• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫婦喧嘩してしまいました。謝っても許してもらえません。長文です。)

夫婦喧嘩で謝っても許してもらえない…修復方法は?

pitagora21の回答

回答No.14

20代後半既婚男性です。 私もよく喧嘩をしてその度に妻に謝って許してもらっていました。 でもはっきり言って妻が私に信用がないのは確かです。 それは今まで妻に同じ事を何度も言われても直せず繰り返して来たからです。夫婦間で会話をしててもどこか私が上の空で流してちゃんと話を聞いてあげなかったり質問者様と同じように自分を一番で考えてた事が原因です。 質問者様は直せると思っていると書いてますが、口で何回もそんな事を言ったって奥さんが信用してくれるわけありません。現に直ってないから何回も喧嘩になるんでしょうし。お子さんもいる事ですし本当に家族みんなで仲良く生活したいなら口よりも先に態度で示すしかないんじゃないですか?すぐ成果がでる訳ではありませんが態度や行動で示す事が解決への近道だと思いますし実際私も本当に反省して態度で示した事によって今はすごく楽しく充実した生活ができてます。今では本当に直せてよかった結婚した頃の自分に戻れて良かったと思っています。 奥さんに勝手にしたらとか言われてるのであればすぐ離婚という事はないでしょうし本当にラストチャンスだと思って奥さんに接してあげて下さい。私も小さい子供が2人いますしこんな事が原因で離婚してしまったら絶対後悔しますからね・・・。 若造が生意気言いましたが関係が修復ささって家族皆幸せになる事を願っています。

関連するQ&A

  • 夫婦喧嘩 これもDVでしょうか?

     結婚10年目の30代前半の男です、子供2人います。 妻は同い年なんですが、最近夫婦喧嘩をすると毎回ではないんですが、胸ぐら掴んで床に倒したりぐらいの暴力を使ってしまいます。 自分は普段から妻の家事や言動に不満を持っているのでちょっと妻がムカつく事を言ったりするとすぐ喧嘩です。何とか家庭円満でやっていきたいので家事等で不満があれば直すように言ってるんですが、聞く耳 をもちません。自分としては悪いのは妻側なのに軽い暴力1つのせいでこっちが悪者みたいになるのでどうしたらいいかわかりません。アドバイスお願いします。

  • 夫婦喧嘩を減らしたい

    夫婦喧嘩を減らしたい 以前にもこちらで質問させていただきました。 また、性懲りもなく、夫婦喧嘩のことですが・・・ 今年の1月に長男が生まれました。 想像を超えて(私達夫婦にとっては)可愛らしく、この子を幸せにしたい気持ちでいっぱいの毎日です。 しかし、夫婦喧嘩はしてしまいます。 子供のためにも、また、もちろん自分のためにも、仲の良い夫婦でいたいと思い、 夫も、そして私も、楽しい家庭であるよう、心がけているつもりです。けっして無理したり、我慢するというわけではなく、そうしたいので。 たいてい、私の方から怒ってしまいます。 本当に、本当に、些細なことで。 夫は、イライラするからと言って、すぐに怒るのはおかしいと言います。 喧嘩の原因は100パーセント私だと。 たしかに、発端を作っているのは私かもしれません。 怒らなくても、伝える方法はあるし、 怒ったところで夫の気分を害するだけで、怒って良かったことなんて、結婚して2年近く経っても一つもないです。 それでも、 「100パーセント、君に原因がある」 と言われて、 「せっかく積み上げて来たものを、いいところで、君が台無しにする」 と言われて、 本当に、私だけが悪いのか、 責められるべきは私だけなのか。 とても悲しくなってしまい、 自分に非があったとしても、受け入れられなくなってしまうのです。 勝ち負けではないのは、理屈ではわかっています。 ただ、自分自身に非があることをしっかりと受け入れるか、あるいは、 受け入れないまでも、すぐに怒ってしまうというこの気質を変えるかしないと、 同じことは何度でも起きてしまうと思います。 どうしたら、夫の言うような、自分自身の非を認めることが出来るようになるでしょうか。 または、わかっていても、すぐ怒ってしまう気質を変えていけるでしょうか。 どちらについてでもかまいません。 参考になるような考え方、サイト、本、体験談など・・・ ありましたら教えてください。 私自身で思い当たることは、 「100点を取らないとダメだ」 と、自分自身で思ってしまうところがあることです。 そのためか、ダメ出しをされるとイライラとしてしまったり、 また、相手に「完全に私を理解して欲しい」 と思いすぎる傾向はあるのだと感じています。 カウンセリングに言ったり、アサーティブを学びに行ったこともありますが、 身についてはいないようです・・・。 抽象的な質問で申し訳ないのですが、 よろしくお願いいたします。

