• ベストアンサー

風水での水栓の位置について教えてください。

JP002086の回答

  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1487/4251)
回答No.2

そんなに現代の風水を信じるのでしたら、毎年、賃貸家屋を代えるべきです。 水の位置を気にしていたのは、井戸があり不衛生なために疫病とかが水源を元に流行った時代のことです。 今、気にしなければならないのは、家カビの事もあるので空気の流れを考える事です。 この空気の流れについても、立地条件に深く関わってくるので面倒なんです。 ただ、水栓の位置で気にしなければならないのは、爆裂する可能性のある地方です。 この爆裂を抑えるためと修繕の手間を考えて、何処にするのが一番良いか?を工務店と話し合う事です。 そう言う事なら、工務店の方々も知恵を出してくれるでしょう。 単に、風水に凝っているから“こちらの方角に”と言うのは、「何考えているんだか、風水オタクは馬鹿らしい」と聞いてもくれませんよ。

kero82
質問者

お礼

ありがとうございます。 空気の流れは余り良くないのです。 南側に迫って裏の家がくっついて建っているので風通しは悪いのです。 工務店の人に、もう一回お願いしてみます。 お風呂場の位置は動かせないので、その中で一番良い方法を考えて頂きます。

関連するQ&A

  • 浴槽の水栓がツーハンドルで不便なので、サーモスタット式に替えたいです

    システムバスなのですが、浴槽への給湯水栓が、デッキ型ツーハンドルです。 冷・温・蛇口、それぞれが独立して浴槽の三つの穴に埋め込まれたような形のものです。 シャワー水栓はサーモスタット付きなので良いのですが、 浴槽への給湯が、いつも温度調節がうまくいかずに苦戦しています。 途中で水温を確認したり、あふれないように見に行ったりで不便です。 そこで、サーモスタットと定量止水が付いた水栓に取り替えたいのですが、 いろいろネットで調べてもよくわかりませんでした。 壁付きタイプのリフォーム例はよく掲載されてるのですが…。 デッキ型でも土台(?)にハンドルと蛇口が付いたものを埋め込んだタイプと、 私のようにそれぞれが独立して埋め込まれているタイプでは、 工事のしやすさなどが違うものでしょうか? というよりも、取替え自体は可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • マンション用システムバスについて

    近々新築するにあたりシステムバスを選んでいる最中です。 <ユニットバスルーム マンション・アパート・ホテル用>のカタログから気に入ったデザインを見つけましたが、一戸建ての住宅に据え付けることはできるのでしょうか? 上記のタイプが不可能場合 戸建て用の1317,1216のサイズのシステムバスで鏡も洗面台もない浴槽と水栓、窓とドアだけのシンプルなタイプはないでしょうか? さらに見つからない場合 TOTOかINAXのもっとも低予算でできるシステムバスにちかいものを在来工法で作るとしたらどのくらいの予算で出来でしょうか? 的確なアドバイスお願いします。

  • 鋳物浴槽の壊し方教えてください。

    在来木造浴室のリフォームをシステムバスに検討していますが、鋳物ホーロー浴槽が現在使われているとの事です 大きさは、70cm*110cm位です、業者の見積もりでは浴槽だけの搬出、運搬撤去費で60,000円でした。 経費節約のため自分で鋳物浴槽を切断しようと思います。方法を教えてください。

  • お風呂のリフォームを考えています。まだ業者さんは決めていませんが、在来

    お風呂のリフォームを考えています。まだ業者さんは決めていませんが、在来浴室からシステムバスにしたいと思っています。ただ、現在は浴槽の上の壁に窓があります。隅ギリギリから60センチ×50センチくらいの大きさです。システムバスだと壁に開けられる大きさが決められていると聞いたのですが、このまま残せるのか気になっています。暗いところなので出来るだけ窓はいじりたくありません… ご返信宜しくお願いします。

  • 既存の在来工法用の浴槽をユニットバスに再利用できる方法ありますか?

    5階建て戸建ての4階住居部分の全面リフォームを予定しています。在来工法の浴室をユニットバス1600×1600にして浴室位置を大きく変更するプランですが、今使っている人造大理石の浴槽(1400、エプロン無し)は廃棄となりますが、壊れていないのでまだ使いたい気持ちです。廃棄するにはエレベーター無しで4階から下ろすことになり大変な手間ですし費用もかかります。「使えるものは使う、廃棄はできるだけ少ないリフォーム」と思っているので壊れていないものを廃棄するのに罪悪感があります。工務店の方や浴槽のメーカーにも聞いたのですが、在来工法用の浴槽に対応するユニットバスは無いとのことでした。やはり無理なのでしょうか。多少割高でも(既成ユニットバス+浴槽廃棄処分代と同等程度)くらいの費用で浴槽を再利用してユニットバスにする方法はないでしょうか。

  • 安価にリフォームできるお風呂のタイプは?

