• 締切済み

我が家の場合、住宅ローンでどれくらい借りれますでしょうか?

Domenicaの回答

  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.4

#3です。 ご丁寧なお礼をありがとうございました。 ローンの審査における「返済能力」だけで考えるのでしたら、1,700万円のお借り入れは「借りられないことはない」と思います。 ただ、「借りることができた」としても、完済できなければ意味がありません。 一昨年以来の「金融不安」「景気後退」のおかげで、住宅ローンの返済ができなくなり、せっかく手に入れた家を手放さなければならない方が急増してしまっているのは、ニュース等でご存じのことと思います。 現実には、ニュース等で報じられているのはごく一部で、「返済の見直し」「返済猶予」の相談にいらっしゃる方も本当に多いんです。 そうなってしまわないように「いくら借りられるか」ではなくて、「いくらならば住宅ローンの返済に充てられるか」を考えていただきたいんです。 ところで、債務残高80万円の車のローンの金利は何%なのでしょうか? もし、車のローンの金利が2.20%以上ならば、住宅取得のための自己資金を減らしてでも、車のローンを完済してしまった方がお得になるのではないかと思いまして(諸経費を考えますと、完済した方がいい車のローンの金利の目安は2.20%程度になると思います)。 住宅ローンが借入希望額1,700万円、35年返済で、土地+建物+諸費用を2,060万円と見積もりをされているということは、土地+建物は1,800~1,900万円程度だと思います。 夫の勤続年数、年収から考えますと、保証料率が高くなる可能性が否定できないため、住宅ローン借り入れにかかる諸費用が50万円~100万円になってしまうことが考えられますので。 住宅ローン借り入れにかかる諸費用の大半は保証会社に払う(一括前払い)保証料なんですよ。 「フラット35」ならば、保証要件が不要なので保証料もかからないんですが、民間金融機関の住宅ローンの場合は、保証が必要で、その保証料は債務者負担になっています。 なかには、物件価格の20%以上を自己資金にする場合は「保証料免除(=金融機関なり保証会社が負担する)」となっている金融機関、住宅ローン商品もありますけれど、ご利用込予定の金融機関ではいかがでしょう。 土地+建物が1,800万円で、自己資金360万円なので住宅ローン借入希望額が1,440万円、諸費用(不動産取得のための諸費用+住宅ローン借り入れにかかる諸費用)は別途用意がある…ということでしたら「物件価格の20%以上が自己資金」となるんですが、ご質問者さまの場合は、このパターンではなさそうなので、条件がクリアできないかもしれませんが…。 保証料が債務者負担となる場合、ご質問者さまの場合は、 > 10年で繰り上げ返済300万円を予定 とのことですから、保証料について「金利上乗せ」タイプにはしない方がいいと思います。 借入希望額1,700万円、返済期間:35年、金利:1.80%(固定金利選択型・固定金利期間10年)、元利均等返済、ボーナス返済なし…という条件ですと、固定金利期間終了時(10年後)の債務残高は1,300万円強程度ですね。 ここで、300万円を一部繰上返済される予定とのことですから、債務残高は1,000万円程度になります。 この繰上返済を「期間短縮型」で行い、毎月の返済額を70,000円程度に上げることができれば、60歳頃に完済できる計算になります。 > 11年目~ 2.8%(現時点の金利) おそらく、ご利用の住宅ローンは「段階金利型」ではないと思いますので、この「2.80%」は確定していませんよね? 10年経過したところで、その時点の「店頭表示金利」から何%かの優遇がある…という約定をするのだと思います。 現在、金利は「底」に近い状態です。 そして、この先、景気が回復すれば収入が増えるかもしれませんが、景気の上昇に合わせて金利も上昇するものだとお考えください。 「底」に近い状況で考えて2.80%が適用されるというのならば、景気がよくなって、金利が上昇すれば、11年目以降の適用金利は3.80%やそれ以上、ということも考えられるということです。 また、ご質問者さまのご家庭の場合、10年後には上のお子さんが14~15歳。 高校受験に向けて教育資金の支出も多くなってくる時期に入ってきますので、こういったライフプランも合わせて返済計画を考えてみてください。 あと、できれば、車の買い替えもスケジュールに入れて、次の買い替えの際には「ローンを利用しない」ことを想定してください。

