国会審議の調べ方と裁判員参加刑事裁判法の審議について

このQ&Aのポイント
  • 国会審議の調べ方や裁判員参加刑事裁判法の審議の進め方について、大学の授業で調査しています。裁判員制度に関する法律の審議手続きを知るため、国会会議録検索システムを活用しましたが、紙媒体の文書も探したいです。
  • 国会審議の調べ方について、いしかわまりこ氏の『リーガルリサーチ』を参考にしました。国会会議録検索システムが便利ですが、紙媒体の文書も探しています。一般図書館か議会図書館に所蔵されているのでしょうか。
  • 大学の授業で裁判員制度について調査中です。国会での裁判員参加刑事裁判法の審議手続きについて知りたいです。国会会議録検索システムを使っていますが、紙媒体の文書も知りたいです。一般図書館か議会図書館にあるのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

国会審議の調べ方について

国会審議の調べ方について 現在、大学の授業で裁判員制度について調べているのですが、それに当たって「裁判員の参加する刑事裁判に関する法律」が、国会でどのように審議されるかを調べることになりました。 国会審議の調べ方を考えるに当たって、いしかわまりこ等による「リーガルリサーチ」を参照しました。 「国会会議録検索システム」は実際に使用してみて便利だったのですが、できれば紙媒体のものが見てみたくいと思いまして、これらが載っている文書を探しています。 そこで質問なのですが、国会会議録はどのような文書として発行されているのでしょうか? また、一般図書館には所蔵されているものなのでしょうか?議会図書館というものがあると聞いたのですが、そういった場所にしかないものなのでしょうか。 以上が質問です。宜しければご返答の方お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

元国会職員です。 本会議録は「官報号外」という形で一般に頒布されていますので、大き目の図書館に行けば閲覧できると思います。 しかし、委員会議録は原則として一般に頒布しないため、一般の方が参照するのは困難なのが実情です。恐らく一般の図書館には所蔵されていないでしょう。各都道府県の議会図書館にはあるかもしれませんが、一般の方が閲覧できるかどうかは各図書館に問い合わせてみなければわかりません。国立国会図書館には所蔵されていますから、来館可能であれば訪れてみるという手はあります。 「国会会議録検索システム」からは会議録(冊子)画像をダウンロードすることもできますので、これを利用されるのが最も現実的だと思います。 ご参考まで。

hiruma88
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。お返事遅れてしまいました(汗 官報号外に載っているんですね!官報号外は自分の大学にも所蔵ありました。参照してみます。 委員会会議録は、大学図書館にも、府立図書館にも所蔵ないようでした。 国立国会図書館は関西館は近いです。時間あったら問い合わせてみようと思います。 しかし、結局のところ「国会会議録検索システム」が便利ですよね。。時間ない場合にはこのデータベースを参照することになりそうです。 大変参考になりました。有難う御座いましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 日本史の史料

    日本史史料をネット上で見ることができるサイトを教えてください。近世から近代の史料が見たいのです。(目録・所蔵史料検索だけではなく現物が見れるところがいいです) 国会図書館の近代デジタルライブラリー 東京大学史料編纂所 国立公文書館 京都大学電子図書館 は知っているので、そのほかを教えてください。

  • 真理と生理

    煩悩即菩提がよく理解できず、ググったのですが分かったような分からないような感じでした。 それで、図書館のレファレンスサービスを利用し、国会図書館所蔵の古文書(中世の書物っぽい)まで調べてもらいましたが、難しい漢字と分かったような分からないような例え話で、やはりしっくりきませんでした。 それで、仏教に詳しい知人に聞いたら、男根が反応してもOKという説明を受けました。 つまり、欲求みたいみたいなものが無くなったら悟りも得られない、とか、煩悩と悟りというのは表裏一体で分けられない、とかと思い巡らしました。 質問なのですが、男根云々の話は「生理」ですよね? 「真理」と「生理」は別物だよね? という謎に至りました。 なにか思うところありましたらお聞かせ頂けないでしょうか?

