• 締切済み

ビンタイプの物

麦茶とか飲み物を入れて冷蔵庫などで、 冷やすビンタイプの物で、500ml 入る物を探しています。 出来れば100円ショップなどがいいのですが・・ どなたか、知っている方教えてください。

みんなの回答

  • koma24
  • ベストアンサー率56% (1976/3487)
回答No.1

こんにちは、 500mlというと、少し小さめのものですね。 100円ショップとかで、以前四角型の取っ手がついて比較的しっかりしたピッチャータイプのものを打っているのみたことあります。冷蔵庫のドアポケットにちょうど入るくらいのサイズです。 ただ、あるとことないとこがあるみたいですね。似たようなものは、5~700円くらい出せば、おしゃれな雑貨屋さんなんかでもみかけたような気がします。 もし、形にこだわらなければ、ティーサーバーやコーヒーサーバー兼用のものだと、それくらいの大きさのものが100円ショップでもあったと思いますよ。 あと、外国産のミネラルウォーターや焼酎のびんで、とてもそのまま捨てる気になれないおしゃれなものがあります。 私は、それに、(キャップがついているものもありますが)、マスコットのついた市販のキャップを買って使っていました。

45saori
質問者

お礼

ありがとうございます。 >ティーサーバーやコーヒーサーバー兼用のもの は思いつきませんでした。 探して見たいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 冷蔵庫の代わり

    殆ど駄目もとで質問するのですが、冷蔵庫の代わりになるようなものないですか? 早い話が、"出来るだけ安く飲み物を冷やす物"を探しています。 私としては500MLの飲み物を収納し冷やせるものを探しています。 出来ればずっと使っていきたいです。 また、冷蔵庫でも構わないのですが、極力電気代の掛からないものを、と思いますが、消費電力って小型でも関係ないらしいので難しいか… 宜しくお願いします。

  • ベビー用麦茶の保存方法

    暑くなってきたので、ベビー用の麦茶(ティーパックのもの)を買ってきたのですが、赤ちゃんは一度に20mlくらいしか飲まないのに、麦茶は一度に100mlくらいできてしまいます。もったいないので、残りは親が飲んでいるのですが、残った麦茶は冷蔵庫に保管すればまた次に赤ちゃんが飲みたがる時にも使えるのでしょうか。 1)哺乳瓶で作った場合、飲み残しの麦茶を冷蔵庫で保管してはダメですよね?(飲む時に唾液が入ると聞いたようなーーー?)もし大丈夫なら、どの位の時間であれば持ちますか? 2)飲むのと別の瓶で作った場合、冷蔵庫でどの位持ちますか? 3)冷蔵庫の麦茶は温めてから与えますか?それとも冷たいままでもいいのでしょうか。 4)お出かけの時、まぐまぐに麦茶を入れて、何度かにわけて与えている人を見かけます。どの位の時間であれば大丈夫なものなのでしょうか。 どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 1才8ヶ月の子供が飲む物

    1才8ヶ月の息子がいます。 このぐらいの年頃の子供に、大人が普通に飲むような、麦茶などのティーパックで作ったお茶を飲ませても大丈夫でしょうか? 息子は毎日牛乳を300mlと、ベビー用お茶(ペットボトル500ml入り100円ほどで売っているもの)を200mlほど飲んでいるんですが、ペットボトルのゴミの量も増えるし、ティーパックで作ったお茶のほうが安くすむし、子供の体に害がなければティーパックのお茶にしたいなぁ・・・と考えています。 どうかよろしくお願いします。

  • 麦茶はどのような物を飲んでいますか

    暑い夏に冷たい麦茶は欠かせませんね。 1.紙パックのものをヤカンで煮出し 2.紙パックのものを水出し 3.ペットボトル入りの市販の麦茶 4.その他 私は3.S社のやさしい麦茶(2L)を買って冷蔵庫で冷やして 飲んでいます。関西スーパーで¥128(税別)で売ってます。

