明したのは,田鎖綱紀という人です(田鎖式)。明治の中ごろだったかと思います。 ヨーロッパでは,この本のサブタイトルのとおり,紀元前のころから速記者がいたとか。 (ただ,今手元にないので,詳しい内容を紹介できないのが残念です)

関連するQ&A

  • 議会などにいる速記者ってなんで必要なの?

    議会とかに速記者がいますよね。 そもそも速記者って議会審議の時には必ずいなければならないのですか。何か法的な根拠があるのでしょうか。 もし、法的根拠がないのならばなぜ速記者が必要なのか詳しい方教えてください。(テープで取っておくというのはだめなのですか?)

  • 速記の利用について

    現在、大学の講義をIPレコーダーを 聞き直しながらノートを取っているのですが、 聞き直す時間が勿体ないので、速記をマスター しようかと思っています。 ただ、速記と言っても反訳の量が膨大になっては 大変なので、講義を丸ごと速記するのではなく ポイントを漏らさないで書き取る程度で十分だと 考えています。 上記と同じような状況で実際に速記を学ばれた方が いらっしゃったら、学んだ感想(実際学んでみてその 価値はあったかどうか、など)を聞きたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 国会の速記

    たいした質問じゃないのですが、、、 今日NHKで参議院予算会議を見ていていました。 議長の前に、4人、書記の方がすわってらっしゃいますが、 あの方たちは、速記のプロの方なのかな? どれくらい早いのでしょうか? ふと思ったのですが、キーボードのスピードタイプでは、 速記の方たちにはかなわないのでしょうか? 書記にパソコンを使うのはダメなのかなぁーっと思いました。 最近では、すっごい早い人とかいますよね、タイピング。 そういう人たちでも、速記にはかなわないのかな。 パソコン世代の私にとっては、 タイピングのほうが効率がいいように思えるのですが。 あと、どうして彼らは、15分くらいで次々と交代するでしょう? 疲れるから?? 同じ人がずっと書いてると、信憑性が欠けるとか、 何か意味があるのかな??

  • 国会議員の数は多いのか

    国会議員の数は衆議院が480名、参議院が242名だったと思いますが この数は多いのでしょうか? こんなことを考えていると、いろいろ疑問が出てきたので質問させてください。 1.国会議員はどんな仕事をしているのか。(次の選挙の準備とか本会議の出席以外で) 2.国会議員の仕事を考えたときに今の数は、多いのか少ないのか。または適正な人数は。 3.仮に国会議員の数を減らすと、ますます官僚主導にならないか。 4.現在一票の格差が違憲状態とされていますが、次の総選挙までに定数是正は出来るのか。 5.定数是正が出来ていない状態で、予算成立後の解散総選挙を求める自民党をどお思いますか。 以上です。 国会議員は給料をもらい過ぎとか、人数が多すぎとかよく聞きますが テレビとかでそんなことばかり聞かされてると、多くの国民はその通りと思っていますよね。 諸外国との比較では、多い方ではないとも聞きましたので、このような質問をさせていただきました。 よろしくお願いします。

  • 国会は本当に必要なんでしょうか?

    国会をなくし、首相を選挙で選び内閣を組織させ法律も作れるようにした方が国会議員に支払う税金が少なくなっていいと思います。 選挙も内閣を信任するかどうかで戦われてすっきりすると思います。 現在の制度でも内閣と国会における与党はイコールなので問題は起こらないと思うのですがどうでしょうか?

  • 国会審議の調べ方について

    国会審議の調べ方について 現在、大学の授業で裁判員制度について調べているのですが、それに当たって「裁判員の参加する刑事裁判に関する法律」が、国会でどのように審議されるかを調べることになりました。 国会審議の調べ方を考えるに当たって、いしかわまりこ等による「リーガルリサーチ」を参照しました。 「国会会議録検索システム」は実際に使用してみて便利だったのですが、できれば紙媒体のものが見てみたくいと思いまして、これらが載っている文書を探しています。 そこで質問なのですが、国会会議録はどのような文書として発行されているのでしょうか? また、一般図書館には所蔵されているものなのでしょうか?議会図書館というものがあると聞いたのですが、そういった場所にしかないものなのでしょうか。 以上が質問です。宜しければご返答の方お願い致します。

  • 国会の審議の速記ですが?

