• ベストアンサー

カニと塩分濃度

海水で生息するカニとその海水の塩分濃度について カニが生息する海水の塩分濃度を変えるとカニは死んでしまうのでしょうか?たとえば、塩分濃度を二分の一、四分の一と変えてみたら。そしてまた、真水にすれば全然生きられないのでしょうか? 塩分濃度を下げると死ぬのであれば、カニの体・機能のどういうところが関係しているのでしょうか? 海水で生息するカニの種類によっても、塩分濃度の変化に対する反応は違うのでしょうか?

noname#146916
noname#146916

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

海水中の塩分濃度は約3.3%~3.5%。 カニの体内の塩分濃度は約0.9%。 海水の塩辛さの正体はナトリウムイオンが主体ですが、ナトリウムイオンは、二つの面で生物に対して害を与えます。 一つめの害は、ナトリウムイオン自体の毒性。 カニの細胞内にナトリウムイオンが入り込んでしまうと、血圧を押し上げるなどの悪影響を及ぼします。 そのため、すべての生物細胞(我々人間も)の細胞膜には、細胞内に侵入してきたナトリウムイオンを体外へ排出する仕組みを持っています。 この仕組みはナトリウムポンプと呼ばれています。 二つ目の害は、浸透圧による脱水性です。 海水中で生活するカニは、高い塩分濃度が持つ脱水力と戦っています。 水には「浸透圧」という特徴があり、半透膜を通して薄い濃度のものから濃い濃度のものへ移動する(濃度の低い方から高い方へ移動)性質を持っています。 カニの体細胞の塩分濃度は0.9%なので、もし海水がそのまま体内に侵入すると、エラや関節から細胞内の水が外に流れ出し、脱水状態になり死に至ってしまいます。 飲んだ海水のナトリウムイオンは胃で吸収され血液に入った塩分は、腎臓で抽出され、塩分の濃い尿として排出されます。 海水性のカニは強力な腎臓を持っています。 > カニが生息する海水の塩分濃度を変えるとカニは死んでしまうのでしょうか?たとえば、塩分濃度を二分の一、四分の一と変えてみたら。 塩分濃度は海水の75%程度まで薄めても問題無く飼育出来ます。 海水の50%「二分の一」でも直ぐに死ぬことはありませんが、繁殖は出来なくなります。 > そしてまた、真水にすれば全然生きられないのでしょうか? 「四分の一」または淡水では、今度は逆浸透圧の関係になり、カニの体内の塩分濃度の方が飼育水よりも高くなります。 このため、カニの体内にドンドン水が染み込んでブヨブヨの状態になります。 海水性のカニは、このドンドン水が染み込んでブヨブヨの状態への対応策を持っていません。 従って、体内の水分量が増えすぎて、体内の塩分量が薄まりすぎて、やがて死んでしまいます。

noname#146916
質問者

お礼

ものすごくよくわかりました。すごく参考になりました。 教えて!gooへの投稿は今回が初めてです。 質問を投稿してから、こんなに短時間で、このような詳細で専門的な回答を頂けるとは思っていませんでした。 回答してくださった方はどのような方なのかと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • TTOS
  • ベストアンサー率40% (209/510)
回答No.3

生物は海で誕生し進化しました。 海産無脊椎動物は、基本的に海水中で体液の濃度の調節をする必要がありません。 参考URL最下部のケアシガニのように、体液の濃度は外部環境に左右されます。 淡水や陸上で生活する動物は体液の濃度調節が生死を左右します。 しかも腎臓には塩分を濃縮して排出する能力が無いため、われわれは海水ではなく真水を飲む必要があります。海水しか飲めない脊椎動物は塩類細胞または塩類腺を持っており、余分な塩分を排出します。 干潟に住むカニや河口域に住むカニは環境の塩分濃度が変化するため、体液の濃度を調節する能力を発達させてきました。エラや触覚腺が濃度調節に役立っています。

参考URL:
http://www.keirinkan.com/kori/kori_biology/kori_biology_n1_kaitei/contents/bi-n1/5-bu/5-1-B.htm
回答No.2

 通りすがりですが, x530様すみません <海水中の塩分濃度は約3.3%~3.5%。 <カニの体内の塩分濃度は約0.9%。  ですが,甲殻類の体液は淡水産で約0.2%(ミズムシとか・・・) 海産で海水と等張約3.3%~3.5%です。 <カニの細胞内にナトリウムイオンが入り込んでしまうと、血圧を押し上げるなどの悪影響  ですが,「ナトリウムイオンが入り込んでしまう」様な状態では その個体は高張の環境にいることとなり,高張環境に対して塩分 調節機構を持たない甲殻類の細胞は,むしろ環境と等張となります。  つまり,エウスタキオ菅による中耳の気圧調節同様高圧下でも 血圧のように外部に力を及ぼしません。無論体液も細胞もそれなりに 高張です。 <海水性のカニは強力な腎臓を持っています。  ですが,甲殻類の排出器官は触角線と腸です。共に淡水環境で よく働き,余分な水分を排出します。前者の活動は目に見える水流で, 後者の活動は肛門の開閉で確認できます。  ちなみに海産の甲殻類は浸透圧に対し受動的で,窒素排出を 除くと,積極的には働いていないようです。  正月早々すみません。   ではでは

関連するQ&A

  • "タイと金魚 仲良く同居"するための、塩分濃度は?