  • あまり水分をとらないのですが・・

    1歳になったばかりの子供がおります。 生後4ヶ月からミルクのみで育ててきましたが、現在ははすでに卒業しています。普段の水分補給は麦茶です。 豆乳を好んでいた娘に1歳になるまでは朝100mlの豆乳を与えていました。現在は牛乳を200mlを与えています。日中は麦茶をいつでも飲めるようにストローマグに入れてあります。 しかし、麦茶の味に慣れたからか最近はあまり麦茶を飲まなくなってしまいました。そのため、おやつ時はりんごジュース、離乳食時はスープまたはみそ汁を飲ませることにしています。朝起きて・日中・お風呂上りetcとだいたい麦茶だけで600mlくらいは飲んでいたのですが、この頃は380ml(ストローマグ1杯)も飲まず250mlくらいなんです。 麦茶以外の飲み物は、朝は牛乳200ml・お昼と夕飯にスープまたはみそ汁100ml・おやつ時りんごジュース200mlです。離乳食時などはしっかり飲んでくれているので問題はないですか?暑くなるので水分はなるべく多く飲んだ方が良いと思うのですが・・。 麦茶も、よっぽど喉が渇けば飲みますかね?ジュースなら喜んでゴクゴク飲むと思いますが味を覚えたら困りますし・・。牛乳も飲ませすぎはあまりよくないようでしし・・。 アドバイス下さい!

  • 100円ショップ、買う物・買わない物

    他のお店でも売っているけど、あえて100円ショップで買う物は何ですか? 逆に、100円ショップにも売ってるけど、あえて100円ショップで買わない物は何ですか? 今までも、100円ショップのアンケートはありましたが、かぶってたらすいません。 私は、買う物は 綿棒、ストロー、飴、ワサビなどのチューブ入りのヤツ、は殆んど100円ショップで買います。 買わない物は、 ジュース。2本で100円とかでも、そのジュースは高いだろ?と思う事もあるので。(絶対ではないですが) 今はコレっくらいしか思いつきませんが・・・。 100円100円といっても、損してる事もあると思うんで、参考までに皆さんの買う物買わない物を教えてください。

  • 麦茶の飲ませ方(4ヶ月です)

    4ヶ月になったばかりの男の子なのですが、今までミルク以外の飲み物をあげたことがありません。 サンプルでベビー用の麦茶やジュースをもらったので、捨てるのももったいないし飲ませてみようと思うのですが、どのようにして飲ませればいいのか分かりません。 あと1ヶ月もすれば離乳食も始まる頃なので、スプーンの練習も兼ねて、哺乳瓶ではなくスプーンであげてみようと思っています。 スプーンだと少量ずつしか飲めないと思うのですが、どれくらいの量をあげればいいのでしょうか?(スプーン何杯くらい?何mlくらい?) それから、飲ませるときは常温のものをあげたほうがいいのでしょうか? 冷蔵庫で冷やしたり、逆にミルクのように温めたりしてから飲ませたほうがいいのでしょうか? 初めての育児で分からないことだらけですので、いろいろアドバイス頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 教えて下さい!【妊婦とお茶】

    妊婦の先輩方教えて下さい。 現在妊娠2ヶ月後半です。 私は会社にいつも、500mlの水筒を持っていきます。 妊娠してから、食べ物や飲み物など、妊婦に良い物、悪い物など 色々気を使うようになりました。 水筒の中には緑茶・ルイボスティー・玄米茶などを 入れて一日飲んでいますが、これって全てカフェインが入っていますよね。 カフェインは良くないと聞いたので、カフェインが入っていないのを 調べてみると、麦茶ぐらいしかないんですね。 あまり気を使い過ぎなくても少量だったら・・みたいな話は聞きますが それって一日500mlじゃ、いくらなんでも多いですよね。 じゃあ、いったい何を飲めばいいの~・・ってなってる所です。 皆さんは、どうしましたか?

  • ペットボトル500ml *2ー1000mlの水を沸かすための高熱費

    1000mlの水をヤカンでわかすときどのくらいのガス代 がかかるのでしょうか? よくペットボトルのお茶をかうのですが母からもったいないから家で作った麦茶にしときなさいとよくいわれます。しかし麦茶をつくるにしてもヤカンをがんがんわかして麦茶をつくっているのをみるとそんなに違いがあるのか疑問です。 ペットボトル500ml *2=150円*2(300円)から1000mlの水を沸かすための高熱費を引いた値段はどれくらいでしょうか?

  • 1000円で食べられる一番おいしい物ってなんですか?

    1000円で食べられる一番おいしい物ってなんですか? B級グルメから飲み物、スイーツまでなんでもかまいません。 一番おいしいものを教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめで相手さんの名字の漢字が出てこない場合、どのように対処すればよいのでしょうか?
  • 筆まめで出てこない漢字の原因としては、対応していない漢字やパソコンの環境設定が考えられます。
  • 対応していない漢字の場合は、ソフトウェアのアップデートやサポートセンターに問い合わせることで解決できる可能性があります。
回答を見る