• ベストアンサー

全く不可解な解雇について

Hiroki_mytの回答

回答No.5

「代休をすべて取得しろ」ということですが、これは 「一気に消化しろ」ということだったのでしょうか。 お話からすると、1月に業務命令が出たということは、 おそらく年度末までに残った分を使い切ってしまえ、 というふうにもとれます。休日の取り方を都合のいい ように解釈されたのだと考えて間違いないでしょう。   この場合は、代休(あらかじめ休日を交換できない 場合)にあたりますから、割増(時間外25%+休日は さらに10%増)がつきます。しっかりもらう権利は あります。 まずは状況を整理して、労働基準監督署へ行きましょう。 直接勧告してもらうのが良いと思います。

seigapapa
質問者

お礼

ありがとうございます。解雇後引っ越したので、会社の管轄の労基署と、住んでる管轄の労基署が異なるので、相談しても事務的な感じで。。。

関連するQ&A

  • 解雇について

    このたび会社の経営状態悪化の為解雇されることとなりました。 給料の支払いは前月21~当月20日分が当月の25日に支払われます。 8月25日分給料が未払いとなっており、9/14日付けで解雇予告通知書を請求し8月分給与は9/20支払う。また、9月分は9/25支払う。という通知書をもらいました。解雇日は10/13とされ、9/21以降10/13までは10/25に支払うということになりました。これをうけて現在調整しています。 そこで教えて頂きたいのです。 会社側は解雇予告手当てを支払いたくないので30日後の解雇日を設定していると思います。ただ、私としては10/25日にその分の給料が支払れるとは思っていないので。9/25日に9月分の支払いがないなら出勤しないつもりです。 もし、9/25日に支払われた場合。労働者側として2週間前ということで解雇日を9/27日にしてもらう権利はありますか?それとも予定通り支払いがあっても20が締め日ですので、21~は出社しなくてもいいでしょうか? その場合解雇予告手当て残りの給料は解雇日に請求できますか? 教えてください。。。宜しくお願いします。

  • 解雇通知手当は受け取れる?そもそも解雇ではない?

    仕事の解雇と、解雇通知手当についてお教え願います。 試用期間三ヶ月の会社で、先月解雇をうけました。 解雇を言い渡された時はまだ試用期間中で、このまま続けるかどうか?という時でした。 まず、試用期間が終わるが続けるかどうかを問われ、私としてははっきり「辞めたくない」と伝えました。 すると会社側が「こちらとしては辞めてほしい。君の成長速度では、代わりの者の定年退職に間に合わない」と言われました。 なので、なら仕方なく・・という感じでの離職です。 それを言い渡された後、仕事に来てもらってももう仕方がない・・という感じでしたので、翌日から離職をしました。 私としては、【30日前までに解雇予告も受けていないし】そもそも【辞めさされた=解雇】だと思っているので、解雇通知手当を請求できると思い、解雇通知書を請求したところ、「今回は解雇ではなく、話し合って合意の上の離職」だと言われました。 しかも「雇えるかどうかを判断するための試用期間であるので、解雇ではなく、解雇通知書も発行できない」と言われました。 私は試用期間であっても解雇予告を全く受けていないので、解雇通知手当は請求できると思っていますが、実際のところどうなのでしょうか? やはり会社側は「解雇」であると、解雇通知手当を請求されたりするので否定するのでしょうか? そもそもこれは、解雇なのか? よろしくお願い致します。

  • 即時解雇の言い渡しから、解雇通知書の発行まで期間がある場合

    支配人に「今月で解雇する」と言われたのが4月28日。 納得がいかず、解雇通知書を請求しましたが、本社人事部の方に「支配人には解雇権がないので解雇には当たらない。よって解雇通知も出せない」と言われました。 3回の話し合いを重ね、ようやく会社側も解雇と認めたようで、本日「解雇通知書を出します。」との連絡がありました。 契約は5月末まで交わしてありましたが、4月28日以降会社には行っていません。 雇用保険には入れてもらえてなかったので、遡及で入れてもらうことになりました。 この場合、会社は30日以上前に解雇通知をしていないため、私は1ヶ月分の平均賃金を手当てとして請求できると思いますが、通常、手当ては解雇の言い渡しと同時に支払わなければならないはずです。 解雇の言い渡しから、解雇通知書の発行まで、さらに手当ての支払いまでこんなに時間がかかったのは、会社が解雇と認めなかったのが理由ですが、この期間の分は休業手当などを請求できないのでしょうか。 それから、解雇通知書の記載について解雇日はいつになるのでしょうか?解雇を言い渡された4月28日でしょうか? 長い文章を最後まで読んで下さりありがとうございます。 困っておりますので、詳しい方がいらっしゃればアドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 解雇手当

