• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんばんは )

私が妹と弟に愛してやる方法を教えてください

noname#128207の回答

noname#128207
noname#128207
回答No.5

お辛いですね。 愛とは何か? どうやって愛すれば良いのか? 残念ながらハッキリした答えは私にも出せません。 愛の受け止め方も個々それぞれですし、受け止められない時期もあるでしょうし。 質問者様の欲しい答えは出せないかもしれませんが、私の事をお話しさせて頂いて、少しでも参考になれば幸いです。 私も幼い頃に母親が男性と蒸発し、父も間もなく事故で他界しました。 祖父母に育てられ、とても寂しい思いも沢山しました。 愛されたいと嘆いていました。 孫を育てる事をグチる祖母に、「施設に入れてくれ。」と泣いたこともあります。 私には兄がいます。質問者様から見れば、私は妹さんや弟さんの立場になるのかもしれません。 質問者様が心配されている様に、兄は非行の道に走りました。 けれど、兄は友達思いで、とても心優しい人間です。 非行に走っていた頃の仲間も含め、40歳になった今も沢山の友人・知人に囲まれ、地元ではとても顔も広く、今ではそんな人脈も仕事に生かされています。 兄と私は、あまり話をすることはありませんでした。 けれど、私が高校生になると、特に男性関係にはうるさくなり、男友達からの電話を切られることもしばしば。 迷惑にも感じることもありましたが、兄が私の事を思ってくれている事は伝わってきましたし、私も兄が大好きでした。 いえ、今も年に数回用事がある時に連絡を取るくらいですが、今でも私の事を心配してくれていることは分かります。 兄の彼女にヤキモチを妬かれた事もあります。 私は、十分愛されていたんだと今になって思います。 さて、私は経験ありませんが、抱きしめてあげることは「大好きだよ。」という気持ちは伝わり易い事だと思います。 時には、2人を抱きしめながら、「私もお父さんもお母さんもいなくなって寂しいよ。でも、あなたたちがいるから、頑張れるよ。」と自分の辛い気持ちをこぼすのも良いかもしれません。 妹さん、弟さんは、存在する価値があるのだと伝えてあげるのも良いかもしれません。 私自身、自分の存在価値を見失ってしまうことが多かったので。 文面から、質問者様が妹さんや弟さんを思っている事は伝わってきます。 思い続けていれば、いつかきっと伝わりますし、その中で質問者様自身も「愛」を知って行く事が出来るのではないでしょうか。 今、私はこんな家庭環境に育ったのも、良い経験だったのだと思っています。 少しは人の痛みが分かるようになったのではないかな・・・と思っています。 妹さんとは同姓でもありますし、いつまでも良き相談相手になれれば良いなと思います。 お互いに、寂しいね、辛いねと抱き合って泣いても良いのではないでしょうか。 弟さんを抱きしめてあげられるのは、せいぜい小学生の内でしょう。 存分に抱きしめてあげて下さい。 そして、少しでも良いことをした時、良い思考を口にした時、思いっきり褒めてあげて下さい。 思春期を迎えてくれば、段々と離れていくかもしれません。けれど、ずっと好きだという思いは、直接口にして伝えないまでも持ち続けて下さい。きっと伝わります。 長文になりましたが、質問者様も辛い思いはどこかで吐き出して下さいね。

MrMoe
質問者

お礼

回答ありがとうございます♪ 妹と弟をたくさん抱きしめてたくさん誉めたいと思います

関連するQ&A

  • 家庭のこと

    家におじいちゃん、おばあちゃん お父さん、お母さん、自分(24) 弟(高1)、妹、妹 がおりまして おじいちゃん、お父さん、自分 仕事してまして 弟と妹1人は学校行ってて お母さんとおばあちゃんは 家におります(専業主婦?) で日曜日にお母さんに 「自分らの部屋の掃除しろ」って 言われるんですけど 普通家におる人が子供の掃除 してくれるものじゃないですか? しかもおばあちゃんが 布団干してくれる時があるんですけど 弟と妹2人のしか干さないんです 干すんだったらみんなの 干してくれてもいいと思いませんか? 自分が20すぎてるから 自分でしろって言われるんですけど おかしくないですか? 回答お願いします!

  • 甘やかし過ぎ?

