• ベストアンサー

「返報性の原理」って、何故、働くのでしょうか?

harrywithersの回答

回答No.1

こんにちは、 「人は社会的な動物だ」とか、「人はひとりでは生きられない」と よく言われます、人は、人との関係性なしでは生きて行けない動物です。 この関係性の中で、私たちは無意識に、他人との関係に点数をつけています。 前回のご質問のように、貴女が彼氏に何かをしてもらう度に、 彼氏に点数が入り同時に、貴方の側にマイナス点(借り)がついてしまいます。 マイナスがついたものを、プラスまでは行かなくても、 プラスマイナス・ゼロにしたいのが、人間の返応性の原理です。 普通の友人だとか親子の関係は、このプラスとマイナスが だいたい0に近いところで均衡しています。 しかし、貴女のように、自己評価が大変に低いと、 他の人が、当然に受け入れられるような行為(愛)でも、 自分には過ぎたもの(重すぎるもの)だと考えて、 相手の愛情がまるで、膨大な借金を負わされているように感じて 息苦しくなってしまい、そこから逃げ出さずに居られなくなります。 要するに、これは完璧な不幸体質だと言えます。 貴女が幸せになりたいのなら、もっともっと自分の本当の価値を知ることです。 自分自身が愛されても良い存在だと、 貴女自身が認めない限り不幸から抜けられません。 もし間に合うのなら、別れた彼にこのこと(貴女の自己評価の低さ)を話して、 ふたりで、貴方が喜びを持って、彼の愛を受け入れられるように 少しづつ訓練して行かなければならないでしょう。 彼から、(行為も含めて)もらうモノと貴方が上げるモノに二人で点数を付けて、 数値化してみると、その違いや、二人が感じていることの差がはっきりとします。 そうやって、少しづつ貴女自身が愛されることを訓練して、 本当の幸せ、喜びを知ることをお勧めします。  ちなみに(多分、貴方がk嫌う)傲慢さとかうぬぼれの対局にいる貴方は  そうなることはありえませんので、安心して自分を認めましょう。 では、成功を祈っております(笑)

noname#125496
質問者

お礼

回答を有り難う御座います。 なんだか核心を突かれた感じです・・・。 私はきっと自己評価が低いです。 アダルトチルドレンの本などを読んで、自分だ!なんて思ったりします。 別れた相手は、私の価値についてはあまり言いません。 ただ、ひたすら私のために、と色々してくれて、 私が申し訳ないと恐縮しているのに、 追い打ちをかけるように恩着せがましいことを言う感じなのです。 だから、何となくですが、相手も自分に自信がないのかな、と私は感じていました。 そして、私に尽くし、自分の価値も認めてもらいたいのかな、とか・・・。 私に、「俺のことを好きか?」とは聞いたりして、私が好きと答えると、もう子どものように喜ぶのですが、 私に対して好きとか、そう言った言葉は少ないです。 他にも、色々な形で相手の価値を認めてあげると、凄く喜ぶのです。 何となく、私のことが本当に好きなのだろうか、と思えることすらあります。 相手は、ただ、自分の満たされない何かを満たすために私に良くしているのかな・・・って・・・。 本当に良くしてくれるんですけどね・・・。 捻くれた考え方でしょうか?? 相手は、待ってる、と言ってくれているのですが、やり直した方が良いのでしょうか?? ・・・と、少し話題がずれてしまいましたが、 >プラスマイナス・ゼロにしたいのが、人間の返応性の原理です。 何故、このような心理が働くのか、を知りたかったのです。 ただ、こっちはどうでも良くなってきましたけど・・・。 ^^;

関連するQ&A

  • 無線電波の送受信の原理を教えてください

     無線電波の送受信の原理がわかりません。教えてください。  本で調べてなんとなくはわかったのですが、特にわからないのは様々な周波数の電波が存在している中、特定の波長だけを拾うことができるということです。  テレビ、ラジオ、携帯電話など日常生活に欠かせないものなのに原理がわからなくて気になってます。お願いします。

  • 格闘技の“気”の原理

    格闘技で良く使われる、“気”(中国武術のはっけいなど)ってどういう原理なんでしょうか? 私が買った本には、エンジンと同じ原理って書いていたんですが、どうしてもムリがあります。(吸った空気を腹部で圧縮、腰で爆発させるという原理) どなたか詳しい人教えて下さい。

  • アッペの原理について教えて下さい。

    教えて下さい。 測定原理にアッペの原理という言葉を聞きますが、これは、どのような原理なのですか? 知っている人がいましたら教えて下さい。 また、参考URLなどがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 教育の原理?

    「わが国において必要不可欠な教育の原理とはどのようなものが考えられるか?」という問いに答えるとっかかりがサッパリわかりません。 教育の原理って、具体的には一体どんなものがあるのでしょうか?「原理」自体の意味は「多くの人がそれに従うことが求められる、基本的な考え方」ということですが。 1つでいいので、例を挙げてもらえないでしょうか?

  • 正誤や原理にこだわると真善美がわからなくなる?

    正誤や原理にもとづくと、必ず逆説を考える人がでてきたり、アンチ正ででたらめや偽の正など生み出す人もいます。部分的な正もあります。 理想主義的に性善の人ばかりではないので、そうなのかと思ってます。 情報や正論、主張などの真偽などどうすれば、偽を排除して真善美の生活ができるんでしょう? 一つは頭を使うかそれを机上の理論と頭を否定してみるかではなく、心かとは思ってますけど。 自分の周りに偽が多くて省きたいとすると真善美ってどう把握するんでしょう? 心の動きを大事にしたり、気持ちを描いてみるとかでしょうか? 美を感じるのも共感でしょうから。

  • Abbeの原理

    光の性質を用いて観察する顕微鏡では,分解能は最高でも用いる光の波長の大きさ(の半分)であるとAbbeさんという人が原理として言い出したのですが,そのAbbeさんはその当時どのようにしてそれを決めたのでしょうか?当時の実験環境も含めて具体的に知っていれば教えてください。 それから,共焦点顕微鏡というものが最近ありますが,その分解能は波長の半分以下のような気がします。これはどのように説明できるのでしょうか?回折コントラストではなく位相コントラストを用いていれば,Abbeの原理は通用しないのですか?

  • ファンの原理

    掃除機の吸い込み口にものが詰まると、ファンの音が高くなるのですが、その原理について知っている人、その文献について知っている人、教えてください。 お願いします。

  • タバコが出てくる原理

    タバコの箱からタバコを出すときに、よく上側面の端をたたくと、穴から飛び出してきますが、アレはいったいどういう原理なのでしょうか? ずっと気になっていたので教えてください。

  • 結婚の原理と法則

    人には色んな思いが有って、色んな人と付き合ったり別れたりして、 そして最終的にはやはりは誰かと結婚するのですから。 そこには二人が結婚に至る事を決定する原理や法則が有る訳です。 それはどんな原理や法則ですか?

  • 若島津くんの原理…?

    こんにちは。よろしくお願いします。 結構前の『あらびき団』でオリエンタルラジオのあっちゃんがピンで出演していました。そのネタの最中にあっちゃんが「若島津くんの原理!」と言っていたのが少し気になっていました。 調べてみると、『キャプテン翼』の若島津くんがゴールポストを蹴って横飛びすることからきているようです。 そこで、その「若島津くんの原理」がわかるコマを是非見てみたいです。回答に画像を載せていただければと思います。 長文駄文すみません。よろしくお願いします。