    6月21日に6月20日付けで経営不振により解雇となりました。半年社員として働いており、給与も遅れがちで、経理をしておりましたので、経営が成り立たない事もわかっており納得済みの解雇ではありました。会社の就業規則なども無く解雇予告通知書等もありません。先日社長に解雇通知書を欲しいと伝えたところ私が作成したら印鑑を押すとの事。これを労働基準監督署に持って行き解雇手当の請求をしたいと思っております。 どのような書式がよいのか教えてください。 解雇理由等も必要でしょうか? 又この様な場合(整理解雇)でも解雇手当の請求権利はあるのでしょうか?

  • 不当解雇の後

    先日、会社を不当解雇されました。 理由も分からず、社長でもない人間から突然「もう来なくていい」と言われた(その人は社長からそう言うように言われたとのこと)ので、以下の内容の書面を会社に送りました。 ・社長からの通告は何もなかったが解雇であるか ・解雇であった場合、何月何日付での解雇か ・解雇の理由は何であるか ・解雇予告手当ての請求 ・有給消化分の給料の請求 しかし、会社からは何の連絡もなく、数日後に解雇予告手当てが口座に振り込まれていました。 給料日には有給消化分が振り込まれておらず、手当て(職務手当て)も含まれていない少な目の給料でした。 また、解雇かどうかの連絡も一切ないため、退職に関する書類をもらってなければ離職票ももらってません。そのため就職活動をしたくてもできない状況にあります。 私はどう対処したらよいのでしょうか?有給の分と職務手当ての分の請求は、普通に書面で行えばいいのでしょうか?それとも斡旋等を行ったほうがいいのでしょうか? どなたか回答をよろしくお願い致します。

  • 解雇予告手当は解雇を早めてもらった場合、請求出来るのでしょうか?

    先月7/31に会社の経営不振により、8/31付け解雇を言い渡され 今まで一生懸命働いてきて急に解雇になり、モチベーションも下がりました。 今回の解雇では30日以上前の通告になるので解雇予告手当は出ないと思いますが、 もしも、解雇を早めてもらう事が出来た場合は解雇予告手当は請求出来るのでしょうか? 8月末で解雇になるのならば転職活動を早くしたいので、解雇を早められないかという事を会社に相談した所、 有給消化後に解雇辞令の日にちを早めて解雇にしてもいいと言われました。 (今の所、8月初旬での早期解雇に出来るとの事。) ただし、新たな解雇辞令は ・変更辞令という形であること。 ・本人より解雇を早めたいと希望があって早めた。 ↑この様な文書を書面に加えての辞令を出しなおす。 との事でした。 労働基準監督署にTELした際は、本人希望の早期解雇は自己都合になるので解雇として会社は取り扱わないですよ。 といわれたのですが、 会社へ相談した結果は 条件付き(本人希望での早期解雇という条件付きでの解雇)で解雇は出来るとの返答。 ※失業保険離職票の退職理由は会社都合での解雇にしてくれるのは確実です。 ちなみに会社への相談の際は解雇予告手当についてはお互い触れていません。 会社としては解雇予告手当の請求を私がするとは思っていないと思います。 長くなりましたが、上記の場合は解雇予告手当の支払義務は会社にあるのでしょうか? 解雇予告手当が貰えないのであればこのまま8月末の解雇にしてもらおうと思っています。 詳しい方、回答をお願いします。

  • 解雇予告手当は解雇を早めてもらった場合、請求出来るのでしょうか?

    先月7/31に会社の経営不振により、8/31付け解雇を言い渡され 今まで一生懸命働いてきて急に解雇になり、モチベーションも下がりました。 今回の解雇では30日以上前の通告になるので解雇予告手当は出ないと思いますが、 もしも、解雇を早めてもらう事が出来た場合は解雇予告手当は請求出来るのでしょうか? 8月末で解雇になるのならば転職活動を早くしたいので、解雇を早められないかという事を会社に相談した所、 有給消化後に解雇辞令の日にちを早めて解雇にしてもいいと言われました。 (今の所、8月初旬での早期解雇に出来るとの事。) ただし、新たな解雇辞令は ・変更辞令という形であること。 ・本人より解雇を早めたいと希望があって早めた。 ↑この様な文書を書面に加えての辞令を出しなおす。 との事でした。 労働基準監督署にTELした際は、本人希望の早期解雇は自己都合になるので解雇として会社は取り扱わないですよ。 といわれたのですが、 会社へ相談した結果は 条件付き(本人希望での早期解雇という条件付きでの解雇)で解雇は出来るとの返答。 ※失業保険離職票の退職理由は会社都合での解雇にしてくれるのは確実です。 ちなみに会社への相談の際は解雇予告手当についてはお互い触れていません。 会社としては解雇予告手当の請求を私がするとは思っていないと思います。 長くなりましたが、上記の場合は解雇予告手当の支払義務は会社にあるのでしょうか? 解雇予告手当が貰えないのであればこのまま8月末の解雇にしてもらおうと思っています。 詳しい方、回答をお願いします。

  • 不当解雇されたのに解雇予告手当がもらえない。

    読んでくださりありがとうございます これは友人の話なのですが 数ヶ月前の月末の29日に社長から急に「今月で辞めろ」 と言われ退職したそうです(解雇を薦められたわけではありません) 退職から半月してから会社から白紙の離職票が届き 3箇所に名前と印鑑を押して会社に帰してくれとのことでした 言われたとおりにしてから20日ほどしてから離職票が 送られてきたのですが、自己都合にされていました。 友人は再就職を急いでいたので離職票が届いたときには 次の仕事をしていたのですが 離職票はハローワークには届けていません。 ここで質問になるんですが (1)解雇予告手当をもらいたいので内容証明郵便で請求したいのですが  書き方がわかりませので教えて下さい。(下にも書いていますが、も らっていない手当も返してもらいたいようです) (2)離職票に最初に名前を印を押せという指示は違反にならないのでしょ うか? 解雇しておいて離職票には最初から自己都合として書く考え  だったとしか考えられません。 (3)今の段階でハローワークに行って離職票の手続きをして一時金等はも らえるのでしょうか? (4)給与をもらったらいつもの月に比べて基本給以外は数種類の手当がつ いていませんでした。 質問が多いのですが、よろしくお願いします。

  • 退職後(解雇後)の引継ぎについて

     即日解雇され、明日からは出社しなくてもいいと通告されました。 解雇予告手当てもあり、離職票など事務手続き関係は抜かりなく揃えられていました。  ただ、部下や後任の方への引継ぎのために、何度か来て欲しいと言われました。 出社しなくてもいいと言っておきながら、残された君の仲間は大変でしょ。だから引継ぎのために来てくれ。きちんと引き継ぎされないと退職金の査定にも… と少々都合の良い言い方されました。  内心はカチンときていますが、実際、部下や後任の者が困ってしまうのもわかりますし、きちんと引き継ぎたいとは思います。  解雇退職自体、自身初のことなんで、教えていただきたいんですが、この『引継ぎ』 いってみればボランティアで出社するのは認められていることなんでしょうか? また、その間の失業手当てにどう関係してくるんでしょうか?

  • 不当解雇

    不当解雇された友人がいます 意味もなく(社長の機嫌が悪かったため)「今日で辞めろ」と言われ 退職されました。離職票が自宅に届くのに一ヶ月以上がたっていたために再就職を急いでいた友人は離職票をハローワークに持っていくこともなく就職することになったのですが退職理由が「自己都合」になっていたのです、それだけでなく解雇予告手当ももらえずに離職票が届かなかったために一時金ももらえませんでした それから最後の月の給与振込日を見てみるといつもと比べて諸手当がついていなかったのです(本当であれば給料は約20万のはずですが15万程でした)  本当であれば解雇予告手当ももらたでしょうし再就職の一時金ももらえたと思いますが実際のところいくらくらいもらえたのでしょうか? このことについて労働基準監督署やハローワークに言えば手続きをしてもらえますか?