    こんばんは 弟についてアドバイスお願いします 私は高3で弟は中1です 今日弟が初めて受けた中間テストが英語以外返ってきたのですが全て10点台前半でした テストの前の日に勉強したのか聞いたらしたと言っていたので信じてほとんど何もしなかった事を後悔してます でも弟は何にも考えてないみたいで特に焦っている様子も落ち込んでいる様子もありません 母は弟が幼稚園の頃から入退院を繰り返してたり私が中3の日に親が離婚したり 今父方の祖父母と一緒に住んでいますが祖父母がとても意地悪で毎日悪口や嫌味を言われるのは当たり前で 妹は母のところに家出して向こうで住んでいます そんな家庭環境も関係あるのでしょうか? それともただほったらかし過ぎただけでしょうか? このままでも弟はちゃんとした大人になって普通に幸せになれるかとても心配です アドバイスお願いします(>_<)

  • 弟の非行について

    私には年の離れた弟が居ます。(14歳離れています) 今現在私は結婚をしていて弟とは一緒に住んでいません。 私の家は4人兄弟で2人の妹と弟がいます。 両親は離婚をしていて母方の祖父母と弟は住んでいます。 母は完全に子育てを放棄しており、たまに祖父母の家に帰ってくる状態です。 妹達はそれが嫌で祖父母とは別に2人暮らしをしています。 以前から弟は家族の財布からお金を取っていたのですが、 最近親戚の財布からもお金を抜いていたようなのです。 (万単位で) 何度も財布からお金が無くなっているので、そのたびに 父、母から怒られています。 怒って治るのであれば、怒ることは簡単です。 母から今回6万円親戚の財布から無くなったと連絡があり、 私自身どうしたら良いかわかりません。 私の家族には問題が沢山あるのですが(特に母) 弟の為にもどうしたら治るのか、考えても答えが出てこないので 今回質問させていただきました。

  • 親が亡くなって泣けますか

    親が亡くなって泣けますか こんばんは。毎度いつもお世話になっています。19歳男子です。 今日は弟(15歳)とちょっと話をしたのですが、そのときの話題で 「絶対母さんが死んだら俺は泣ける」 というような感じで弟が言うので。 「…母さんが死んだら泣けるかぁ。俺は泣けるかどうかわからんなぁ」 とつぶやいたところ。 「母さんが死んで泣けないなんてありえねぇ。つか、いちいちんなこと言うなよ!」 ・・・結構本気で怒られました。 話の通り、自分は親が死んでも泣けるかどうかわからないし。 なんだか、親が死んでも何も感じないんじゃないかな…と思ってるのですが…。 でも親は立派な人で、自分達に愛情を注いでくれているのはわかります。 わかるんですが…なんというか自分が、その愛情を受け取る程の器がないというか…。 自分自身が生まれつき、薄情者なのか愛情というものがイマイチ、ピンときません。 …小さい頃から親から愛情を感じませんでした…なんていう人がいてビックリしたことがあったのですが 自分は小さい頃から、そんなことは気にしたことはありませんでしたし。考えたことありませんでした。 ただ親にはよく幼少の時から怒鳴られてたり、両親がよく喧嘩したり、離婚離婚だって騒いで、恐怖心と多分悲しい気持ちで、泣いていたのは覚えてます。 …でも次の日にはケロリとしていたから、トラウマになってることもなかったと思います。 一時アダルトチルドレンなのかなって思ったことがあるのですが、症状にあてはまることはありませんでした…。 自分完ぺき主義じゃない上に、結構怠け者でしたので。 ただ他人に感情をぶつけることは苦手というか、そもそも感情が希薄だっていうのはありますが。 …余計なことを書いてしまいました。 自分が質問したいことは 『みなさんは両親が死んだら、泣くと思いますか? 悲しいと思いますか? そして、何も感じないかもと思う私をおかしく思いますか?』

  • 精神的な病気ですか?

    私は女子高生です! 最近、なにに関しても無気力です。学校に行くのも嫌になってきていて学校には休まず行っていますが週に3回くらい保健室でサボっています。また家にいてもずっと布団の中です。ご飯のときは家族で食べるのがルールなのでリビングに行くのですが親の声と妹の声がするとすごくイライラして怒ってしまいます。あと妹の行動全てにイライラします。例えば落ち着きがないところとかです。人がくっついてくるのもすごく嫌です。自分からくっつく分には平気なんですが… 家族は母と妹と私の3人です。 実父は一才の時に母と離婚し 私が小4の時に母は再婚しました。 で、最近その義父とも離婚しました。原因は母の浮気です。義父との結婚は母には言っていませんでしたが反対でした。こっちは好きでもない他人と7年も一緒の家に住んで色々ガマンしていたのに母の浮気が原因で離婚になりすごくムカついてます。 浮気の原因の男と今も母は付き合っています。たまにその男は家にきていて。そのときはだいたい2人とも酔っ払っていて、母は6歳の妹の面倒をみないで2人で寝たり、お酒を飲んだりしています。私はバイトで疲れているのに妹の世話もしなくちゃいけないしストレスも溜まっています。また、母は気に入らないことがあるとすぐに暴力を振るってきます!母方の祖父母とは母が縁をきっているため、相談も出来ないし、会うことも出来ません。祖父母は私を3才から10才くらいまで預かってくれて面倒みてくれていました。私は母と祖父母どっちが好きかと言われれば絶対に祖父母の方が好きです。ずっと小さい時から面倒みてくれていたのに会えないとゆうのは気がかりです。せめて、お礼くらい言いたいです 私には彼氏もいます。 岐阜と埼玉の遠距離です。 なかなか会えないことからすごく不安になりちょっとしたことですごく不安になり、ちょっとしたことでイライラしたり、ちょっとしたことで泣いてしまいます。最近、感情の波がすごく激しいです。この彼氏とは同棲と結婚をするという話はしています。 私は精神的な病気にかかっているんですかね? もし、そーだとしたらどーゆー病気にかかっているんですか?教えてください。

  • どう伝えればいいと思いますか?

    彼32 私20 神奈川と山形の遠距離です。 1年3ヶ月付き合ってそろそろ同棲したいね。っていう話をしています。 彼の両親は離婚してお父さんとお母さんと妹さんもお母さんと一緒に出て行ってしまい、お家には彼と彼の弟さんが一緒に住んでいます。 彼のお母さんは彼の妹さんと一緒千葉に住んでいます。 彼とお母さんの間でお母さんと一緒に住んでいる妹さんが結婚などをしてお家を出て行ったら一緒に住む?どうする?っていう話になってるそうで、彼はお母さんの事が心配だけど、最初は〇〇と一緒に住みたいって言ったそうです。 あと、彼と私が住むアパートの近くに引っ越してくるとか?いろいろ案が出てるそうです。 彼はわたしの意見も聞きたいから考えておいてね。って言われたんです。 彼のお母さんの事はもちろん心配だけど、やっぱり最初は彼と2人きりで住んで結婚して子供を産んでちょっと落ち着いたらって思ってます。 それを彼に言うのはなんか彼と彼のお母さんに悪い印象に与えてしまうんじゃないかとか不安です(´・ω・`) なんて伝えればいいのでしょうかね?

  • 弟の結婚で家族がグチャグチャです

    3人兄弟(私・弟・妹)ですが、弟の結婚を機に家族はグチャグチャです。 当時、弟の勤め先に派遣できた子が原因です。 妹も派遣でその会社にいた時に、彼女は玉の輿を狙って次々と男の人を探していたそうです。妹に「お兄さんには彼女いるの?」「紹介して」と擦り寄ってきたそうです。弟は大学から長く付き合っていた彼女が居ましたが、その子が二人を別れさせたそうです。 親が結婚前に興信所に調べてもらったら大×(親の素性が最悪らしい)だったそうで大反対しました。しかし二人は結婚しました。妹は結婚式にも出ませんでした。最初何も知らなかった私は応援してしまいました。しかし、結婚後、彼女の本性を知って二度と会いたくないと思いました。弟が居るのに前の彼から貰った高価な指輪を身につける。(弟には内緒で)。高価な買い物をさせる。(マンション、ベンツ、生命保険など)。食事中、携帯がなると彼女の父親から電話だと言って15分以上離席する。結婚後も男と出かけているらしい。 結婚を応援した私を妹は許してくれません。殆ど口を聞きません。妹と私の関係も彼女のせいで最悪です。 未だに親、妹、私は彼女が大嫌いです。親は弟可愛さで二人に会います。(本当は弟だけ似合いたいのですが)どうしたら弟は目を覚まし、離婚するのでしょうか?ちなみに前の彼女は未だ独身だそうです。親も妹も元カノがお嫁さんになってくれてればと未だ思っています。 家族全員が離婚を望んでます。 まるで宗教にはまってるのと同じで、弟は彼女が可哀想だ。彼女はいい子だと言います。 どうすればいいのでしょうか?

