• ベストアンサー

この頃呼吸に問題があります。朝起きた時や寝る前など,仰向けになって深呼

Kimnneyの回答

  • ベストアンサー
  • Kimnney
  • ベストアンサー率70% (12/17)
回答No.1

横になると喘鳴(ヒューヒューとかゼイゼイ)が聞こえませんか。喘息の既往はないですか。

関連するQ&A

  • 仰向けで寝ている時の圧迫感

    こんにちは。 20代の女性です。 ごく稀に仰向けで寝ている時、胸がぐっと押されたような圧迫感があります。 その時胸が熱く感じ、呼吸もゼーゼーいい、息をすえない状態になります。 1分ほどでおさまるのですが、その晩は時間をあけて数回に渡り発作がおこることがあります。 起き上がっている時は起こりません。 思い当たる節としてここ最近胃炎をおこました。 病院に行っても大抵異常なしと言われ、行くかどうかを悩んでいます。 調べたところ、狭心症等心臓の病気が出てきましたが、20代で起こり得る病気でしょうか?

  • 呼吸時の胸の痛みについて

    こんばんは。高校三年生です。 昨日学校から帰ってる途中いきなり背中の微妙な痛みと胸の痛みにあいました。 帰ってから、体の右側を下にして横になると楽になりました。夕食も普通に食べられました。 それから就寝して今日の朝は少し痛くて、それでも体の右側を下にして横になると楽になりました。 どういう痛さかというと、今は背中の痛みはまったくなくて、息を吸うときに胸がしまるような感じです。息を吸うと言っても、鼻で息するぶんにはいたくありません。 口でおおきく吸うと痛みます。 咳をしても特に痛くはありません。また、それ以外に痛むような症状はありません。 体の左を下にして横になると、心臓の鼓動音が顕著に感じるようになったりもします。 何か分かることがありましたら教えてくださいっ! よろしくお願いいたします。

  • 仰向け時、胸が押しつけられる様に痛いのは何の病気?

    仰向け時、胸が押しつけられる様に痛いのは何の病気? 胸から背中にかけて常時痛みます。 特に仰向けに寝ると胸がグッと押しつけられる様な 痛みを感じるため横向きでしか眠れません。 この症状は何でしょうか? 以下、ちょっと長いので読み飛ばしていただいても結構です。 ↓ 私は34歳男です。たばこは吸わず酒もあまり飲みません。 血圧・体重は標準的で、食生活はまあ普通だと思います。 運動は通勤の自転車以外特にしてませんが、極端な 運動不足でもないと思います。 仕事のストレスはかなりあります。 循環器・呼吸器の既往歴は、咳喘息ぐらいですが、今回のとは あまり関係ないかもしれません。 今、咳は出ていなく発熱もありません。 痛みは左右どちらかに限局はしていません。 まるで、胸の中が筋肉痛になっているかのような感じの 痛み方がします。 痛みに強弱の波は無く、常時かすかに痛みを感じていますが、 特に仰向け時に強く痛みを感じます。 背中を丸めると痛みを感じます。 2日前の朝から急に痛み始め、今も痛んでます。 2日前に内科を受診したところ、胸部X線と心電図を受けましたが 所見はなく、原因は結局分からず様子見ということになりました。 先週、畳の上にうつ伏せで3時間連続DSで遊ぶことを4日間ぐらい続け ましたが、症状発生の2日前なので、関係あるかどうかは分かりません。 原因は、肺なのか心臓なのかそれとも別の所なのか、素人の 私には分かりません。 この痛みは初めての経験で、原因が分からなく、きっかけも 特に考えられません。 何か、アドバイスや予想でも構いませんので、ご意見ご感想 なんでもよろしくお願いします。

  • インフルエンザから咳・吐き気

    5日前にインフルエンザにかかり、薬を飲み続け3日くらいでインフルエンザの症状も収まって、次に微熱と鼻づまり・咳・吐き気で、鼻水はなぜか血液交じりの黄色い鼻水で、咳は吐き気を伴ってきました。 最初は咳した時喉がとても痛かったのですが少し喉の痛みは収まり咳が少し楽になりました。 同じく3日目頃からまともに睡眠が取れていません。理由は寝ようとして30分くらい寝れるのですが、布団の中がベチョベチョに濡れて寒くなり、鼻で呼吸できなくなり目が覚めます。その時の熱は37.0度くらいの微熱です。布団は毛布と掛布団だけです。 喉など熱は徐々にいい方向に向かっていますが、 咳があまりにも吐き気混じりで酷いのと、寝汗がおかしいくらい(霧吹きで服・ズボンを濡らしギリギリ水滴が垂れない感じ)なので、なんか他の病気じゃ無いのかと・・・。 このまま治るのでしょうか? こんな症状おかしいですか? 病気に行った方がいいでしょうか?