    お風呂のリフォームをするのですが、 現在は在来工法?でできている状態です。 かなり古いもののため、給排水管も取り替える予定 なのですが、工務店からとった見積りによると、 工事費とシステムバスそのものの金額の合計で 120万程度となっています。 なるべく安価にリフォームをしたいとしたら どのようなタイプのお風呂、施工方法を選ぶのが よいのでしょうか。ペンキ塗りやタイル貼り等、 経験はありませんが不器用でもできる事でしたら、 やるつもりはあります。 よろしくお願いします。

  • 永大産業システムバス・バノピアってご存知ですか?

    はじめまして。現在自宅の新築を検討しているのですが、システムバスを検討していて「?」と思ってしまったため、皆さんのご意見を伺いたくてUPしました。 いいシステムバスがほしいなぁと思っていたところ、工務店から永大産業のバノピアEBKLを紹介されました。 確かに価格と装備を見ると、TOTOやINAXのシステムバスと同ランクのものと比べると、まるごと断熱とか標準装備になっていたり、プッシュ水栓も標準装備になっていたり。 一見よく見えるのですが、同じカテゴリに永大産業のキッチンについて質問があり、皆さんキッチンメーカのキッチンがいいよ!といわれていたので、ひょっとしてシステムバスのそうかなぁ・・・と思って、バノピアについてもお聞きしたくなりました。 知っていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 在来浴室→システムバス_メーカーorリフォーム会社??

    築20年戸建ての浴室をリフォーム検討中です。 現状:在来浴室、追い炊き機能なし 希望:システムバス、追い炊き機能あり 様々なバスメーカー(TOTO、INAX、クリナップ、ノーリツ他)の カタログも取り寄せ、お風呂のモデルイメージはできました。 実際にリフォームをする事になった場合、 リフォーム会社に希望メーカー・モデルを伝え、見積もりをとるのと、 希望メーカーから提携のリフォーム会社・工務店をたどって、 見積もりをとるのと、どちらが安くすむのでしょうか? カタログに書いてある価格は、いわゆる定価でオープン価格にならないのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 在来工法のまま寒さ対策ORシステムバスへリフォーム

    2×4築30年、10年ほど前に浴室をリフォームしました。 その際、システムバスにしたかったのですが、元と同じ方向に窓がつけられない?と 言われ、タイル張りの在来工法で行いました。0.75坪タイプ (北側に70×38のルーバー窓 の下に鏡等   西側が洗い場、東側が浴槽、西側にドア) 暖房をつけない条件では、タイル張りのお風呂より、システムバスの方が暖かいのでしょうか? 年齢のせいか冬場のお風呂の寒さが一層堪えるようになりました。 床が冷たい(マット使用で手入れが面倒)、一度、バスタブに浸かれば大丈夫ですが・・・ 1)システムバスに替える  → 費用がかかる 2)ハーフユニットにする(下部分)  → 費用はフルセットの何割くらい? 3)在来工法のまま、暖房をつける  → 暖房をつけた場合の電気代 前回の、タイルの施工が今一(目地が凸凹で滑落している所もあり)、システムバスに気持ちは傾いていますが、コストを抑えて問題を解決できればと思い相談しました。 実際に、同じ場所で両方を経験された方の意見もありがたいです。

  • システムバスのリフォーム

    我が家は厚木基地の近くにあり、来年に防衛施設局による防音工事を行う予定です。 それに合わせて風呂とキッチンのリフォームを検討しています。 そこで、システムバスについての質問です。 【現状】 ・家は築20年の在来工法2階建て ・風呂は2Fにあり、1216サイズのユニットバス 【リフォーム内容】 ・今のユニットバスを廃棄して、新しいシステムバスに入れ替え ・サイズは1717サイズにしたい ・工事は防音工事を施工する工務店に依頼する ・施主支給は行わない 以上の条件で、各メーカーのショールームを見ています。 そこで質問ですが、 (1)浴槽の深さが深いメーカーを教えてください。  殆どのメーカーは45cm位しか無いようです。  調べた限りではTOTOで50cmのものがありました。  私は身長が184cmくらいなので、浅い浴槽だと肩まで浸かることが出来ないように思います。  現状は55cmのふかさがありますが、殆どギリギリで浸かります。 (2)リフォーム費用の目安はどれくらいですか?  製品定価150万円程度(オプションを含む)のユニットバスを想定しています。  製品代、運搬費、設置費用、撤去費用、廃材処分代の概算が分かれば教えてください。  浴室のサイズアップに伴う大工費用は別途とします。  (純粋に風呂部分の費用を知りたいため) 他に必要情報があれば質問してください。 以上、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう