• ベストアンサー

【本を読んでいたら気持ちが悪くなる』のはなぜでしょうか?

【本を読んでいたら気持ちが悪くなる』のはなぜでしょうか? 小学2年生の男の子です 本を読んでいたら気持ちが悪くなる 時が有ります 1、寝転がって親父みたいに 本を読んでいるとき気持ち悪くなります 2、本を見て絵を書いている時気持ちが悪くなる 3、病気の時、本を読むと気持ちが悪くなる 4、暗い場所で本を読むと気持ちが悪くなる なので、本を読むのは、普通ぐらい好きです と 子どもが言っています。 本を読む場所、読む姿勢が悪いのか 本を読むのに気持ちが悪くならない アドバイスあれば教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#102560
noname#102560
回答No.1

身内に医療関係者がおります。私も時々そのような症状が出ます。 私の場合は、視力に左右差があるので眼鏡で矯正してはいますが、眼精疲労が強くなると、めまいや吐き気をおこします。 また、体長が悪い時の読書では、内耳の状態が悪く疲れやすくなり、吐き気というか、目が回るような感覚になる事もあります。 乗り物酔いは内耳の三半規管の不調で起こりますが、それと同じような事です。

pnxdy747
質問者

お礼

実体験を元に お答え頂き有難うございます。普段元気なので、様子を見て対応してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#163132
noname#163132
回答No.3

No.2です。 投稿文を編集しているときに、消えてしまった箇所があるので再投稿です。 アスペルガーの症状に、知覚過敏というのがあるのですが、お子さんの場合、もしかすると絵や文字を凝視すると、情報量が多すぎて、脳が受け付けないのかもしれません。 以前、新聞の記事で読んだ話だったと思うのですが、アスペルガーの方で知覚過敏があるために、視界に入ったものから受ける情報量が半端ではなく、気持ち悪くなってしまうので、ダテ眼鏡を掛けてフレームの中の風景だけを見るようにして、意図的に情報量を少なくすることによって、支障がなくなったという体験が載っていました。 お子さんも、その方に準じたケース(情報量が多すぎると対応できない)なのかもしれません。 原因が何であるにしろ、やはり、お近くの小児神経科に相談したり、発達障害の専門医に診ていただくのが良いように思えます。

pnxdy747
質問者

お礼

専門的にお答え頂き有難うございます。普段元気なので、様子を見て対応してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#163132
noname#163132
回答No.2

思い浮かぶのはNo.1さんが仰るように、視力の問題や視神経に関する脳の機能の問題です。 何か視力や目の動きといった、見え方に関わる機能に問題があるのかもしれません。 けれど、たまたま体調が良くないときに本を読んでいて酷く具合が悪くなった経験があり、本を読むと具合が悪くなると心理的に刷り込みされてしまった部分もあるかもしれません 子供の発達障害を専門とする医療機関を探すと良いと思います。 取り敢えず、お近くの小児神経科に相談するのも良いと思います。 いきなり、「発達障害」と言われると心配になるかもしれませんが、発達障害があったからといって、知能が低いだとか、育て方に問題があるとか、性格に問題があると言うことではありません。 うちの息子の場合は、幼少時に患った髄膜脳炎の後遺症からてんかんになり、当初はその影響かADHD(注意欠陥・多動性障害)の症状が出ました。 今もの傾向があり、中学に進学してからは問題ないと判断されて中止していたLD(学習障害)の指導を作業療法士から受けています。 このことは、下記のURLにある回答で詳しく書いておりますので、宜しければ参考になさってください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5036784.html?ans_count_asc=1 (入会し直しておりますので表示はnonameになっておりますが、No.4 、6で回答をしていました。) うちの場合は、現在子どもの発達障害を指導している専門病院に掛かっていますが、初診時に一度診て頂いた心理療法士からは、「発達・心理検査」の結果には何も問題がないということで、作業療法士の指導を受けています。 作業療法士からも初診時に検査して頂きましたが、検査上は問題がない(障害とまでは言い切れない)ものの、このままで良いとも言い切れず、本人にやる気があれば、伸びる可能性があるので指導を受けて欲しいと言うことでした。 先ほど例に挙げた私の過去回答からの抜き書きになりますが、この部分は、お子さんの症状と関わる部分があるかもしれません。 《 検査はやはり細かく見ないと原因が分からないようです。うちの場合、作業療法士は手の機能そのものや、眼の動き、きき目(右利き・左利き)などを調べていました。集中力が途切れる理由は様々で、手が上手く機能しなかったり、目で物の動きが上手く追えなくて何処を見ているのかが分からなくなり、正しく読めなかったり書き写せない場合もあると言うことでした。》 《 手や目の機能に問題があると、本人も疲れて注意力が散漫になることがあるそうです。また、背筋とか背骨に問題があって重心のバランスが取れてないので、長く座っていられないと言うようなこともあります。発達障害の専門医は何が集中力の妨げになっているのかを総合的に見てくれる 》 発達障害の専門病院では、心理的な問題や、本人が慣れで気が付いていなかった、体の機能の不都合も細かく検査してくれます。 心理療法士、作業療法士といったセラピストが直接クライアントの指導に当たり、医師が検査や指導結果から治療方針を固めていきます。 クライアントの症状の出方や程度も様々で、「ここからが障害だ」と簡単に判断できるものではありませんし、専門病院で検査を受けたからと言って、必ず何か障害があると診断されるわけではありませんが、伸びる可能性がある場合、その子その子にあった的確な指導を専門医は考えてくださいます。