  • 国会での審議

    政治はド素人なのでよろしくお願いします。 国会にある審議が提出されたが 未審議のまま閉会してしまった場合、 その未審議のものは次の国会などで自動的に 審議されるものなのでしょうか?それとも あらためて提出しないと無効になるのでしょうか? 前回分の中に自分の業種に関連のある審議が ありましてそれが未審議のままになっている ものですから気になっています。

  • 国会の審議

    簡単に質問します。 国会の審議を経て、法案が法律になりますが、質問は法案を理解してなされるのでしょうか? 国会議員は全ての法案に対して知識を有するのでしょうか?

  • フランス革命国民議会議長について

    お忙しいところスミマセン。 ヒョンなことからラファイエット自筆署名文書(とされているもの)が手に入り、同窓会で母校の図書館に寄贈することになったのですが、入手先のニューヨークの古書店によりますと1789年7月(日付不明)のもので次のような文面です。ヘタな訳文ですが・・・ 『議長より、正午に、委員長を兼務するバスティーユ委員会の報告会議に出席を要請されているため、高潔なる同志諸兄におかれては、執務への欠席をお許し願いたい、との申し出あり。 ラファイエット』 ラファイエットが国民議会副議長の頃の文書ではないかと推測しているのですが、教えていただきたいのは、 (1)1789年7月当時の国民議会の議長は誰だったのでしょうか。(バイイ?シェイエス?) (2)バスティーユ委員会について調べたのですが、手掛かりが見つかりません。よろしくお願い致します。

  • 国会の審議の速記ですが?

    只今開催の衆議院では速記者がいますが~ 前回の参議院では速記者がいませんでした 何故今回は速記者がいるのですか?

  • 国会の審議日数

    ひとつの法律を改定する場合、改定するまでの審議日数は何日くらいかわかりませんか?(委員会なども含めて)

  • 国会審議の欠席について

    国会議員の仕事はいろいろあると思いますが、今のように審議を欠席していても給与が貰えるのはなぜですか。国会での審議は議員の仕事ではないのでしょうか。国会議事堂にいればいいのか、各党の事務所のようなところにいればいいのか、審議に出席しなくても仕事になるのはどうしてなのでしょう。普通の会社で、会議に出席しない程度のことなのでしょうか。   ただ、出席したところで今は法案なども全て通るから出ても意味がないということなのでしょうか。

