• 締切済み

不定期にやってくる胃の不快感に困っております。

OKWave2008の回答

回答No.5

先ほどのものです。機能性胃腸症というそうです。腸はねじられるように痛かったし、胃はペンチで捻られるようにいたく、たいそう苦しみました。参照のHPにいろんなお薬がでていましたが、私は自律神経失調症の薬があいました。

参考URL:
http://davincisapprentice.blogspot.com/

関連するQ&A

  • 胃の不快感が続きます・・

    胃の不快感、逆流感が治りません。自律神経失調症で心療内科に通っていますが胃痛や逆流感があるため内科に行き、胃薬を処方してもらいました。 胃薬を飲んでいる2週間はよく効いていたのですが、 2週間たって薬がなくなったので もう1度内科に行くと 小建中湯という漢方薬を処方されました。 漢方薬を飲み初めてまだ3日目ですが 胃の不快感が憎く、市販の太田胃散を飲んでしまいました。 漢方薬なので、すぐに効くとは思っていませんが、学校や家でも我慢するのがしんどいです。(食欲はあります。) このまま漢方薬を飲み続け、我慢していても大丈夫でしょうか? それとも内科に行って もう一度胃薬をもらったほうがいいですか? よろしくお願いします。

  • 胃の不快感

    50代母のことです。 1週間ほど前から胃の不快感を訴えています。 主な症状は…胃もたれ、ゲップ(食事中、食後に多い)、胃痛(痛いといえば痛い程度)、胃が熱い感じ等です。食欲はあり、間食も普通にします。 というか常に食べていないと胃がすかすかするようです。 なので朝起きた時など辛いみたいです。 体重も変わらずです。 ここ3ヶ月くらい母にはかなりのストレスはありました。 今は市販の薬を飲んでいますが、どういったことが考えられますか? なかなか病院に行かなくて。詳しい方お願いします。

  • 食後の激しい吐き気と胃の不快感と微熱

    最近食事をすると少量で満腹になり食べ過ぎた時の様に毎回胃が気持ち悪くなっていたので 白米を食べずあっさりしたおかずだけとか食事の量を減らして様子を見ていたのですが ある日、朝食後しばらくすると強い吐き気と胃の不快感で気分が悪くなり 数時間続いたので病院へ お腹も壊していたので菌か原因の胃腸カゼと診断され薬を飲んで 2週間ぐらいで一旦は治りました が、その1週間後また強い吐き気と胃の不快感と腹痛で気分が悪くなり 別の病院で血液と胃カメラで一通り調べて貰いました。 (結果:びらん性胃炎はあるが、膠原病も腫瘍も感染症の心配はないとのこと) 2週間以上毎日続いてる微熱だけが原因不明の微熱として様子を見ることになりました。 その間胃酸を抑える薬と吐き気止めを飲んでいるのですがあまり効果がなく 朝や食後の強い吐き気と胃の不快感にほぼ毎日悩まされています 強い吐き気と食後の恐怖でおかゆを数口無理やり食べるぐらいしか出来ません あと比較的夜は吐き気や不快感が治まって気分がいい気がします 自分なりに調べてみたところ逆流性食道炎の症状に合致する点が多い気がしますが 1日で気分や症状の程度が変動するのと、長期間続く微熱が当てはまらないですし 病院へいってもはっきりとした原因が分からずとても不安です ほぼ食べないので体力も落ち良くならないのと原因が分からないことで不安ばかり大きくなって 外出も何も出来ず困っています どう対処したら体調がよくなっていくのかアドバイスください。お願いします。 (年齢は30代:女性です)

  • 食後の胃の不快感 吐き気

    一週間前から食後しばらくすると吐き気がします 痛みはありません 実際にもどすところまでではありません。 その他の時間もなんとなく不快感はあります 胃が弱っていると思うのですが、その原因が思い当たりません。 (食べすぎ、不摂生、睡眠不足、疲れ、ストレス等) 普段と違う点は花粉症のためしばらく鼻炎の薬を飲み続けていたことですが そういったことで胃の調子が悪くなる事もあるのでしょうか? 胃薬を買おうかと思うのですが、種類がたくさんあり迷います どのような胃薬が良いでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。

  • 胃の痛みや不快感について

    性病検査キットで喉頭のクラミジアに陽性反応が出たので婦人科へ行きました。 事情を伝えたらその日に薬を処方してくれると思ってたのですが、行った病院はもう一度再検査で陽性なら治療とのことでした。 わたしは早く治したいという気持ちがあったのでそこでは検査だけして、違う病院へ行きました。 2つ目の病院では検査もせず、クラリスを10日間処方されました。 クラミジアは1日で効く薬もあると聞いていたので10日間は長く感じましたが、仕方なく飲みました。 そして一昨日、1つ目の病院で検査結果を聞きにいきました。 やはり喉の方だけで陽性反応があったとのことでした。 一回で効く薬を出すので、とのことでしたがクラリスを飲んで7日目とかだったので、もらっても飲まないでおこうと思っていました。 しかし、その病院は錠剤ではなくてシロップのジスロマックを処方され、しかも今病院で飲んで帰ってくださいとのことでした。 二重に飲んだらいけないとは思いましたが、今飲んでるからとも言い出せずで最初は看護師さんが見ていたので飲むしかなくて、後半は看護師が席を外されたので近くに流さるところがあったのでそこに半分ほど流してしまいました。 一昨日はそれで帰りましたが、その2時間後ぐらいに胃の不快感と下痢がありました。 薬を飲んだせいかなと思ってとりあえずビオフェルミンを飲んでおきましたが、食べたら胃が痛くなったりしたので食欲が出ずでした。 昨日になって治ってるかなと思いましたが、下痢は治ったけど胃の痛みやごろごろが続いていました。 そのせいで食欲もなく、食べたあとにはガスがたまっておならやゲップがでます。 市販の緩い胃薬を飲んでますが、今朝も症状はあります。 この胃の症状はやはり薬の副作用なのでしょうか? 副作用でいつかなくなるならいいですが、もし胃がんかなとか怖いです、、