関連するQ&A

  • 住宅ローンについて

    はじめまして。 住宅購入を考えております。 夫28歳 年収360万 勤続年数10年 妻28歳 年収150万 勤続年数1年 現在、信販会社から200万程ローンあり。 住宅の金額が2500万です。 住宅ローンの審査はとおりますでしょうか?

  • 住宅ローンとブラックリストについて。

    住宅ローンとブラックリストについて。 住宅ローンを組むにあたって、 夫がブラックリストにのっている為、 妻である私で住宅ローンを組みます。 妻である私の年収や勤続年数は問題なくても、 夫がブラックリストにのっていることで住宅ローンを組めなくなりますか?

  • 住宅ローン、通るか心配です。

    このたび、新築で家を建てようと思っています。 しかし、心配な点がいくつかあるので、本当に審査に通るのか心配になってきました。 フラット35で借りたいと思っています。 金利が変わらないから。という理由です。 金利がやすければいいのですが、だいたいいずれ上がるんですよね? 土地+家で2000万円ぐらいです。 自己資金300万~350万円は用意できます。 なので、1700万程度の借入になると思います。 気になる点ですが↓ (1)夫年収 330万円程度 (2)夫・勤続年数 2年8か月 (3)中小企業 (4)妻パート始めたばかりで、月に約3万~6万円 (5)車のローン 月々15000円支払い(99万を6年ローン)払い始めて1年ちょっとです。 (6)4年前に、夫の名前で、夫の両親がサラ金で46万円を借りていることがわかる。一括で返済済み。 (7)ポイントや商品券で年会費が無料という特典で、4枚くらいカードを持っています。ローンは一切ありません。全く使ってませんが、これは解約すべきでしょうか? 以上です。 (6)が特に気になります。 年収も少ないですし、勤続年数も3年に満たないので大丈夫でしょうか? フラット35は審査が厳しいですよね? 月々の支払いを6万円以下にしたいのですが、無謀でしょうか? すみませんが詳しい方や経験談などを教えていただければ幸いです。 どうかよろしくお願いします。

  • 中古住宅ローン銀行審査教えて下さい。

    中古住宅ローン銀行審査通るか教えて下さい。 中古住宅を購入予定です。築年数17年 価格780万円 土地70坪 建物25坪 家族3人 夫39歳、妻38歳、子供1人 不動産屋には手付金40万円支払いました。 不動産屋とろうきんにローンの仮審査に行きました。800万円借り入れ15年固定ローンをお願いしました。 夫総額年収460万、勤続年数3年 妻無収入 夫カードローンは一切ありませんが、1年半ほどまえ携帯電話の滞納が2ヵ月ありました。 あと妻の名義の車ローンがあと2年、月々2万円あります。 妻のカードで買い物したローンが残高8万円で月々1万円支払いあります。 このような状況でも住宅ローンは組めますか? 毎日心配で眠れません。