    只今開催の衆議院では速記者がいますが~ 前回の参議院では速記者がいませんでした 何故今回は速記者がいるのですか?

  • 現在の国会中継で平沢の後にいる美人国会議員はだれですか?非常に90年代

    現在の国会中継で平沢の後にいる美人国会議員はだれですか?非常に90年代風のイケイケオーラを出したクールな女性国会議員がいらっしゃいます。非常にWikipediaで検索したいので、どなたか名前の分かるかた教えてください。

  • 国会議事堂 工事中?

    先月、国会議事堂を写真を撮りに行ったら、工事中でした。 現在も工事修復中ですか? 工事中でしたら、いつに終わるか、 わかる方いらっしゃたら教えて下さい。

  • 国会の仕事について

    こんにちは。 現在政治経済について勉強しています。まだまだ不勉強なところが多くどなたかお力をお貸しいただけたらと思います。 国会についての質問です。 国会の一番大きな仕事というのは法律を作ることですよね。 他にも予算の議決や条約の承認、内閣総理大臣の指名、国政調査権などなどを学習しました。参考書などには一番大事な役割や知識などは詳しく書かれているのですが、実際どのように国会が回っているのかまでは書かれていません。そこのところをせっかく勉強しているのだからしりたいなと思いました。 ただそうするととても範囲の広い質問になってしまうので、今回は法律が作られる過程についてお答え願いませんでしょうか。 「法律はまず法律案を内閣か国会議員がつくって国会に提出します」と参考書とかには書かれる場合があると思いますが、素人からすると「国会議員という人たちは今どういう法律が必要だったりするのか把握してるの?じゃないと法律を作るとか無理じゃないの?どちらかというと法律を知り尽くした人、例えば弁護士や裁判官みたいな人が『こういう法律が必要じゃないだろうか。これを国会に提出しよう。』という方がしっくりくる気がする。」と思ってしまいます。選挙で勝った人たちが法律を作れるほど法律について知識があるんでしょうか。法律案提出の実情をもう少し詳しく知りたいです。 また法律は毎年何個くらいできていているものなのでしょうか。 大きい法律はニュースで大々的に取り上げられますが、あの瞬間でも大きく取り上げられていない法律はせっせと作られているものなのですか?それか他の法案はストップしているものなのでしょうか。 あと質問というか文句みたいなものなのですが、自分が不勉強で、今政治や経済に関して勉強しているわけですが、それにしても政治や経済というのは実感が湧きにくい分野だと思います。例えばお医者さんというのはなるにはすごく難しいので、一見お医者さんがどういう風に過ごしているかの日常は掴めないように思えますが、現実はそうでないですよね。テレビをつければ「執刀医の素顔に迫る」みたいな特集でいかにお医者さんの現場が過酷なものか知ることができます。もちろんその素顔や日常がすべてのお医者さんの日常ではないことは理解できますし、あくまで命と向き合う緊迫さという風景が視聴者にとって面白いから私も見ることがきるんだと思います。けど国会議員の1日って誰一人想像できないんです。安倍首相でさえもテレビに写っているようなシーン以外なんの仕事をしているのか全くイメージがつかないんです。書類に判子を押しているのかもしれないですし、海外へ飛び回っているかもしれないですし…。ましてや一国会議員の1日なんて全くわからないんです。衆議院議員480人は朝9時には全員国会で何らかの仕事をしているのでしょうか。全くイメージがわきません。 政治を動かす人たちの仕事のイメージも湧いていないのに政治について勉強しているなんて滑稽だな、と自分で思ってしまいます。 政治ついて詳しくない今だからこそ好きかってに文句をいってしまうと選挙の投票率が50%ちょっとなのも無理もない気がします。自分は「このままじゃやばいな」と思って勉強し始めましたが、全員が全員能動的に勉強するわけでもできるわけでもないのですからもうちょっとそこんとこ世の中が力入れてくれたらなと思ったりします。(勝手な意見ですみません。) 長くなってしまいました…。後半部分は無視して結構ですので、前半の法律について御回答をいただけたら幸いです。