    “タイと金魚 仲良く同居”という見出しの新聞記事を昨年末読みました。 青森県八戸市の水産科学館で、 <海水魚と淡水魚も生息できる「好適環境水」の水槽が展示され> ているそうです。好適環境水とは、 <ナトリウムやカリウムなど、淡水魚にも海水魚にも最低限必要な成分を真水に溶かし込なだもの> だそうです。 ところで、タイは海水魚であり、海水の塩分は3.5%程度ですね。一方、金魚は淡水魚で、塩分は0%ですね。 タイと金魚が仲良く泳げるのは、どのくらいの塩分濃度のところなのでしょうか? ナトリウムとカリウムの成分量に関係しており、それらが構成する塩には、関係がないのでしょうか?

  • 塩分濃度について教えてください。

    3種類の液があります。 (1)900cc 比重1.125、 塩分濃度10.98 (2)210cc 比重1.33  塩分濃度 22.09 (3)真水 490cc 比重1  合計1600ccです。  3つの液の塩分が172.7Kgになるとおもいます。  液量×比重×塩分濃度の合計が172.7と計算しました。 ところが、3種の液を混ぜ合わせ、計りますと136.2Kgになりました。 混ぜ合わせた液の比重は1.120 塩分濃度は 7.6になりました。  計算しますと136.2となり、元の分より少なくなります。 計算方法は同じです。 何所がおかしいのでしょうか? よろしくお願いします。   

  • 海水の塩分濃度について

    ある参考書に、『塩分濃度が高くなるほど、海水の密度が高くなる』と書かれていました。そして、ある参考書には『海水の密度が高い海水は下に沈んでいく』って書かれていました。要するに下の海水(深層)にいけばいくほど、塩分濃度が高くなると思うのです。  しかし、結論は違いました。海水は深くなればなるほど塩分濃度が薄くなるのです。たしかに理論は理解できます。海水の表面は蒸発するので、塩分が濃縮されて塩分濃度が高くなります。 しかし!!その海水表面で塩分濃度が高くなった海水は、海水密度が大きくなるはずですから、絶対下に沈むと思うのです!!ゆえに、深層にいけばいくほど塩分濃度が高くなってもおかしくない!!って思うのです!!どなたか僕の間違った理論を正してください。

  • 太古の地球の海は塩分濃度が高い海水だったそうですが

    太古の地球の海は塩分濃度が高い海水だったそうですが今と比べてどのくらい塩分濃度が違ったのでしょうか? なぜ昔は塩分濃度が高かったのですか? あと塩分濃度が徐々に薄まるのなら最終的に地球の海は真水となり水不足にならないで地球自体が終焉を迎えるのでは?

  • 塩分濃度

    カニと魚の塩分濃度での死亡の確率を教えてください

  • 海水の塩分の濃度について質問です。

    海水の塩分の濃度について質問です。 或る書物に、「この辺りの海水の塩分は多い」という表記があったのですが、海水に含まれる塩分の濃度は地域によって差異があるものなのでしょうか? よろしくお願いします。やっぱり河川の近所とか、海水の塩分は少ないのでしょうか?

  • 塩分濃度計について

    海水魚を飼っているのですが どなたか塩分濃度計を使用なさっています方はいませんか? 新しい塩分濃度計(‰表示、またはppt表示) を購入しようと検討しているのですが、 様々なメーカー、器具があり、皆さんのおすすめを参考にさせていただきたいと存じております。よろしくおねがいします。

  • マテ貝採りの塩分濃度

    マテ貝を採るのに、巣穴から塩を入れて塩分濃度をあげて、出てきたところを捕らえるそうですが、逆に、真水を入れて、塩分濃度を下げても出てくるのですか?。もうひとつ、お醤油や、砂糖、コーラなんかでも出てこないのですか?。

  • 海水 塩分濃度

    海水の塩分濃度は濃くなってきているということですが、 なぜでしょうか。

  • 塩分濃度の計算

    x立米の海水(塩分濃度3.5%)を使用して、塩分濃度25%の食塩水を30立米作ろうとしたとき、使用する塩の質量をお教え下さい。