  • 夫婦喧嘩について

    現在結婚6年目、私(夫)44歳、妻34歳、娘3歳の家庭での事ですが、夫婦喧嘩が絶えません。 新婚当初から、毎月1~2回の激しい喧嘩を繰り返しています。 激しさの度合いは、怒鳴り合いから、妻は物を投げる、自分は壁を殴る、などです。自分は妻を殴るとか、いわゆるDVではないです。 原因は些細なことから、重いことまで様々ですが、自分がわりとマイペースな性格で、妻の方はサバサバと思った事をなんでも口にするタイプです。 ちなみに、共働きで妻も総合職で正社員です。 家事分担は自分も受け持っています。食器洗いや料理、子供の弁当作り、風呂、トイレ掃除、洗濯物をたたむ、子供と公園で遊んだり散歩へ連れて行く、役所や銀行などの家庭の事務処置的な事、など、普通にやっていると思います。この辺は妻も認めています。 子供が産まれても相変わらずで、以前は自分も妻の言う事に反論していたりしましたが、今では話を聞いて、ことあるごとに「自分が悪かったよ、ごめん」といい、謝ることもします。それでも妻は昔の喧嘩を引っ張り出して、「あのときどれだけ傷ついたかわかっているのか!」と、そのときしている喧嘩の内容と関係ないことも引っぱり出してきます。とにかく凄いです。 喧嘩のたびに、「離婚しろ!」「私の人生めちゃくちゃにしやがって!」などと言われ、子供の前でも怒鳴るので、娘は怯えて絶叫します。 自分は、娘が怯えて泣くのが一番耐えられず、子供の前では怒鳴るのをやめろと言いますが、一向に聞きません。 喧嘩が収まっているときでも、妻はチクチクと嫌みを言ってきたり、娘を味方につけ、「パパいや~ね。」などと言っています。 こんな状態は普通なんでしょうか? ここで質問されてる方も、かなり過激な喧嘩をしている方を見かけますが、家もかなりのものだと思いますが、 いっそ妻の言うように離婚したほうがいいのでしょうか。 話し合いで解決したいですが、妻が感情的になり、できる状態にありません。なので、私がなにを思っているか、妻は正直理解していないと思いますし、妻にも「じゃあどうしたい?」と問いかけても、話し合いになりません。 ひと月に大きな喧嘩を数回するので、妻は不機嫌な日の方が多く、常に妻の機嫌を伺いながら生活しています。

  • 夫婦げんか。

    夫婦げんか。 どんなケンカでも先に謝るのはいつも私(夫)です。妻が先に謝ったことはありません。 私は割りと早く落ち着いて早くケンカを終わらせたいと考えます。 妻は納得いくまで仲直りする気はないらしく、ろくに口を利いてくれません。 ということでケンカを終わらせるには妻を納得させなければなりません。つまり妻の言い分を聞いてやり認めてあげること=私が謝ることです。 例えばどう考えても妻のわがままが原因であるケンカであったとしても妻は先に謝りません。 余裕があるときは何か理由をつけて(言い方が悪かったとか)私が謝りケンカを終わらせますが、余裕がないときはわざわざ理由を見つけてまでこちらから謝るのは癪に障りますし悔しいです。結局私が歩み寄るのですが・・・ 謝りたくない→でも早く仲直りしたい→仲直りするには自分が謝らなきゃいけない→謝りたくない→・・・・ こんなループに陥って胸が苦しくなり、結局諦めて謝って妻の気をなだめています。 早く仲直りしたいので悔しい気持ちを押し殺していますが、そろそろ限界も・・・ 謝らない妻、に対して今後ケンカになってしまったときどう対処すれば良いのでしょうか。