  • 胃の不快感

     私はよく胃の調子が悪く、すぐに胃が重たくなります。少し間食しただけでも胃が重たくなるし、よく下痢もします。特に下痢をした後は次の日くらいに胃がおかしくなり重たく不快感を感じます。昔はそういう症状はなかったのですが、やはり胃と腸はつながっているのでこういう症状がでるのでしょうか?時間がなくて医者にも行けないので何か良きアドバイスを下さい!!またこういう時に効くお薬はないでしょうか・・?市販の薬はいろいろあってわからないです。

  • 喉や胃の不快感について質問があります。

    喉や胃の不快感について質問があります。 1ヶ月前くらいから調子が悪いと前に質問させていただきました。 今の症状は主に ・喉から胃にかけて詰まった感じがする。 ・嘔吐までは行かないが吐き気がする。 ・何かを食べると胃もたれを起こす。 ・特に夕飯時が一番症状が酷い。 ・普段から車酔いしやすいけど、更に酷くなり乗って数十秒で喉から気持ち悪くなる。 ・お腹は空くが食欲はあまりない。 ・腹部が膨張している感じがする。 ・腹部を触ると何かが入っているような感じでコリコリしたものがある。 総合病院は紹介状がいるとのことでまずは近くの内科病院へ行き、異常はないと言われましたが六君子湯を処方していただきました。 まだ効果はあまりでていません。 漢方薬なのでゆるやかに効いていくのはわかっていますが辛いです。 耐えきれず薬局で太田胃散の普通の白いやつと太田胃散IIとストレージHを買いましたが、あんまり意味はないでしょうか? また併用する場合飲み合わせが悪いものはありますでしょうか? 明日耳鼻咽喉科へ行きます。 精神科にも行ったほうがいいでしょうか…? それとも異常はないと言われましたがもう一回内科へいった方がいいでしょうか? ほんとなんなんでしょうねこれは… 又、成人式が13日にあるのでなんとか行きたいです。 振り袖を着るのはやめたほうがいいでしょうか…? 何か1つでもいい体調対策があったら教えてください。

  • 胃の不快感で悩んでいます。

    胃の不快感に3か月悩んでいます。 昨年の11月に転職し、その頃より胃の膨満感・ゲップがいるのに中々でなくて一日中気持ち悪い状態が続いています。 休日も気持ち悪く、寝ていることが多いです。 ガスターD錠やガスモチンも効果はありません。 先週からは症状に胃痛も加わったので、胃カメラ検査をしましたが異常ありませんでした。 以前効果のあった漢方の『安中散』を頂き痛みは少し取れてきましたが、膨満感・ゲップがです喉に何か詰まった感じは消えません。 自律神経の異常なのでしょうか・・・。

  • 胃の不快感

    ここ2,3か月の間のことなのですが、 夜(12時ごろが多いと思います)に寝ようとすると 胃のむかつきや不快感で寝つけないので困っています。 症状は時々ですが、これといって原因がわかりません。 決まってトイレに行くと下痢も一緒に引き起こしていることが多く、 その際に寒さのせいなのか酷く悪寒、震えがします。(発熱時のような酷いものです) 熱はありません。 過食もありませんし、食べ物もこれといって重たいものも食べていない日でも起こります。 寒さのせいなのか、何かの病気なのか、ストレスなのか、 原因が特定できないので困っています。 病院に行こうか迷っているのですが、どんな検査をするかということも 不安があってまだ行けないままです。 胃の不快感はありますが嘔吐することは一度もありません。 最近運動不足なのでそれも関係しているでしょうか? 考えられる要因でも結構ですのでどなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 【慢性的な胃の不快感について】

    【慢性的な胃の不快感について】 はじめまして。当方は30歳・男性です。かなり神経質です。 もうかれこれ、15年近く胃の不快感に悩まされて来ています。 最初は大学受験の頃のストレスで、ちょっと胃が気になったのが始まりでした。 それ以後、何かとストレスや不安を感じる度に、胃の動きが気になり始め、 どこか胃の両横(腎臓?)から、熱い何かが染み出るような感覚に襲われ それが不快感となって今日に至っています。 ※普段何も無い時は至って胃は良好です。 昨今の状況としましては、 ・3年ほど前に、胃カメラ→ピロリ菌を除菌+薬物療法を受けました。  → 改善せず。ただ胃薬のせいか精神的な安心のせいか、薬を飲めば落ち着く。 ・昨年、胃カメラを受けました。  →若干、鳥肌にようにもなっているが、慢性胃炎のまま変わらず。 どうも、ピロリ菌が原因でもなかったみたいで、精神的(ストレス)によるもの なんだろうということが現在までの結論です。 この状態で、毎年検査 → 薬漬けというのも悲しいので 何か良い改善策はないものでしょうか。 (コレを飲む。これをする。これに気をつける。 など)