  • 数日前から、胸が痛んで深呼吸がしにくくて困っています。

    二週間ほど前に、少し胸が痛んで、呼吸もし難い日がありました。 その時は大した事は無いと思ったのですが、次の日も、その次の日も胸に違和感が残っていました。ある日、身体を横にして本を読んでいたのですが、読み終えて起き上がった時、胸に激痛が走りました。手で胸を抑えながら、暫くじっとしていると痛みは治まったのですが、その日から数日間、身体を動かすと胸が痛み、深呼吸がし難い状態になりました。起き上がる事も困難なほど痛むので、夜の救急で病院に行くと、医者は聴診器を胸に当て、「異常は無いと思う」と診断しました。「十代の子は、急に身長が伸びた場合に、筋肉が成長についてこれずに痛む場合がある」との事です。その日は一応安心し、それから二三日の内に激しい胸の痛みは治まって、身体を動かしても痛まないようになったので安心していたのですが、少し息がしにくい気がしていました。特に深呼吸がしにくくて、息が奥まで届かないというか、そんな感じがします。でも、大きなゲップをした後は、深呼吸ができる様になります。 そして今日また、身体を起こした時胸が痛みました。痛みは丁度、乳首と乳首の間で、ここが痛い、というような狭い範囲では無いです。 医者が言うように、時間が経てば治まる「成長の痛み」なら良いのですが、何か悪い病気では無いのかと心配しています。 僕は16歳の男で、正直な話、煙草を日に10本から15本喫煙します。痛み初めてから日に5本程度に減らしました。 もう一度病院に行けば話は早いのかも知れませんが、また異常は無いと診断されそうなので、なかなか行く気がしませんが、もし、大変な病気の可能性が少しでもあれば、すぐにでも行こうと思います。 これは何かの病気なのでしょうか。文章だけではとても分からないと思いますが、皆様の分かる範囲で回答して頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • こんばんは。 半月前にインフルエンザにかかりました(A型か新型と言われました)。 妊娠中なので弱い解熱剤のみをもらい、熱は数時間で下がり5日ほどでよくなったのですが、咳だけが治まりません。タミフルを飲まないと咳が残ると言われました。 先週、産婦人科で咳止めと気管支を広げる薬をもらい、服用して1週間たちましたがまだよくなりません。日中はほとんど出ないのですが、夜になると眠れないくらい咳が出ます。 産婦人科の先生に、咳が治まらなくてひどくなるようなら内科でレントゲンをとってもらうように言われたのですが、咳が出るのは夜だけなので迷っています。夜は深く呼吸するとヒューヒューゼイゼイ、音がします。 なにか気管支のほうに異常があるんでしょうか? 昼間の咳が出ない状態でレントゲンをとっても異常があればわかるものですか?

  • 咳が止まりません

    20代女性ですが、先週から風邪を引き咳が酷くて悩んでいます。 いつも風邪を引くと咳がひどくなります。内科で診察をしてもらって薬をもらうのですが、なかなか治りません。 胸のレントゲンも何度か撮っているのですが、胸のレントゲンで異常はありません。今まで検査をしていないので、喘息やアレルギーと言われた事もありません。 こーいう場合は、呼吸器科に行くべきなのでしょうか?どーすれば良いか分かりません。 小さい頃から(0歳から)回りでタバコを吸っている人がいたせいかな?と思ったりするのですが、関係ありますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 喘息、気管支炎などは胸の音で分かりますか?