  • 1.自民党が共謀罪を今日(6/14水曜日)の採決を

    1.自民党が共謀罪を今日(6/14水曜日)の採決を提案しているらしいが、委員会での審議と採決を省略し、 本会議で、中間報告、本会議審議、法案採択を狙っている、これはつまりどういうことなのだろうか! (委員会採択省略し、本会議採択) 2.委員会採択省略し、本会議採択をする真意とは? (共謀罪の審議は、参院法務委員会(委員長は公明党の秋野公造)での委員会採択を強行するとマスコミに見られたくないから ? 3.金田法務大臣の問責決議案が提出され、 国会で審議を続ける状況にないから、 委員会採択省略をし、本会議採択をするのだろうか? 4.委員会採択省略、本会議採択の 利点欠点限界盲点とは? 5.共謀罪を成立せても、 どのようにして、怪しい人間(テロリスト予備軍)を調査するのだろうか? 日本にその様に調査能力を持つ組織は存在するのか? 公安や警察にその様な調査能力はあるのだろうか? 真面な調査能力をもつ組織がなければ共謀罪は無意味なのでは? 6.委員会採択省略、本会議採択の議会制民主主義の 敗北?? 法律、政治カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 「共謀罪」の委員会採決省略を提案 自民、本会議へ 民進は拒否 https://www.google.co.jp/amp/amp.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201706/CK2017061402000252.html 参議院 法律ができるまで。 http://www.sangiin.go.jp/japanese/aramashi/houritu.html http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201706/CK2017061402000138.html?ref=rank http://jp.mobile.reuters.com/article/idJP2017061401001912?il=0 http://www.asahi.com/sp/articles/ASK6G5VCZK6GUTIL033.html https://ja.m.wikipedia.org/wiki/共謀罪 日本の組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律(通称:組織犯罪処罰法、組織的犯罪処罰法)の「第二章 組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の没収等」に新設することが検討されている「組織的な犯罪の共謀」の罪の略称。これを新設する法案は、一度2005年8月の衆議院解散により廃案。同年の特別国会に再提出され、審議入りしたが、2009年7月21日衆院解散によりふたたび廃案となった。2017年の第193回国会では、「共謀罪」の構成要件を改めて「テロ等準備罪」を新設する[1]「組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律等の一部を改正する法律案」が内閣より提出されている。[2][3](経緯の詳細は#審議の経過を参照)。 http://sp.live2.nicovideo.jp/watch/lv300524792?cp_in=lvwt_ctsrch 《日本国憲法 自由討議》【参議院 国会生中継】~平成29年6月14日 憲法審査会~ 番組統計情報 10,890 2,302 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/問責決議 問責決議(もんせきけつぎ)とは、国または地方自治体の議会において、政治任用職にある者(閣僚など)、または議会の役員(議長・委員長など)の責任を問うことを内容として行われる決議をいう。類似のものとして不信任決議(信任決議)、解任決議、辞職勧告決議などがある。 http://lite.blogos.com/article/228416/ カナタチからの手紙-国連担当者も「共謀罪」に懸念 共謀罪 民進党 https://www.minshin.or.jp/feature/conspiracy 「共謀罪(組織犯罪処罰法改正案)」政府案全文と新旧対照表 https://www.minshin.or.jp/feature/conspiracy https://www.google.co.jp/amp/ironna.jp/article/5891/amp http://style.nikkei.com/article/DGXKZO16681240S7A520C1EAC001?channel=DF180320167063 http://iwj.co.jp/wj/open/共謀罪

  • 裁判官訴追委員会への訴追は事件発生から3年のみか

    少し前、裁判官の不正の通報先などについて質問しました。 https://okwave.jp/qa/q9575945.html その回答の中で、国会の「訴追委員会」のことをお教え頂きました。 そこで国会の「裁判官訴追委員会」のホームページを見たら、 「(3) 訴追期間について  弾劾による罷免の事由が発生した時点(例えば判決の日)から3年を経過したときは、罷免の訴追をすることができなくなります(弾劾法12条)。この3年は、訴追請求状を訴追委員会に提出する期限ではなく、提出後に訴追委員会が訴追審査事案を審議議決し、弾劾裁判所に訴追状を提出するまでの期間が含まれます(「(9)裁判官弾劾手続の流れ」参照)。」 と書かれていました。 http://www.sotsui.go.jp/claim/index.html 私が訴追を考えた事案は、発生から4年経過しているので、発生から3年間ならば無理です。ただ、私がそれを知ったのは、2年前でした。 民法723条では、3年間の消滅時効は「知ったとき」からですが、裁判官弾劾法では、「発生したとき」から3年で、「知ったとき」ではないのでしょうか? 下記の裁判官弾劾法12条をみると、「発生したとき」だけだと読めますが、何か、最高裁判例で別の解釈はないでしょうか? なお、裁判官弾劾法12条但書きの、「同一の事由について刑事訴追があつたとき」になることは、事情があり、期待できません。 裁判官弾劾法 第 12条(訴追期間) 罷免の訴追は、弾劾による罷免の事由があつた後3年を経過したときは、これをすることができない。但し、その期間内に、衆議院議員の任期が満了し、又は衆議院が解散されたときは、その後初めて召集される国会において衆議院議員たる訴追委員が選挙されて後1箇月を経過するまで、又、同一の事由について刑事訴追があつたときは、事件の判決が確定した後1年を経過するまで罷免の訴追をすることができる。