pnxdy747
質問者

お礼

専門的にお答え頂き有難うございます。普段元気なので、様子を見て対応してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 流行っている本

    仲の良い友達家族が転勤で海外にいます。 このクリスマスに子供たちに本を贈ってあげたいのですが、 うちの子供たちはそんなに本に興味がありません。 そこで現在小学3年生、中学1年生の男の子に流行っている本を 教えていただけないでしょうか? 本は普通の本、雑誌、コミックなどどのジャンルでもOKです。 よろしくお願い致します。

  • 小学生のころに読んだ本のタイトル

    私が小学生だった2003~2006年ごろに読んだ本のタイトルを思い出したいです。 内容は小学生がくだらなくバカなことをしているというシーンをイラストで書いてありました。漫画でも小説でもないです。絵は鼻の穴をしっかり書いてある感じの少しふざけた絵です。タイトルに「小学生」「こども」など入っていたような気もします。知っている方いましたら教えてください。

  • 小学生向けの「絵がうまくなる本」ってありますか?

    小学生向けの「絵がうまくなる本」ってありますか? 小学3年生の娘がいます。 娘は絵が得意でないと思っているようです。 絵がうまくなりたいそうです。 娘は、読書や本を眺めるのが好きです。 「絵がうまくなりたい。 絵がうまくなる本を図書館と本屋さんで探したけど、なかった」と言いました。 絵がうまくなることを教えてくれるような 子供向けの良い本はありませんでしょうか。 もちろん、絵というのは、どんな風に描こうとそれは「個性」だし 本を見てマニュアルのように描くものでもないと理解しています。 しかし、たとえば、「サイコロを斜めから見て描いてみよう。そのコツは……」 という、絵の描き方のコツのようなものを、 本から「学んで」みてもいいとは思っています。 そういう本はありますでしょうか。 アマゾンで調べましたら、子ども向けの 「テーマ別1日10分でえがじょうずにかけるほん にんげん」 という本がありました。 しかし、これは、見本を示して、それをそのままマネしてみようという 感じの本だと思います。 この本はこの本なりの良さはあるでしょうが、 私が欲しているのは、上にあるように、「絵の描き方のコツ」のようなものが 載っている本です。 うまく説明しにくいのですが、たとえば、 「まずは、なるべく画用紙に大きく描くようにしよう」 「モノの全体をまず描いて、それから小さい部分を描いてみよう」 「全体のバランスというのもあるよ」 「正確な丸を描いてみよう」 「鉛筆で描く線は、描きはじめから終わりまで同じ強さで描くとキレイにみえるよ」 「たくさんの色を使おう」 「空は本当に水色でいのかな?」 とか そういう、基本的なコツというか、「気づき」みたいなものを指南をしてくれる本は ありませんでしょうか。 私は多少ですが絵心があるので、 私も私なりに教えてみようかなとは思いますが、 本好きな子どもなので、 本で自力で学ぶのも娘に合っている気がします。 なにかおすすめの本はありますでしょうか。