    喘息、気管支炎などは胸の音(医師の聴診)で分かりますか?インフルエンザになってから3週間で咳は止まりましたが、気管がスーっとします。痰もありますが、喘息、気管支炎に今までなったことありませんが、なってる可能性ありますか?胸の音からも正常、レントゲン、心電図は異常無しでした。

  • 肺がんに対しての不安についてですが、

    肺がんに対しての不安についてですが、 経過を書きますのでどなたかアドバイスを頂けませんか? 五月の初め頃から乾いた咳が頻度は少ないものの出始めました。 二週間続いたのでS病院の内科を受診。レントゲン異常なしで咳止めを処方される。 一週間飲み続けたが変化なし。 二週目も同じ対応なので通院をやめる。 咳が出て三週間目に病院を変え総合病院の呼吸器内科を受診。 ここでもレントゲンに異常がなく咳止めを処方される。 この頃から痰が絡みだす。 二週間分キッチリ飲んだが変化なし。咳はよくも悪くもなってません。 咳が出て一ヶ月目になり総合病院は会社を休まなければならない為、近くの呼吸器を専門に扱ってる内科を受診。 ピークフローの値などから喘息予防の”フルタイドディスカス200”や気管支を広げる錠剤を処方される。 一週間以上続けてるが咳の状態は変化なし。 この頃から胸も息をかなり大きく吸ったり、腕をのばしたりしたときに胸の中心と少し右がみます(チクチクッとした感じ)時折、よくわからないときにもチクチクします。咳やくしゃみでも体制によってはすこし痛みます。 そのことを先生に伝え、レントゲンを撮るも異常なし。 先生曰く「咳が出てる時点で、肺がんだったとしたら進行してるから何か写るはずです。もう一ヶ月も続いてるみたいなので肺がんではないと思います。年齢的にも(38)可能性は低いでしょう。」との事。 胸の痛みも聴診器を当てたりレントゲン(デジタルで濃度を変えたりしながら)を見たりして「肺に水もたまってないし、この時期に出る痛みならレントゲンにも何か写るはずですので、心配はいらないでしょう」 「まぁ原因を突き止めていきましょう」との事で、喘息予防の薬を続けるように言われて帰ってきました。 また週末に行く予定ですが、このまま通ってよいものでしょうか? 現在も咳(夜中に結構出るが日中は間欠的)と痰(血痰はない・・・というか出るほどではなく絡んだ感じが続く)は薬を続けても変化なしです。 ちなみに先生に指示を受け、耳鼻科で鼻からファイバーを入れましたが、喉の奥少し赤く腫れてるも異常なしでした。 とても話を良く聞いてくれる先生でどこかの病院の内科部長を経て開業された様です。 今一番気になっているのは胸痛で、胸膜炎(肺がんからくる)ではないかと心配です。 これが原因か分かりませんが、食欲も落ち体重も1~2kgほど減りました・・・。 アドバイスよろしくお願いいたします。 38歳・男 17年吸っていた煙草は6月からやめてます。

  • 呼吸苦症状について(緊急)

    ここ数日前から呼吸が苦しいです。まず、動くと苦しいのです。横になる姿勢が楽です。けれど、動くと呼吸が浅くなります。一番つらいのはご飯を食べるときです。言葉を発するのも辛く、大笑いしたら酸欠でめまいがするのでご飯を食べたらすぐに横になっています。 今日病院に行きました、呼吸器内科のクリニックでレントゲン、採血しました。 (SPO2は測定しませんでした)レントゲンでは異常は見られないとのことで気管支拡張薬と痰の切れをよくする薬を処方されました。 帰ってきてからも、座っているだけで呼吸が浅く、多少苦しいです。 過呼吸発作かと思いましたが、精神的な不安は日々あるのですが急になるというのは考えずらいのかな、と思っています。 咳はたまに出ますが、喘息みたいに激しく出ません、けれど出たときは凄く呼吸が苦しいです。 自分で勝手に解釈してるのですが、食事時に苦しいというのは食道が膨らみ、気管支を圧迫しているからとは考えられないのでしょうか? 食事時は言葉を話すのも辛いくらいです。 食べたらすぐに横になります。 本当に脳に血液が回らない様に、めまいでクラクラします。 呼吸が苦しくなりパニックにならないか、不安でしょうがありません。 総合病院へ受診したほうがいいでしょうか?