  • 質問とゅぅより相談なんですが。。

    私は今、16才の女子高生です。お母さんと、お父さんが離婚しようとしています。 これは前からもうずっと仲悪かったし、父はいろんなとこからお金を借りまわったりして、一千万近く借金を内緒で作ったし、妹や弟の前で喧嘩して、2人とも泣いちゃったりするし、母もいつ自殺してもおかしくない状態になってしまったので、離婚は反対しません。むしろイイと思います。 ただ、これから先のことを考えてみたんです。お金にはとても苦労します。また、妹と弟は離れたくないそうですが、ついていきたいのは母と父、別々になってしまいました。(ちなみに私は、父とは養子になるので、もちろん母です。) そこで、  ●私が妹(小5)や弟(小3)をあずかること(保護者になるってことですかね??)ゎ可能なのか。また、条件などがあれば教えてください。  ●私は成人するまでに結婚したいと強く願っています。とってもスキな人がいて、彼もまた大切にしてくれます。そして、お嫁さんになることが夢です。とても強い夢です。でも、家から大学に行くか、働くかしたほうがいいのではないかと考えました。けれど、実際は夢を捨ててまでそうしたくないんです。自分の夢を追いたいです。家から出たいです。これってすんごく自分勝手ですか??? 理解しにくい文になってしまいすみません。どうゆうことか分からなければ質問ください。できるだけ早く応えます。なのでアイディアください。 彼と二十歳までに結婚でき、妹と弟を守ってあげられるような、寂しくならないような方法を探してます。 これを読んでくれた方。。 読んでくれたこのことに対する考えでも、ちょっとしたアイディアなどでもイイので、ください。

  • 親の不仲、妹・弟が心配

    ここ数年、両親の仲が悪いです。 気づかなかっただけで最近始まった話ではないかもしれませんが…… 高3女子です。 両親は、私達子供の前では普通にしているのですが、お互い冷えた関係になっている感じがします。おそらく決定的な理由があるのではなく、「性格の不一致」です。お互いのあらばかり見えるようになってしまったんだと思います。 母が友人に離婚の相談をしているLINEも見てしまいました。とりあえず子供が家を出るまで、とかも書いていました。 心配なのは、弟(中3)と妹(小4)です。私は就職予定なのでどうとでもできますが、家に残る2人のことがかわいそうです。就職して地元を出たい気持ちもありますが、不安です。 特に妹は、両親が喧嘩しているととても怖がり、落ち込んで悲しそうにします。妹が家を出るまで離婚しないとしても、精神的にストレスを感じると思います。現に私も今とても辛く、現実を信じたくないです。 ちなみに兄弟仲は非常に良いです。 何かお互いを分かり合えるようにする方法・少しでも許せるように考えさせる方法などないでしょうか? また、私は地元に就職して実家に残るべきでしょうか? 乱文失礼いたしました。 参考までに意見を頂きたいです。

  • 歳の離れた姉妹を愛情いっぱい上手に育てる方法

    知人のことで相談させてください。 小学校2年生と2歳の女の子のお母さんです。6歳差の子供二人を育てる難しさに直面しています。 上の子は、妹が生まれるまでの6年間、両親の愛情を一身に受けて育ってきました。しかし、妹が出現!親の注意は一気に妹の方へ。しかも、この妹が並外れて活発な子なのです。お昼寝はしないし、少し目を離したら何をしでかすか分かりません。一度なんぞ、包丁の刃の方を握って立っていたとか・・・。そうした事情なので、親は、お姉ちゃんのことが気になりつつも、注意を向けてあげられないというジレンマに陥っています。お姉ちゃんもこのところ、反抗気味。お母さんは、唯一妹が寝ている時間、お姉ちゃんが学校に行く前の1時間足らずの間にお姉ちゃんとコミュニケーションをとるようにこころがけているそうです。でも、それだけじゃ十分なコミュニケーションにはなりません。お父さんは、協力的な方ですが、仕事が朝早くて夜遅い。週末に相手をしてあげるのが精一杯です。お姉ちゃんが学校から帰ってきたら、お母さんが勉強を教えてあげようにも、妹がジャマをする!お姉ちゃんの友達が遊びに来ても妹がジャマをする!一緒に遊ぼうにも妹にはルールとか通じないので、お姉ちゃんからしたら、遊びにならないんです。これが妹じゃなくて、弟だったら、遊びの違いがかえって珍しくて、お姉ちゃんも遊んであげられるんでしょうけどね。 そこで質問 ・6歳離れたこの姉妹を仲良く遊ばせる適当な遊びがないでしょうか?つまり、両方とも楽しめる遊びです。 ・妹の世話でどうやっても妹にお母さんはかかりっきりですが、お姉ちゃんに親の愛情を確信させるには、どうしたらよいでしょう?お姉ちゃんには、言って聞かせてるんですけど、いかんせん、お姉ちゃんも愛情を必要としている年齢なので。 お知恵をお貸しください