  • 絵本のタイトル

    家がさかさまになっていて、階段もさかさまで そこに男の子が歩いている絵が挿絵になっている。 まるいメガネをかけた、小学生くらいの男の子が主人公。 (魔女の宅急便のトンボって男の子に似てたような?) 内容は哲学的。 小学1年生の時に学級文庫にあって、大好きな本でした。 もし、見つけられたら友達の子供にプレゼントしたいと 思っています。 覚えている内容が少なくてすみませんが、 どなたか、わかる方がいましたら 宜しくお願いいたします(^^)

  • 小学生の時に読んだ本を探しています!

    20年ほど前の、小学生の時に読んだ本を探しています。すごく面白くて、今自分の子供にも読ませてあげたいと思うのですが、タイトル、著者などが不明なので探せませんのでどなたかご存知でしたら、教えてください。 主役的な子供が3人(メインの活発な女の子と、ちょっと太目の男の子と、もう一人男の子が)居たように思います。 それで、起こった事件を解決していくと言う内容・・・でした。どちらかと言うと女の子向けの文庫本でした。小学校、中高学年向けのもので、シリーズになっていました。これぐらいのレベルしか記憶に無いのですが、分かる方いらっしゃいますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 好きっていう気持ちはどんな気持ち?

    『女子を好きってきどんな気持ちだか教えてください!!』 それで、僕は小学6年生何ですが・・・ クラスのお友達は、クラスの女子を好きな 人が多いのですが僕は、女子を好きっていう気持ちがわからないんです。 それで、クラスの代表?とううより人気者みたいな男の子に、 授業が終わった休み時間に、好きな人いるってきかれて が困っていたとき、そのクラスの男の子が僕がほかのみんなに聞かれるのが恥ずかしいと思ったみたいでその男の子が クラスの男の子『じゃぁ、後で教えて^^』って、言われて 実際僕はそのときに、好きって気持ちがわからないんだよ;; って言おうとしたんですが、言い送れて後で、 言うことのなってしまい。けっきょくあとで 「好きって気持ちがわからないんだよ;;;」っていたら クラスの男の子が、 クラスの男の子『え;;マジ。感情ないんじゃねぇ怖!』って 言われてしまい、とても10月の最初のころからは気にしていたんですが 言われてこれはヤバイというより、少しショックを受けてしまい 頑張って、いろいろしたんですがなにも感じられず・・・ 好きというよりクラスのある女子と話していると少し変ないわかんは、 あるんですが。。。違うと思います。結構ほかの女子でもたまにいわかんは、感じますから、それでこの話をつずけていたら 長くなってしまんで本題に簡単に進ませていただきます。 それで、本題なんですが好きいう気持ちがわからない理由といいますか 原因かな?見たいのがあるんです。それは 普通の、男子と違って僕は男子とも女子とも仲がよく 普通に話せるんです。それでよく男子に情報もらってきてとか たのまれるんで、クラスの女子に男子で一番話しやすい人はという アンケートをとった結果僕だったんですよ;; ともかく、普通に女子や男子とかと話せるせいか、普通に話すのが 一般になってしまった、せいかもしれません!! だから、 『女子を好きって気持ちをどうか教えてください!! よろしくお願いします!!!!』 とても困っています。簡単でもいいですからお願いします 例とか参考にできることとか、これをチャレンジしてみると いいですよとか、いいURLとかあったら、教えてください!         お願いします!!!

  • こどものなぜ?に答える本は?