  • 夫婦喧嘩 結婚1年目

    結婚して一緒に住みはじめてもうすぐ一年になります。子供はいません。夫婦共働きです。私は夫で妻とは同い年です。 ここ最近は話をするたびに喧嘩になります。昨日も大喧嘩です。 性格、考え方が根本的に違うな、と思っています。 わたしは、どちらかと言うと物事を深く考えない、行き当たりばったり、妥協、許容の範囲の広い考え方です。 妻は、物事に対して深く考え、改善すべき点があれば、原因をつきつめアクションを起こす性格です。プライベートでもPDCAをしっかり回すタイプです。 妻はうつ気味で、 最近の喧嘩では、机をたたいたり、物を投げたり、コップを割ったり、イスを蹴飛ばしたりします。 昨日は包丁を持って死んでやると言われました。あわてて止めました。ハンガーを持ち出して、首を絞めようともしていました。これもあわてて止めました。 病院に一緒に行こうか?というと、 他力本願、自分(わたしのこと)が原因なのだから、自分でなんとかしろ、逃げるなと。 何かできることある?というと 自分で考えろ、と。 以前に、改善すべき点、約束事を100個ノートに書いて見せるように言われました。正直、は?と思ったけど、言われたとおりに100個書きました。 わたしは妻に対して気になるところがあっても、ま、いいか。となります。もちろん内容にもよりますが、ささいなことは受け入れます。 しかし、妻は、わたしの気になるところには容赦なく突っ込んできて改善を求めます。 性格の不一致、価値観、問題認識の違いについて、お互い歩み寄りの方法はないものでしょうか? 結婚する前の仲良かった関係に戻りたいです。

  • 夫婦の喧嘩

    はじめて投稿します。 結婚して3年が経ちます。 いつもは仲の良い夫婦なのですが、ある喧嘩でいつも衝突してしまいます。 それは、肉親の文句を言われた時です。 僕はなるべく妻の肉親の文句などは妻には言わないようにしています。 なぜなら、自分が言われてすごく嫌な気持ちになるからです。 一時は我慢しようと思いましたが、自分の心に嘘があるままずっとつきあって いくのはいつか近い将来気持ちが耐えられなくなると思い。 どうしたら良いのかわからず、いつも妻と喧嘩をしてしまいます。 何かアドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。

  • 夫婦喧嘩で泣かれます

    新婚半年で妻との喧嘩が絶えません。 自分の性格を事あることに注意される 他の男性、または彼女の父親と比較される 収入のことで比較される 優しくしても面倒といって拒否される 仲よくしたいといっても拒否される 結婚しなきゃよかった!と言われたことがある 一緒に出掛けようといっても拒否される スキンシップをしようとしてかなり嫌がられる 冗談なのか本気なのかよくわからない 会話の時に、で?だから?と言われる など、色々な原因で喧嘩になるのですが、 よく泣かれます。かなり困っていて、自分も心身が参ってきました。 自分は仲良くしたい!と思っているのですが、こういう場合、どう接していけばいいのか悩んでます。 ありがとう、など本当に感謝していて伝えても素っ気なく、もちろん暴力もふるったことはありません。 察する能力、デリカシーに欠けると言われるんですが、どうしたらそういうものが身に付くのか教えて貰えると助かります。

  • 夫婦喧嘩のあと、どうすれば自分が冷静になっていけるでしょうか?