  • 年収360万での住宅ローン

    始めまして、夫23歳、妻(私)23歳、子供が一人の家族です。 現在 購入希望の物件がひとつあるのですが、銀行からのローンの解答と不動産の解答があまりに違うので困っています。 (ローン審査内容、夫のみの収入) 年収 360万 勤続年数 5年 (物件内容) 新築 2800万 頭金 300万 (現在の生活) 家賃 86000円 夫月収より貯金 2万円 妻月収より貯金 8万円 夫ボーナスより貯金 50~70万(変動) 以上となります。 審査に関しては、私がパートであること、勤続して間もないことから、収入合併は出来ないようです。 年収より借り入れ限度額を見た場合、この物件を購入はまず無理だと思いますが、 不動産に聞いたところ「可能」との返答が… なぜ、可能ということがいえるのか、私には分からず ローンも20年固定で2.8%と1.2年でどんどん増えていくものでもないのです。 不動産は何を根拠に「可能」との返答があったのか、信じて良いのか教えていただけたらと思います。 なお、以前も質問したのですが、情報があまりに不明確で答えようがないと指摘受けたので再度投稿させていただきました。 ご迷惑おかけしまして、申し訳ございません。

  • 銀行の住宅ローンについて

    こんにちは。 住宅ローンについてお尋ねします。 我が家は現在、夫(27歳)私(妻、25歳)娘(0歳2ヶ月)の3人家族です。 娘が産まれた為今住んでいるアパートでは狭いのでマンション購入を考えています。 買おうか考えているマンションが2400万程で夫の去年の年収は480万程。トヨタ自動車の正社員で勤続年数は今現在7年で車のローンはありません。 マンションの販売会社さんから聞いた話だと、今はマンション自体のローンとは別に、マンションに入居する際にかかる保険などのおよそ150万もローンが組めると言われ夫であれば他のローンもないし審査も大丈夫だと言われました。 ですがその時言い忘れてしまったのですが、私達夫婦にはUFJニコスのクレジットカードのキャッシングが限度額いっぱいの10万円のローンがあり返済中です。 ここで質問なのですが、やはり10万円とはいえローンがあるので住宅ローンは通りにくいでしょうか? 詳しい方お知恵をお貸し下さいm(_ _)m

  • 住宅ローン

    夫婦連名で住宅ローンを組もうと思っています。夫 年収360万 妻 年収320万 二人とも正社員で勤続年数は10年で年齢は28歳で2000万借り入れしようと思っています。 現在 借り入れが、ろうきんのフリーローンで140万あります。返済は月2万です。土地の方はすでに所有しております。これで住宅ローンの借り入れはできますか?

  • 住宅ローン審査は??

    住宅ローンの審査について質問させていただきます。 主人は24歳、勤続年数3年で年収は約300万円、私(妻)はパートで勤続4年、年収約100万円です。このような家族の年収で住宅ローンは組めますか?また、もう一点不安なことがあります。主人の両親が4年前に生活保護を受けていました。同居はしていないので詳しくはわからないのですが、自己破産などもしているかも知れません。このような状態ではやっぱり無理でしょうか? 

  • 住宅ローンの審査について

    新築住宅購入を考えてます。 家族構成は私(夫)妻、子供(小学生)2人、私の年収は380万円、借入額は1700万円を借り入れできればと・・・ 他に車のローン月々23000円(年間376000円)とカードローン月々11000円(残り99000円)と銀行のカードローン(上限50万)が40数万円あります。 事前審査が受かるのか心配してます。 アドバイスをお願いします。

  • 住宅ローンの借り入れについて

    こんにちは。 住宅ローンにお詳しい方、是非教えてください。 私は現在31歳、最近転職をして勤続年数1年3ヶ月です。 月収は額面で40万に出来高変動ありでプラス2~3万付きますので、年収500万弱くらいです。 妻は契約社員で、年収180万~190万(額面)です。 以前に350万を銀行から借り入れて車を購入し、毎月3万5千円の返済で、残りが6年半ほどあります。 返済の遅れはありません。 まだまだ漠然としたマイホーム計画ですが、上記ふまえますと大体どの位の借り入れが出来るのでしょうか? それとも、勤続年数や何か他の問題で買い入れは難しいでしょうか? ちなみに訳あって、現在国民年金の支払いをストップしております。 このような事も借り入れには関係してくるのでしょうか? 最後に、私のような年収ではどの位の範囲が無理なく生計を立てれますでしょうか? よろしくお願い致します。