    こどものなぜ?に答える本は? 3歳の娘がいます。最近「なんで~なの?」と単なる単語以外のこと、例えば 「なんで夜になるの?」 「なんで蛍はお尻が光るの?」という質問をされます。 こういったこどもの疑問やその回答をまとめたいい本はありますか? できれば小学生くらいになったら読めるような、絵が入っていたり大人が読んでも楽しい感じのものがいいです。 この本よかったよ!役に立った!という経験談などあればうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 小学生が読む『一期一会』みたいな本ってどこに売ってるんでしょうか?

    小学生が読む『一期一会』みたいな本ってどこに売ってるんでしょうか? 9歳の女の子の家庭教師をしています。 誕生日だそうなので、プレゼントを買う約束をしたのですが、お願いされた本がどんな所に売っているのか分かりません。 小学生の子が好んでよく持っているような、可愛い詩を添えて女の子や男の子の絵がついたメモ帳とかスケジュール帳ってよくありますよね。 それの本バージョンをお願いされました。 中身を見せてもらったら、占いやら短いお話やら色んな要素が盛り込んであるワクワクするような内容の本でした。 メモ帳やスケジュール帳の売ってる場所は分かるのですが、こういった類の本がどこに売っているのかよく分からないので、どなたか分かる方教えてください。 また、本だけじゃ寂しいよな、と思うので、+αで300円程度のものを何かあげようと思いますが、どんなものが良いでしょう? 私がぱっと思いつくのはお菓子くらいしかないのですが、その子にはお菓子作りの上手なお祖母さんやお母さんがいて、ちょっとお菓子はあげられないです;

  • 本のタイトルを教えてください

    もう10年以上も前に読んだ子ども向けの本です。内容がうろ覚えなので、覚えている部分を箇条書きにしてみました。 ・子ども向けの本で小学校の中学年向け ・幽霊が出てくるような推理要素ありの話 ・主人公は女の子 ・主な登場人物は主人公含む男女四人(もしくは五人だったかも…ここらへんはうろ覚えです) ・主人公の友達(女の子)が好きな男の子のあだ名が「くま」で、お菓子も作る料理好き。兄弟がいる。 ・高頭脳なネズミが出てくる ・登場人物の誰かが熱を出して(熱の原因が確かネズミに噛まれたからだったような…)、その時に氷を粗く砕いたかき氷を食べさせる ・幽霊は女の人で、学校もしくは塔のようなところにいたような… ・表紙の絵は漫画のような絵で、挿し絵があったかは覚えていません ずいぶん前に読んだきりなのでほとんど内容が抜け落ちているのですが、かき氷のくだりや主人公の友達が好きになる男の子のことだけは鮮明に覚えていて、もう一度読んでみたくなってしまいました。 もしお心当たりのある方がいらっしゃいましたらタイトルを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • この本の題名教えてください!!

    この本の題名教えてください!! 内容はよく覚えていますが、題名を忘れてしまいました。 ・主人公はアクアショップを経営している。独身。親は親父だけで年なのに400Mが速い選手。親父は最後400Mを驚異的な速 さで走り終えて死んでいる。 ・ある日突然主人公のアクアショップに一人の女性が乗り込んできて主人公はその人を雇う。実はその人は主人公の昔の友達だった。 ・本の中で昔の話に度々戻る。主人公、迷彩柄の女の子(が実はアクアショップに来た女性だった。)、絵がうまい男の子の3人組の話が主。 ・女の人はよく「フニクリフリクラ」を歌っている。その人は実は深い眠りから覚めない病で、最終的には5年ぐらい眠ってしまう。でも最後に、店に戻ってくる。   こんな感じです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 結晶構造が均一の金属の方が抵抗値が安定して電気効率が良くなるため、結晶構造がバラバラの金属の方が電気効率が良いという理屈がよく分かりません。
  • 銅は電気効率が良い金属ですが、結晶構造がバラバラであるかどうかは関係ありません。
  • 結晶構造がバラバラでも、金属中の自由電子の運動がスムーズであるため、銅は電気効率が良いのです。
回答を見る