    40代男性です。 「夫婦喧嘩犬も食わぬ」と申しますが、喧嘩の後の、あの気まずさは・・・・・。 私自身は、喧嘩の後は、これ以上喧嘩が大きくならないように、あまり妻としゃべらないようにしているのですが、どうも気持ちが落ち着きません。 こちらが悪い場合は早めに謝り事なきをえるのですが、妻が悪い場合は、妻から謝るまで気持ちが落ち着かないのです。 どうすれば自分が冷静になっていけるでしょうか? なにか良い方法がありますでしょうか? おしえて下さい。

  • 夫婦喧嘩で黙り込んでしまいます。

    結婚二年目の夫婦です。自分は夫です。 頻繁ではないですが夫婦喧嘩があります(理由は些細な事が多いですが)。 結構妻はガミガミ怒りにまかせて言ってくるのですが、自分は黙ってしまう事が多いです。何を言っても興奮状態で聞いてもらえると思えないし、どうすれば気が晴れるかもその瞬間では分からず結局嵐が過ぎ去るのを待つが如く黙ってしまいます。妻はその事に対しても気に食わないので長引いてしまう事もあります。 妻は話て欲しいと後でいつも言っていますが言ったら更にヒートアップするのは目に見えているのでなかなか出来ません。 こういった場合いろいろなケース、立場で意見があると思いますが、ご回答いただければ幸いです。

  • 夫婦喧嘩

    我が家は、いつも同じ原因で夫婦喧嘩になります。それは、妻が「身だしなみに無精」なことです。 私も、別に家でジャージでうろうろしていたからと言って、喧嘩したりしませんし、近所の買い物にサンダルでいったからといって、なんとも思いません。しかし、TPOがあると思うのです。 場所や状況(下記)によっては、一緒に居る私が恥ずかしくなるのです。それ以外に問題のある妻ではないですし、きれいだからといって、他の女性でいいとも思いません。あくまで、妻がきれいになって欲しいのです。 私も、失礼だし喧嘩になるとわかっているので、なるべくこの話は避けているのですが、どうしても我慢できなくて怒ってしまいます(むしろ、普段我慢してる分、爆発してしまいます)。そうすると、妻は「周りの目を気にして、貴方のその態度が、みっともないわ」と言われます。そういわれると、私自身、自分でも、アクセサリーのように女性を選ぶ情け無い夫のようで、自己嫌悪に陥ります。 妻がきれいにしたいと、自分から思わせる、なにか良い方法はありませんか。あるいは夫婦喧嘩にならずに「もう少しきれいにして欲しい」と伝える方法はありませんか。アドバイスよろしくお願いします。 ちなみに、「きれいにして欲しい」との話は、私も何度もしたのですが、二ヶ月くらいしか効果は無く、二ヶ月ごとに夫婦喧嘩するのもイヤになってきます。 当然ですが、顔立ちやスタイルを変えろと言う意味ではありません。 姿勢や態度、服装等に、普通の女性程度に気を使って欲しいだけです。 実際に、私が経験した具体例 ・大阪駅で待ち合わせしたところ、スッピンで部屋着のまま、髪もぼさぼさで現れた。 ・ブティックの前を通ったので、好きな服を買いなさいと声をかけたところ、要らないの一言で終わった。 ・保育園の参観日に、よその奥さんはきれいに化粧してきているのに、スッピンで、よれよれのシャツを着て行った。 ・いつも姿勢が悪い。注意すると、3分だけ良くなる。 ・スーツ着用の会社に、ジーパンで面接に行った。(しかも受かって、より格好に気を使わなくなった) ・うちの両親に結婚の挨拶に行くのに、穴の開いたメンパンで行こうとした。(僕が止めたので行かなかったですが) ・服は3年に一回くらいしか買わない。(しょうがないので、私が代わりに買ってくるが、私も女性の服はよくわからないし、試着して無いのであまり似合わない) ・子どもを連れて遊びに行くのに、スリットの入ったシャツを着ていこうとした。